受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

【2025年度春】日本学生支援機構奨学金・高等教育修学支援新制度の新規申込について

日本学生支援機構(JASSO)奨学金・授業料等の減免(修学支援新制度)は毎年春と秋に募集があります
2025年春の申込(定期一次)を希望する方は下記のページをご確認の上、奨学金の受付部署にて案内資料を入手してください(2025.3.26追記)

 日本学生支援機構奨学金・修学支援新制度・多子世帯の大学等授業料等無償化の申請について

申込可能な奨学金の種類


給付奨学金(返還不要)


 ※採用されると授業料等の減免を受けることができます(高等教育修学支援新制度) 
 ※大学院生は対象外
 ※2024年度より支援の対象が拡大されています(多子世帯、保健学部臨床工学科)

  高等教育修学支援新制度(大学無償化制度)とは


貸与第一種奨学金(返還必要・無利子)(以下、第一種)


貸与第二種奨学金(返還必要・有利子)(以下、第二種)


 

新規申込の対象者


■これから新規で奨学金を希望する学生(現在利用中の奨学金なし)

■すでに利用(予約)している奨学金に上記奨学金の追加を希望する学生

■現在利用(予約)中の第一種から第二種へ、または第二種から第一種への移行を希望する学生
 (移行とは、貸与奨学金同士で種類を変更することです)


 ※学生とは、2025年4月現在における杏林大学学部生および大学院生のことです(但し、大学院生は貸与型のみ)
 ※種別変更(貸与型⇄給付型)を希望する学生は、希望する奨学金を追加申請し、採用決定後に不要なものを辞退してください
 ※すでに利用(予約)中の奨学金と同じ種類の奨学金を追加で申し込むことはできません
 ※第一種奨学生と給付奨学生の両方に採用されると、第一種奨学金の月額が自動的に0円となる場合があります(併給調整)
 ※留学生や、学業成績により2025年度前期(春学期)に留年や留セメをしている学生は対象外です
 ※所定の基準を満たさない場合、不採用となる場合があります



採用決定時期


2025年6月以降

※書類不備や事務処理の都合により、採用が遅れる場合があります



高等教育修学支援新制度(大学無償化制度)とは



■「日本学生支援機構の給付奨学金(機構から毎月入金)」と「授業料等の減免(半年毎の大学経由の返金)」が原則としてセットになった国の支援制度です

■大学への進学後に授業料等減免の申請が別途必要です(奨学金の手続き時に用紙をお渡しします)

■減免されるのは入学金および授業料の一部となる(支援区分により減免額は異なる)ため、学納金が全額免除となるものではありません

■多子世帯の学生は2025年度からの制度改正により所得にかかわらず授業料等の減免を受けることができる予定です(所得制限撤廃)

■希望者は必ず日本学生支援機構奨学金の手続きをおこなってください



 高等教育修学支援新制度(授業料等の減免+給付型奨学金)について

 令和6年度からの支援拡大について(多子世帯、保健学部臨床工学科限定)

 令和7年度からの支援拡大について(多子世帯所得制限撤廃)



進学資金シミュレーションを行うことで支援対象になるかどうかの簡易判定が可能です。
但し、シミュレーションの結果は採用を保証するものではありません。



  進学資金シミュレーター

  給付奨学金の家計基準

  支給額算定基準額判定ツール



奨学金の受付部署


医学部


 医学部事務課学生係 三鷹キャンパス 講義棟A 0422-47-5511(代表)

保健学部(看護学科看護学専攻・ 臨床心理3~4年生)


 三鷹事務室 三鷹キャンパス 看護・医学研究棟 0422-44-0629
 奨学金については、ガイダンスにて案内があります

保健学部(臨床工学・看護学科看護養護学専攻・臨床工学・救急救命・健康福祉・理学療法・作業療法・言語聴覚・診療放射線技術・臨床心理1~2年生)


 学生支援課 井の頭キャンパス C棟 0422-47-8052

総合政策学部・外国語学部


 学生支援課 井の頭キャンパス C棟 0422-47-8052

保健学部健康福祉学科(健康スポーツ)


 学生支援課 井の頭キャンパス C棟 0422-47-8052
 八王子事務室  八王子キャンパス 教育研究棟 042-691-0011(代表)