受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

大学ホーム>ニュース&イベント>【トピックス】 杏林大学病院で大地震・大事故を想定した災害時医療連携訓練を実施

【トピックス】 杏林大学病院で大地震・大事故を想定した災害時医療連携訓練を実施


 杏林大学病院は東京都の災害拠点病院であるとともに、三鷹市の後方医療施設として位置付けられています。そこで当院では三鷹市とともに、災害時における関係機関の実践的対応能力の向上を目指すことを目的に、10月24日(土)午後、陸上自衛隊第1師団、三鷹警察署、三鷹消防署、三鷹市消防団、三鷹市医師会、三鷹中央病院、野村病院、都立三鷹高校それに三鷹市自主防災組織連絡会と連携し、大規模災害・大事故を想定した医療連携訓練を開催しました。

 訓練は(1)多摩直下型地震が発生、三鷹市で震度6弱、死傷者は2000名にのぼり、被災者が次々来院する一方、被災現場近くの医療救護所でも応急処置や杏林大病院への搬送が行われた。(2)三鷹市内の幹線道路で死傷者50名にのぼる多重衝突事故が発生、救急車で杏林大病院に運ばれてくる一方、当院からも東京DMAT隊(災害派遣医療チーム)が出動した。という2通りの想定のもとで行われました。

訓練の様子

訓練の様子

トリアージ

トリアージ


 病院内では午後2時の地震発生まもなく、病院長室に災害対策本部が設置され、関係機関からの情報を受ける一方、院内の受け入れ体制を決める机上訓練が行われました。

 また、病院敷地内では傷病者に対して手当や後方搬送の優先順位を決めるトリアージのブースが設けられ、自力あるいは担架で運ばれてくる傷病者に対し、医師や看護師らが傷病の程度・緊急度を判断して赤・黄・緑のトリアージタグを取り付け、各治療ブースに送り出す訓練が手際よく進められました。

 三鷹高校のグランドに設けられた医療救護所では市医師会の医師らが同じようにトリアージを実施、担架や自衛隊の救急車で杏林大病院に傷病者が搬送されました。

 一方、大事故想定の訓練では、消防署員による車内からの救出訓練、東京DMAT隊による応急処置やトリアージがきびきびした動作で続けられ、臨場感・緊迫感あふれる訓練となりました。

災害対策本部

災害対策本部

訓練を終えて講評

訓練を終えて講評

 訓練には模擬患者役の学生を含めて約500人が参加し、最後に自衛隊による炊き出しが行われ、訓練の終了直前から氷雨が降りだした中で、冷えた体を温かいカレーライスで暖めながら3時間余に及んだ訓練を振り返っていました。

 訓練を終えて、三鷹市の清原慶子市長が講評し「日頃の杏林大学病院の心のこもった医療が訓練でも発揮され嬉しく思いました。今日の訓練で医療連携に新たなヒントを得ることができました。いざという時のためにさらに力を高めていきたい」と述べました。

 また、東原病院長は「訓練を経験して新たな課題も出たことと思います。災害拠点病院として災害時には地域に大きく貢献できるようさらに努力してまいります」を決意を述べ、自衛隊からも「充実した訓練に感謝しています」というお礼の挨拶がありました。

 自衛隊や三鷹高校、自主防災組織などが加わったこれほどの規模の医療連携訓練は初めてで、連携の在り方などで多くの教訓を得ることができました。

医療安全管理室


2009.10.26

救急車での搬送

救急車での搬送