先輩の仕事拝見
このコーナーでは、卒業生の就職先を訪ねてインタビューした内容を紹介します。
先輩たちは日々どのように考え、社会でどう活躍しているのでしょうか…?
株式会社トーメンエレクトロニクス
左から
梅村さん、二階堂さん、加藤さん
今回は株式会社トーメンエレクトロニクスで活躍中の女性3名の卒業生にインタビューをしました。
株式会社トーメンエレクトロニクスは、世界の優良メーカーからベンチャーに至る様々な海外製の半導体を中心としたエレクトロニクス関連製品を輸入し、国内の優良電機メーカーへ販売しているエレクトロニクス総合商社です。
二階堂 麻未さん(外国語学部 平成13年度卒)
二階堂 麻未さん
(外国語学部 平成13年度卒)
Q1 (株)トーメンエレクトロニクスはどんな会社ですか。
A1 半導体を扱う専門商社です。アットホームで、役職を呼ばずに部長でも「○○さん」と呼んでいます。とても風通しのよい会社です。
Q2 二階堂さんの現在のご担当は?
A2 東日本第二事業部で営業アシスタントを行っています。
Q3 営業アシスタントのお仕事を通して、どんな「やりがい」を感じていますか。
A3 主に製品を納入することが私の仕事ですが、お客様の希望される期日に納品するために様々な調整をしていくことです。営業担当やお客様からの「ありがとう」の一言にこの仕事をしていてよかったなと感じます。
Q4 今後は?
A4 アシスタントといっても受身ではなく、能動的に働きかけなければなりません。臨機応変に対応することを求められますが、"かゆい所に手が届く"アシスタントを目指したいと思います。
Q5 最後に後輩へのアドバイスをお願いします。
A5 やりたい仕事を見つけることで悩んでいる方もいるかもしれませんが、まずは色々な業界に目を向けてみてください。そして妥協せず最後までがんばってください。
ありがとうございました。
梅村 奈央さん(外国語学部 平成15年度卒)
梅村 奈央さん
(外国語学部 平成15年卒)
Q1 梅村さんは、HR開発部総務グループで庶務のお仕事をされているとのことですが、「庶務」というお仕事について教えてください。
A1 会社の資産管理や社員の方々の一部福利厚生の管理など、とても重要な内容を担う仕事です。庶務というと、雑務と思われる方が多いですがひとつひとつ欠かせない処理となります。また、他部署にいたら知らなかったことや一般常識など多岐にわたる知識が必要な部署だと感じます。そういった面で毎日が勉強になっています。
Q2 入社されたきっかけは?
A2 杏林大学の就職面接の練習合宿(現:就職実践セミナー)がきっかけです。そこで、当時の人事部長とお会いして、この会社は面白そう!と感じました。
Q3 御社のPRをお願いします。
A3 (株)トーメンエレクトロニクスは仕事も趣味も全力で!!!というような勢いでみんな頑張っています。忙しくても皆さんいろいろな特技や趣味をお持ちで、びっくりすることがいっぱいです。自分も頑張らなくちゃ!と思わせられる場面がいっぱいです。ぜひのぞきに来て見てください。
Q4 最後に後輩へのアドバイスを!
A4 就職活動の時期が早まる中、大変だとは思いますが、ぜひ自分の足で興味のある会社に積極的に行って話を聞くことをお勧めします。せっかくの機会ですので、たくさんの会社を知ることも後々役に立つこともあると思います。ぜひ頑張ってみてください!!
ありがとうございました。
加藤 友紀さん(外国語学部 平成15年度卒)
加藤 友紀さん
(外国語学部 平成15年卒)
Q1 入社されたきっかけは?
A1 もともと海外とかかわる職業に就きたいと思い、メーカー・商社を中心に探していました。初めは商社の食品・繊維業界を中心に見ていたのですが、どれもしっくりしませんでした。企業合同説明会に行った時に、たまたま食品商社の隣のブースにあった半導体商社の説明を聞き、この業界に興味を持つようになりました。その商社が現在働いている会社です。
Q2 では後輩にも…
A2 そうですね。あまり興味がない分野でも聞いて見ると意外と合うということもあるので、最初から業界を絞り込まずに色々な業界を見たり、色々な人の話を聞いてみるといいと思います。
Q3 加藤さんはどんなお仕事をされているのですか。
A3 海外事業統括室海外支援グループで海外法人サポートを行っています。海外法人が起案する稟議書類などを本社関係部署に回付や海外法人からのオーダーについて受注から出荷までの手配、その他には法人スタッフの日本出張時のホテル・航空券手配、費用請求などを行っています。
Q4 どんなところに「やりがい」を感じますか。
A4 海外法人にとって窓口的な存在のため、輸出業務はもちろんのこと、それ以外にも色々と問い合わせがあり、自分がそれに対してしっかり応えていきたいという気持ちを持って仕事ができていることです。感謝されたり頼りにされたりすることはとてもうれしいです。また、弊社がますます力を注いでいる海外分野での売り上げに貢献できていることもやりがいを感じています。
たいへん参考になりました。