受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Social Sciences総合政策学科

複雑な現代社会について、さまざまな学問の切り口から解きほぐし、理解を深めていく

政治、経済、法律、国際関係、福祉政策を学ぶことで、現代社会の多様な側面を理解していきます。また各学問分野の考え方を身につけることで、論理的な思考力や問題解決能力を高めていきます。

学生数 672名(男女比 男性:58%/女性:42%)
教員数 18名

学びのポイント

1.社会課題を見いだし解決する力をつける

多分野連携の学びを通じて、ひとつの領域にとどまることなく、複合的な視点で社会の課題と向きあう力を養成します。

2.社会の変化を捉え、実践的に学ぶ

2年次から始まるゼミナールでは、学外における実地調査や少人数での議論を通じて問題解決能力を身につけます。

3.国際社会の問題を分析する能力を高める

国際政治、国際経済、国際協力などを学び、地球を俯瞰する知識を身につけ、世界を舞台に活躍する力を養います。

コース紹介

1年次ベーシック科目

専門分野を学ぶ前に理解してほしい基礎的知識や最新動向を把握するための各分野の導入科目です。


ベーシック政治
少子高齢化、年金や医療といった身近な社会問題から政治の役割について考えていきます。
ベーシック経済
経済学の入門講義です。直近の経済的ニュースを取り上げながら、多面的に考察します。
ベーシック法律
個人間のトラブルから国家間の紛争まで、幅広いテーマで法律をわかりやすくひも解きます。
ベーシック国際関係
基本的な国際社会の成り立ちから、現在地球上に存在する諸問題の解決を考えます。
ベーシック福祉政策
多種多様な事例を紹介しながら、社会福祉および社会保障の基礎について理解していきます。
ベーシック経営
企業経営の基本を学びます。企業の役割、目的、責任といった基礎的知識を理解します。
ベーシック会計
会計に関わるキーワードや現代社会の仕組みとともに、会計と学部の学びとの関係を理解します。

2・3・4年次専門コース

各コースの専門科目は、選択したコース以外のものや企業経営学科のものも学ぶことができます。
ゼミナールについても学科に関係なく選ぶことができ、いろいろな学びの組み合わせが可能です。

政治コース

公共部門の仕組みを学び、課題発見、問題解決の能力を身につけます。
(科目例:政治コミュニケーション論、現代日本政治A、現代行政学A)

経済コース

経済の仕組みを学び、変化を洞察する能力を身につけます。
(科目例:マクロ経済学、ミクロ経済学、国際経済学A(貿易))

法律コース

法律の知識を学び、問題解決能力を身につけます。
(科目例:法学の現代的課題、会社法T(ガバナンス)、民法総論)

国際関係コース

国際的な現象の流れを学び、グローバルな視点を身につけます。
(科目例:国際政治学A、国際機構論、国際法T)

福祉政策コース

社会福祉の分野を学び、問題解決能力を身につけます。
(科目例:社会福祉学、社会保障論T、環境保全論T)



キャリア教育・主な就職先

総合政策学部の大学案内パンフレット、願書のご請求はこちらから。