受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

学生の「鳴子温泉」取材記事公開中! 観光コンテンツを実践的に学ぶ

観光交流文化学科の学生たちの取材記事より(「温泉会議」Webサイト)

外国語学部観光交流文化学科は、地域の観光資源を活かしたウェルネスツーリズムをテーマにした学びに力を入れています。

夏季集中講義として行われている「観光コンテンツデザイン実習」(石井宏子兼任講師)は、「温泉トラベルデザイン」を基軸に、コンテンツデザインに必要な温泉・自然環境・食・文化など地域の特性を引き出すための基礎知識や、観光ビジネスや温泉を利用したまちづくりの基盤となる考え方、さらに思いを伝える写真の撮り方、記事における表現の仕方などを学びます。そのうえで、自ら設定した研究テーマに沿って取材実習を行い、Webメディアに掲載する「旅の記事」を制作します。

2025年度の取材実習は、8月5日~6日に鳴子温泉郷で行われました。学生たちは3チームに分かれて、全く異なる視点の鳴子温泉郷の旅の記事3本を完成させました。記事は『温泉会議』のWebサイトで「杏林大学観光コンテンツデザイン鳴子温泉郷」として公開中です。

■公開中の取材記事

2025年制作 【杏林大学観光コンテンツデザイン 鳴子温泉郷】               

鳴子・デトックス

鳴子温泉ノスタルジー【気づけば”ただいま”と言っていた、それは旅じゃなく帰省だった】

化粧水よりも鳴子の湯!~湯けむり美肌旅~

2024年制作【杏林大学観光コンテンツデザイン みなかみ取材】                 

みなかみ町は「水と温泉の町」

今日はどの部屋にする?【旅館たにがわ】

快適すぎてもう部屋から出られない!?特別な人と特別な空間を楽しもう【上牧温泉 辰巳館】

まるで泊まれる歴史博物館【法師温泉 長寿館】

地域の味を堪能!【谷川岳の麓のおにぎりfutamimi】

天空の別世界!谷川岳ロープウェイ

2025年8月12日