受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Campus life / FacilitiesFAQ よくある質問

学納金サイトについて

なぜ、「振込用紙の郵送」を止めたのですか?
以前から保護者の皆さまから以下の様々なご意見やご要望を頂いておりました。これらを真摯に受け止め、対応するため、「学納金振込期間のご案内」が届いた後、本学のウェブサイト内の「マイページ」にアクセスしていただく方法を導入することとしました。
これにより、従来の銀行窓口に限定されず、インターネットバンキングやATMからも学納金の振込が可能となります。

■主なご意見ご要望
・「平日の銀行窓口営業時間帯に銀行窓口に赴くことが難しい」
・「インターネットバンキングからの振り込みに対応してほしい」
・「振込用紙が届かない」

保護者の皆さまの利便性向上を図るため、今後もさらなる改善に努めて参ります。
いつから「振込用紙」を郵送しなくなるのですか?
「2024(令和6)年9月(後期分)」から、振込用紙の郵送を取りやめます。
当サイト内「マイページ」にログインし、学納金(学費)のお支払い情報(金額、納入期限等)をご確認ください。
なぜ今、変更する必要があったのですか?
主に以下の4点を踏まえて、従来の「振込用紙を使用した銀行窓口に限定した振り込み」を取りやめ、システム開発期間等も考慮し、2024年度後期から変更することとしました。

@保護者の皆さまからのご意見・ご要望
A個人によるインターネットバンキングの利用拡大
B金融機関による店舗削減及び窓口業務の縮小
C金融機関の窓口振込手数料の値上げ
学納金サイトにより、保護者にはどんなメリットがありますか?
主に以下の6点が挙げられます。
従来と比較し、保護者の皆さまや学生の方々がより便利で安心して学納金手続きを行える環境を整備しました。

@「振込用紙の到着を待つ」必要がないこと
Aネット環境があれば原則いつでも「あなた専用の振込先口座」を確認可能なこと(パソコン・スマホ)
Bご自身で、インターネットバンキングを契約されていれば原則、24時間振り込み可なこと
C振込方法が拡大すること(従来の銀行窓口に加え、ご自身が契約されているインターネットバンキング、ATM)
D「マイページ」から、「学納金請求書」「学納金等納入証明書」の発行と「振込履歴」が確認可能となること
E万が一、学生氏名以外の振込者名で振込んでしまっても、振込先口座さえ間違えていなければ入金者を大学側が特定可能となること。(※時間を要します)
なお振込手続き後、振込先口座相違に気づいた場合は、至急WEB入力ホームよりご連絡ください。
この学納金サイトのデメリット(今後の課題)は何ですか?
主に以下の3点について、今後の改善を目指しています。

@「口座確認→振り込み(決済)」を一連の流れで完了させることができないこと。(※料金収納代行会社を介さないため)
Aどの振込方法でも、「振込先口座をひかえる(スクリーンショット・印刷・メモ)」必要があること。
B銀行窓口で振り込む場合、利用する金融機関に備付の「振込用紙」に「あなた専用の振込先口座」を手書きする必要があること。
この学納金サイトは、誰が対象ですか?
本学の在学生の保護者の皆さま(又は)本人が対象です。

ログイン関係

このサイトは、24時間365日ログインすることはできますか?
はい、原則できます。
ただし、システムメンテナンス等の理由から、ログインすることができない場合があります。学納金サイトのTOP画面等でお知らせしますので、ご確認ください。
1年生ですが、ログインできません。不具合ですか?
1年生(4月入学者)は入学した年の「9月(後期分)」に、1年生(9月入学者)は「翌年4月」にログインすることができます。
次の春(秋)から、杏林大学に入学します。
入学金や半期分の学納金等を振り込みたいのですが、このサイトで振込先口座を知ることはできますか?
いいえ、できません。
入学金を含んだ初回の学納金の振り込みには対応していません。詳細は「入学センター」の案内に従って、振り込み手続をお願いします。
いつから学納金サイト「マイページ」にログインできますか?
「2024年9月5日(木)10時〜」からオープン予定です。
学納金サイト「マイページ」にログインする際に必要な項目(情報)を教えてください。
以下の3項目が必要です。
@「学籍番号10桁」
A「学生カナ氏名(全角)」
B「学生生年月日(YYYY/MM/DD)」
※初回ログイン時に「連絡用メールアドレス」の登録が必要です。変更は「マイページ内」で可能です。
PC・スマホどちらも対応していますか?
はい、対応しています。
卒業、退学、除籍した場合、「マイページ」はいつからログイン出来なくなりますか?
以下の基準日を目安に、ログインできなくなる予定です。※変更となる場合があります。

・卒業時:卒業の翌4月1日若しくは翌9月15日
・退学時:退学決定日の翌日(各人の状況により異なります)
・除籍時:除籍決定日の翌日(各人の状況により異なります)
学籍番号が分かりません。どこで教えてくれますか?
個人情報保護の観点から、大学にお問合せ頂いても、電話やメール等でお応えすることはできません。 学生本人に直接ご確認ください。

学納金の振込先口座について

「あなた専用の振込先口座」とは何ですか?
「学生一人一人個別にご用意した学納金振込専用の振込先口座」です。学生一人に対し、専用の1口座を紐づけしています。
そのため、振込時には振込先口座に誤りがないか、再度ご確認の上、振込手続きをお願いいたします。
学納金サイト「マイページ」で確認した「あなた専用の振込先口座」を控える方法はありますか?
はい、主に2つあります。
@パソコン:PDF出力(印刷)が可能です。※印刷環境が必要です
Aスマホ:スクリーンショット等で画像として保存してください
自宅にコピー機等の印刷環境がありません。どうすればいいですか?
恐れ入りますが、画面に表示されている「あなた専用の振込先口座」をメモしていただくか、スマホ等でスクリーンショットされることをお勧めします。また、学生本人と同居されている場合は、大学のパソコンでも印刷することが可能ですので、印刷の上、持ち帰るようお伝えください。
「あなた専用の振込先口座」は、在学中、変わる可能性はありますか?
はい。変わる可能性はあります。
前期・後期共に、納入期間にはその都度、学納金サイト「マイページ」にアクセス頂き、「あなた専用の振込先口座」を確認してください。
再入学しました。当時の「あなた専用の振込先口座」は有効ですか?
いいえ、無効です。

学納金の振込期間のお知らせについて

「振込期間のお知らせ」は届きますか? 届く場合は、どのような方法で届きますか?
振込期間のお知らせは以下により確認できます [前期分:3月頃(予定)・後期分:8月頃(予定)]
※変更する場合があります。

@「学納金サイト」のTOPページお知らせ欄
Aハガキ ※段階的に郵送廃止の予定
B学納金サイト「マイページ」で登録頂いた「連絡用メールアドレス」へのメール

振り込み関係

どのような方法で振り込みすることができますか?
主に次の3つです。(振込手数料は振込者様負担となります)
@個人で契約されているインターネットバンキング
AATM
B銀行窓口
@クレジットカード Aペイジー Bコンビニ払いでの振り込みはできますか?
いいえ、対応しておりません。
なぜ、 @クレジットカード Aペイジー Bコンビニ払いで振り込みできないのですか?
主に次の2点です。
(1)@〜Bを利用するには、「料金収納代行会社」が介すことが必須となります。その場合、利用手数料のご負担は保護者様となってしまうためです。
(2)「料金収納代行会社」に対し、高額な運営費用(固定費)を支払う必要があること。
これらの理由を踏まえ、総合的な判断により、現時点での導入を見送っています。
今後、@クレジットカード、Aペイジー、Bコンビニ払いで支払える可能性はありますか?
はい。 サービス、利便性の向上を図るべく、@〜Bの利用手数料及び「料金収納代行会社」に係る運営費用の減額交渉を継続的に実施して参ります。
当サイトからは、ネットショッピングのように決済することはできないと聞きました。
個人が利用しているネットバンキングを利用して振り込む予定ですが、一度マイページからログアウトして、新たにその銀行公式TOP画面を開き、手続きすることに不便を感じます。どうにかならないですか?
ご不便をおかけし申し訳ありません。
ご自身でインターネットバンキングを契約されている方が、スムーズに銀行ホームページに遷移できるよう、学納金サイト「マイページ内」で、三菱UFJ銀行とみずほ銀行のネットバンキングTOP画面に遷移可能なリンクを設けております。
現時点で、全ての銀行を掲載することができず、ご迷惑をお掛けしますが、ご理解、何卒宜しくお願い致します。
振り込む際に注意することは何ですか?
主に次の4点です。  
@お振込時には必ず「振込依頼人名欄」に「学籍番号」と「学生カナ氏名」をご入力(記入)ください。
A恐れ入りますが、振込手数料は振込者様がご負担ください
B「銀行窓口」で振り込みされる場合、「銀行備付の振込用紙」に必要事項をご記入ください
C学生1人ひとり振込先口座が異なりますので、間違いにご注意ください。
振込手数料は大学負担ですか?
申し訳ありませんが、従来同様、振込者様にご負担いただきます。予めご了承ください。
振り込み時に「振込依頼者」欄は、誰の名前を「入力(記入)」すればいいですか?
「学生カナ氏名」の入力(記入)をお願いします。
誤って学生以外の氏名(親や親せき等)で振込んでしまいました。 大丈夫でしょうか?
ご安心ください。
万が一、学生本人以外の氏名が入力(記入)されても、振込者の特定は可能です。ただし、学納金サイト上に登録された「入金者名」と異なることから、振込人相違と判断され、一時的に「入金保留者と認識」されます。 従いまして、振込履歴への反映が大幅に遅延する場合や本学から入金確認のご連絡をする場合があります。
各種課程費も「あなた専用の振込先口座」に振り込めますか?
いいえ。
現時点では正規の学納金の支払いのみを想定しています。ただし今後、ご質問にある正規外の費用も振り込めるように、学内関係各部署・システム会社と交渉を継続していきます。
振り込みをうっかり忘れていました。その通知や連絡はどのようにきますか?
本学では、振り込みが確認できない場合、未納通知をお送りしています。
納入期限日翌日頃に学納金サイト「マイページ」「メール」でお知らせします。

一括納入について

前期分・後期分一括で振り込むことはできますか?
いいえ。 万が一、誤って一括納入された場合、学納金を返金できませんのでご注意ください。本学では、学則により前期・後期に分けてお振り込み頂いています。

誤入金について

今まで振り込んでいた口座に振り込んでしました。大丈夫でしょうか?
大至急、WEB入力フォームよりご連絡ください。内容を確認し、担当部署から追って連絡します。
「あなた専用の振込先口座」を間違って入力してしまいました。
私が振り込んだ学納金はどういう状況になっていますか? 大丈夫でしょうか?
入金エラーとなっている可能性、又は他学生の専用振込先口座への入金となっている可能性があります。
大至急、WEB入力フォームよりご連絡ください。

振込用紙について

銀行窓口で使用可能な「振込用紙」を印刷することはできますか?
いいえ、できません。
ただし、振込先が表示された用紙を印刷することは可能です。
銀行窓口で使用可能な「振込用紙」を郵送してもらうことはできますか?
申し訳ありません、振込用紙の発送については廃止とさせていただきました。

学籍異動に伴う学納金額の変更について

転学部、転学科した場合、いつ正しい学納金額が反映されますか?(おおまかな日数)
学籍異動が教授会において承認後、正式に決定となります。担当部署からの連絡をお待ちください。
休学が認められました。
20%の減免が適用されると聞きましたが、金額の変更はいつ反映されますか?
担当部署から連絡がありましたら、学納金サイト「マイページ」から確認をお願いします。 休学等の学籍異動は、申請期日までに休学願を提出し、受理された場合、所属学部の教授会の協議により正式に承認されますので、決定までに時間を要します。

外国からの振り込みについて(外国送金について)

杏林大学に在籍している留学生です。
母国に一時帰国している間に、学納金の振込期間となってしまいました。海外から「あなた専用の振込口座」に振り込むことはできますか?(外国送金)
申し訳ありませんが、対応できません。

学納金請求書について

学納金サイト「マイページ」から取得できる「学納金請求書」はどのような時に使用するのですか?
教育ローンを契約する際、金融機関から提出を求められることがあります。
※振り込み後は、印刷することができなくなります。ご注意ください。
「学納金請求書」は、教育ローン(日本金融政策金融公庫、オリコ、ジャックス等)の借入申請時に使用することは可能でしょうか?
はい、正式な書類ですので、ご使用いただけます。
「学納金請求書」は、振り込み後も取得できますか?
いいえ、取得できません。

学納金等納入証明書について

学納金サイト「マイページ」から取得できる「学納金等納入証明書」はどのような時に使用するのですか?
主に次の2点が想定されます。
@教育ローンの契約会社、借入金融機関から正しく大学に支払われているか確認を求められた時
A祖父母から孫に対する教育資金として生前贈与を受け、税務署へ申告する際等
「学納金等納入証明書」を取得できる範囲や期間を教えてくれますか?
在学中は現学年に関わらず、納入済みの前期・後期の学納金納入証明書を取得することができます。
卒業後は、学納金サイトにログインできなくなるため、取得できません。ご注意ください。

学納金振込履歴について

学納金サイト「マイページ」で確認できる「振込履歴」の閲覧は、現在の学年分だけですか?
いいえ、在学中の全ての振込履歴を確認することができます。
「振込履歴」は振り込み後、すぐに反映されますか?(確認できますか?)
いいえ。
反映までに数日がかかります。
振込先口座相違や学生氏名以外での振り込み、振込金額に差異がある場合は、時間を要する場合があります。

学納金サイトの操作方法について

操作方法が分かりません。どこに問い合わせればいいですか?
学納金サイトのTOPページに、これまで保護者の皆さまに郵送したご案内のデジタルパンフレットを掲載しています。
操作方法については、「第2回5月版」に記載されていますのでご覧ください。

東京都地域枠生について【医学部生限定】

医学部に所属しています。東京都地域枠を利用して入学しました。
この場合、どうすればいいですか?
「マイページ」にログインすることはできますが、学納金(学費)はご本人請求とならないため、請求金額及びあなた専用の振込口座は表示されません。
ただし、留年・休学等の理由によりご本人負担となる年度が生じた際には、学納金をお支払いいただくことになります。その際は、「マイページ」に請求金額及びあなた専用の振込口座が表示されますので、ご確認のうえ、お振込みをお願いします。

振り込み期間(時期)について

春学期(前期分)・秋学期(後期分)の振り込み期間を教えてください。
・春学期(前期分):4月5日〜4月30日
・秋学期(後期分):9月5日〜9月30日
2024年度後期分より、振り込み期間を変更しました。
「春学期(前期分)の学納金」を、4月5日以前に振り込むことはできますか?
いいえ、できません。指定期間内にお振り込みをお願いします。
「秋学期(後期分)の学納金」を9月5日以前に振り込むことはできますか?
いいえ、できません。指定期間内にお振り込みをお願いします。

延納制度について

「延納制度」とは何ですか?
「経済的な事情」により、学納金を期日までに振り込むことが困難な場合は、事前に「学納金延納願」を提出・承認された場合に限り、下記の日付まで延長することができる制度です。

【延納期限】前期分:7月15日 後期分:12月30日

■ご注意ください
「延納願未提出者」は、杏林大学学則及び杏林大学大学院学則の定めにより、授業への出席、図書館やその他施設の利用が認められません。
延納願の提出に関わらず、延納期限を過ぎた場合は除籍処分となります。
「延納願」はどこで取得することができますか?
「学納金延納願」を以下からダウンロード・印刷、もしくは担当部署で直接指定用紙を受け取ってください。必要事項を記入し、学生本人と保証人(保護者)様が署名・捺印をし、春学期または秋学期の支払期日までに担当部署に提出してください。

学納金未納通知について

学納金サイト「マイページ」にログインしたところ、「延納願」を提出したにも関わらず、「未納通知」が表れました。なぜでしょうか?
「延納願」を提出されても表示されます。本学にてお振り込みを確認次第、表示が解除されます。予めご了承ください。

期間内に振り込めない場合

期間内に学納金を振り込みことができない場合、どうなりますか?
学納金未納による「除籍」処分となります。延納願提出者は、納入期限日から最大で3カ月延長することができますが、この期間を更に延ばすことはできません。

奨学金制度について

学内外の奨学金制度を知りたいです。どこで、相談することができますか?
本学公式ホームページ内の「奨学金サイト」をご覧いただくか、担当部署にお尋ねください。

教育ローン等について

教育ローンの借り入れを検討しています。大学が提携している機関や企業等はありますか?
紹介してもらえますか?
はい、あります。
本学にて提携している教育ローンをご紹介できます。詳細は担当部署までお問合せください。

連絡用メールアドレスについて

連絡用メールアドレスは誰のものを登録すればいいですか?
保証人(保護者)様または学費支払者の方の登録をお願いします。実際、学費支払者は学生の祖父母であっても、メール確認は保証人(保護者)様がされるような場合は、保証人(保護者)様のメールアドレスをご登録いただいても構いません。
「学納金納入期間のお知らせ」の案内が届かない
振り込み期間前日までに、当サイトでご登録いただいた「連絡用メールアドレス」への登録情報に基づきメール送付させていただきます。
迷惑メールボックス等に分類されていないか、あるいは受信拒否となっていないかご確認をお願いします。

分割振り込みについて

分割で振り込みはできますか?
いいえ、分割納入はできません。

退学について

退学を考えています。学納金は納入しなくて大丈夫でしょうか?
退学(の手続き)については、ご自身が所属している学部・研究科の教務課(教務係・大学院担当)に、大至急ご相談ください。
学納金の納入後は返還できません。振り込みに関しては、必ず大学の指示に従ってください。

【2024年9月5日以降専用】学納金問合せ窓口