2025年6月4日、11日、18日、25日の4日間にわたり留学帰国者報告会を開催しました。報告会には、学生および教員がのべ約120名参加しました。
今回は2024年度に留学をした21名/19か所の留学先についての報告を4日間に分けて実施しました。
学生は留学大学での過ごし方、留学先での授業、週末の過ごし方、寮やホームステイに関することなど、多方面のテーマについて写真や動画を交えながら発表をしました。
留学先で学んだ英語や中国語、韓国語を用いて発表を行う学生もおり、それぞれが現地での学びや経験を通じて培った語学力を活かして、聞いている方々にその成果をアピールしました。
発表者と同じ留学先に今年の秋から渡航を予定している学生が多く参加しており、先輩たちの体験談に熱心に耳を傾けていました。質疑応答の時間には、「留学に行く前の語学力はどの程度でしたか?」「出発前に準備しておくべきことは何ですか?」といった具体的な質問が寄せられ、留学を控える学生たちが、先輩たちの実体験から多くのヒントを得ようとする様子がうかがえました。質疑応答の時間では足りず、会の終了後にも発表学生に個別に質問をする姿が見られるなど、実りのある場となりました。
これから留学を迎える学生にとっては、先輩方からのリアルな体験談を直接聞くことで、現地での生活を具体的に思い描き、準備を進める上で大いに参考となる機会となりました。一方、帰国した学生にとっては、自らの学びや成長を振り返りながら後輩に助言を伝えることで、留学経験を次につなげる有意義な時間となりました。
さらに、これから留学を検討している学生にとっても実際の体験談に触れることで留学への関心や意欲が高まる、良いきっかけとなったようです。
●報告学生及び留学先大学●
【6月4日(水)】
恩田真羽(英語学科):トロント大学
井上彩美(英語学科):エンポリア州立大学
髙柳幸平(英語学科):ニライ大学
藤森愛里(観光交流文化学科)、山田結葉(観光交流文化学科):ウーロンゴン大学
【6月11日(水)】
向井樹菜(中国語学科):河北大学
渡邊彩乃(中国語学科):上海外国語大学
櫻井しゅう(中国語学科):西安交通大学
保科百合花(中国語学科):大連外国語大学
宮澤真緒(中国語学科):天津外国語大学
【6月18日(水)】
渡部冬花(中国語学科):東華大学
草岡祐希(中国語学科):北京外国語大学
川島優美(中国語学科):佳北京語言大学
内山妃那(中国語学科):北京第二外国語学院
武田万里永(観光交流文化学科):韓瑞大学
【6月25日(水)】
山本千尋(英語学科):チチェスターカレッジ
福井達也(観光交流文化学科):アデレード大学
大貫梨乃(観光交流文化学科):ディーキン大学
當谷ありさ(観光交流文化学科)、齋藤倖歩(観光交流文化学科):ニューカッスル大学
田中聖来(英語学科):イーストサセックスカレッジ
2025年7月1日