■募集要項は以下のURLをクリック!(科目詳細などが詳しく記載されています)
⇒⇒⇒https://my.ebook5.net/Kyorin_university_fund1111/manabi2025/
🌿心と体を整える、学びと旅のかたち
杏林大学地域連携センターでは、「ウェルネス」と「ツーリズム」の視点から、心身の健康と幸福を育む旅を提案する社会人向け講座『杏林型ウェルネスツーリズム』(まなび直し講座2025)を開講します。
ウェルネスツーリズムとは?
スパ・ヨガ・自然療法・瞑想などを通じてリラクゼーションや健康改善を促す旅のスタイルです。美と健康、そして心の豊かさを大切にした新しい観光のかたちとして注目されています。
杏林型ウェルネスツーリズムとは?
本学が目指すのは、年齢や障がいといった制限を超えて、誰もが安心して楽しめる感動共有型の旅。「誰もが参加できるウェルネスツーリズム」をテーマに、学生の学びと研究を地域の観光現場と結びつける取組みを展開しています。
今回の履修証明プログラムでは、これまで培った知見を社会人のみなさまに向けて体系的にご紹介。旅を通じたウェルネスの可能性を、大学ならではの多角的な視点で学べます。
✨こんな方におすすめです
◎健康・観光に関心のある一般市民の方
◎旅行業界にお勤めの方
◎自治体職員の方
◎杏林大学在学生・保護者、他大学の学生の方も大歓迎!
※共通事項:高卒以上の方が対象
🌟この講座のここが魅力!5つのポイント!
① YouTube×対面のハイブリッド開催!
通勤・家庭との両立もしやすいオンライン視聴を中心にしつつ、対面講座や現地体験も充実。多様な学び方に対応しています。
② 専門性豊かな講師陣による多彩な講義!
杏林大学の専任教員・非常勤講師が、それぞれの専門領域から「ウェルネスツーリズム」の奥深さを多角的に解説。
③ 温泉ビューティ研究家・石井宏子氏による特別講義!
美と健康をテーマに、心身を整える温泉旅の魅力を発信。
▶︎ 石井宏子氏プロフィールはこちら
④ 温泉家/利き湯師・北出恭子氏による特別講義!
温泉の文化と地域活性のつながりについて、独自の視点からご紹介。
▶︎ 北出恭子氏プロフィールはこちら
⑤ 奥多摩でのフィールドワーク×地域創生講座!
「沿線まるごと(株)」による地方創生の最前線を体感。
レストラン棟『Satologue.(さとローグ)』を貸切予定の特別企画です。
▶︎ Satologue.の紹介はこちら
※フィールドワークの内容は現在、検討中です。(2025年8月1日現在)
募集要項記載の内容から、変更がある場合がありますので、予めご了承ください。
なお詳細は、当講座への申込者数確定後、参会者に対し、開講式(9/27)にてお知らせします。
■募集概要(提供科目等の詳細は、募集要項をご確認ください)
(1)募集期間:2025年8月1日(金)〜8月31日(日)23:59
(2)募集人数:先着10名(予定数に達し次第、受付終了)
(3)履修内容:全22科目(開講式・閉会式含む)
(4)受講スタイル:
・オンライン(YouTube視聴:17回)
・通 学(対面講座:4回)
・フィールドワーク(東京・奥多摩:1回)
(5)履修費用:66,000円(1科目あたりに換算:約3,150円)
※支払いは一括のみ。振込時期等は履修生確定後にご案内
【優待履修料】:22,000円(1科目あたり:約1,050円)
[優待履修料 対象者]
①協定自治体職員・市民…三鷹市、羽村市、武蔵野市、愛知県田原市、静岡県東伊豆町、
秋田県湯沢町、宮城県東松島市、宮城県石巻市
②協定団体・法人の職員…(福)むうぷ、(株)アトレヴィ、三菱地所レジデンス(株)、
大学コンソーシアム八王子(八王子市含む)、NPO法人Mitakaみんなの防災、
沿線まるごと(株)
③協定高等学校の教職員等
④本学在学生の保護者
⑤過去に「杏林大学まなび直し講座(履修証明プログラム)」を修了した方(リピーター)
(6)当講座は「履修証明プログラム」です
「履修証明プログラム」とは、学校教育法に基づき大学等が社会人(市民)を対象に提供するプログラムで、
その修了者に対して、「履修証明書」が交付され、その内容を履歴書に記載することができます。
(単位・学位が授与されるものではありません)
(7)申込方法:下記フォームより必要事項を入力し、送信してください。
https://business.form-mailer.jp/lp/1cfe2ed9302037
◎お問合せ先
・問合せ入力フォーム https://business.form-mailer.jp/lp/30781a47302900
・杏林大学井の頭キャンパス地域交流課
(〒181-8612 東京都三鷹市下連雀5-4-1)
・TEL. 0422―47―8000(代表)
・受付. 平日:9:00~17:00
2025年8月1日