外国語学部観光交流文化学科の授業「ウェルネスツーリズム実習」の今年度最後の授業が、1月12日(金)に行われました。授業は、長野県および千曲市と連携して行われているもので、この日は、履修生18人と指導教員の小堀貴亮教授、本学保健学部の石井博之教授、そして長野県観光機構および信州千曲観光局の関係者がZoomで参加しました。
今学期の課題は、「千曲市をモデルとした滞在型ウェルネスツーリズム」と「信州物味湯産手形を活用した周遊型ウェルネスツーリズム」に関する旅行プランの企画でした。学生は、これまで学んできた観光やウェルネスツーリズムの知識をもとに、各自が調査した長野県や千曲市に関する情報を落とし込んだ旅行プランをつくり上げ、発表しました。
千曲市に滞在して魅力をじっくり味わうプラン、長野県の見〔物〕どころ、〔味〕めぐり、〔湯〕めぐり、お土〔産〕をお得に堪能できるデジタルクーポン“信州物味湯産手形”を使って長野県を満喫してもらうプランが発表されました。
学生が発表した旅行プランのタイトル
・千曲市 〜地酒で感じるKOKODAKE!千曲の魅力〜 ・肌も心も癒される千曲旅あんずと星と温泉と ・心も身体も千曲色に… ・家族と安心リフレッシュ旅 千曲市 ・杏の里で過ごすGood Balance Tourism ・千曲×ウェルネス×あなた=? ・千曲るんるんルチン旅~あなたのソバから離れない ・花のように優しい気分に 千曲市 ・千曲の秋はアキない!! ・自然と共に健やかな日々を育む、癒しと活力の町、千曲市―温泉と星空観察リトリート― ・私流湯楽リズム(ゆらりずむ)旅館に泊まって働いて。肌で日本を感じよう。 ・忙しない日常を忘れて千曲で過ごしませんか? ・ナガノデオトナタビ あー!と驚く体験も ん!と舌鼓を打つ食も ずーっと居たくなる所 ・五感で川を堪能するリバーツアーー自然を全身で吸収しようー ・ちくまのまほう。「ただいま」と帰ってきたくなる千曲の旅へ 今日からあなたも千曲人 ・日々の疲れにほんの少しのご褒美~安息の千曲市~ ・日頃の情報社会から離れたい!千曲の自然最高 |
観光交流文化学科では、学生が実際に現地に赴いたり、地域の観光事業に関わる人や住民から話を聞かせてもらったりして、地域の魅力を活かした観光や地域振興に関する提案を行っています。1月から3月にかけても、小堀教授の集中講義やゼミでは、三鷹市の観光関係者を大学に招いて行われる「地域創造インターンシップ成果発表会」や愛知県田原市と連携したゼミの研究活動、静岡県東伊豆でのウェルネスツーリズム実習などが行われます。