受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

新入生の皆さんへ 学長 大瀧純一

 杏林大学では、先般お知らせしましたとおり、新型コロナウィルスによる感染者がわが国だけでなく世界的に増加している状況をふまえ、4月5日に予定していました入学式について、やむなく中止することに致しました。 入学式はこれから新たな一歩を踏み出す新入生にとって大切な式典であることから、開催を心待ちにされ、楽しみにされていたことと思います。皆さん方のご心中を察すると、今回の決断は苦渋に満ちたものですが、昨今の状況を鑑み、ご参加くださる方々の健康と安全、および感染拡大防止を最優先に考え、このような判断に至りました。どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
 改めまして、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。心からお祝い申し上げます。入学式で皆さん方へお話ししたかったことを、ここで述べたいと思います。 まず、本学の成り立ちについてお話しします。「杏林大学」は、初代理事長 松田進勇先生によって創設された大学で、杏林の名称は中国に伝わる一つの故事に由来しています。
 その昔、中国は廬山というところに董奉(とうほう)という医師がいました。彼は人に尽くすために治療を行って、治療代を受け取らず、その代わりに病気が治った人には、記念として杏の苗を植えてもらいました。そうして、いつしかおよそ10万株の杏の木がうっそうと茂る大きな林が出来上がったと言われています。この故事から良医のことを杏林と呼ぶようになりました。この故事に因んで名付けられた杏林大学は、専門的知識や技術にすぐれているだけでなく、立派な人格を持ち、社会に貢献することのできる人材を養成することを目指しています。
 本学のルーツは1954年1月三鷹新川病院が開設され、診療が始まったことに由来しています。1963年6月東京三鷹新川総合病院に改称し、同時に医学研究所が併設され、医学研究が始まっております。また、のちの杏林大学医学部付属病院の母体となっております。1966年4月杏林学園短期大学が開設され、医療従事者の教育が始まりました。1970年4月医学部医学科が開設され医学教育が始まり、1979年4月保健学部開設(1982年2月杏林短期大学廃止)、1984年4月社会科学部(現在の総合政策学部)開設、1988年4月外国語学部を開設し現在の4学部となっております。2016年4月には井の頭キャンパスを開設し、現在に至っております。
 次に、杏林大学の建学の精神についてお話しします。本学の建学の精神は「眞・善・美の探究」です。端的に言いますと、「眞」は真理を究めるための学問をする。「善」は倫理観を持ったよき人間性を形成する。「美」は他人を尊重し、自らの身を持するのに厳しくすることを意味しています。つまり、自ら進んで学び、研究し、他人に対してやさしく、思いやる心を持った人格を自ら築き上げて、人のために尽くす、立派な風格のある人間に成長していくことが求められております。
 この建学の精神を基にする大学生活に期待されることは次の三つに要約されます。第一に自然科学・社会科学・人文科学の本質を見極めるために勉学に励んでもらい、時代の変化に積極的に対応してもらいたい。第二は、新しいことに意欲的に取り組む姿勢で臨んでもらいたい。第三に、地域にいてもグローバルを志向するにしても、コミュニケーション能力は必須なことですので、人の意見をよく聞き、自分の意見も述べることのできる方法を身に着けてもらいたいということになります。
 杏林大学には医学部、保健学部、総合政策学部、外国語学部の4学部があり、自然科学系学部、社会科学系学部、人文科学系学部から成り立っています。一つ一つの学部での学問領域は異にしますが、お互いに切磋琢磨しながら発展していくことを目指しています。主たるキャンパスは三鷹キャンパスと井の頭キャンパスで、徒歩10分程度の距離にあり、一体となっていると言っても過言ではありません。
 幸いなことに皆さん方のこれからの学生生活は、多くの先生と友との出会いが、大部分を占めていくと思います。学生時代の先生や友人ほど、本音で語り合える相手はおりません。杏林大学は面倒見の良い大学です。これから皆さん方を積極的に応援していきますので、ぜひ有意義な学生生活を送っていただきたいと思います。皆さん方を心からお待ちしております。

2020年4月1日
 学長 大 瀧 純 一