保健学研究科 (博士前期課程) 保健学専攻 |
保健学研究科保健学専攻博士前期課程では、教育目標を達成するために、修了時点までに獲得すべき能力を以下のように定め、修了の要件を満たし、これらをすべて修得したと認められた学生に、修士(保健学)の学位を授与する。 (1)保健、医療、福祉領域の高度専門職業人としての知識 専攻する専門分野の理論やメカニズム、科学的根拠を理解し、職業現場での実践で応用、発展させることができる。 (2)保健、医療、福祉領域の高度専門職業人としての技術 専攻する専門分野の高度な技術を修得し、高度専門職業人としての実践力を高めるとともに、現場での指導・教育の役割を担うことができる。 (3)医療系の高度専門職業人としての臨床判断力やマネジメント力 患者の病態を理解するための臨床的判断力を修得し、複雑・高度化するチーム医療のメンバーとしての役割を果たすことができる。 組織的マネジメントの在り方を理解し、高度専門職業人に求められるマネジメント能力を発揮できる。 (4)課題解決のための広い視野と学際的識見 保健、医療、福祉領域の諸課題を広い視野と学際的な視点でとらえ、課題解決には、保健、医療、福祉の連携と協調が必要であることや、他の学問領域の視点で見ることが重要であることを理解し、課題を解決することができる。 (5)研究遂行能力 研究に関する諸概念の理解、研究計画の立案、データの収集・分析、考察ができ、論文を執筆することができる。また、プレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を身につけ、研究内容を説得力を持って発表することができる。 (6)高い倫理観と国際的視野 他者を尊重し、自己を律することができ、多様な価値観や異文化を理解したうえで、研究を遂行できる。 |
---|
保健学研究科 (博士前期課程) 保健学専攻 |
保健学研究科保健学専攻博士前期課程は、卒業認定・学位授与の方針に掲げる能力の修得のために「臨床検査・生命科学」「保健学」「救急救命学」「臨床工学」「リハビリテーション科学」の5専門分野を設け、以下に示した教育課程編成方針に基づきコースワークとリサーチワークをバランスよく配置する。コースワークは、専門分野科目と研究科共通科目の2群からなり、講義・演習・実験などを適切に組み合わせ、専門知識や技術、実践能力の効果的な修得につながる授業を行う。これらのこれらの科目は、体系的に理解できるようカリキュラムマップにより可視化する。保健、医療、福祉は、研究においても実践においても連携や協調が必要であること、また、問題解決には広い視野と学際的識見が求められることから、専攻する専門分野以外の科目や他専攻(看護学専攻)の科目の履修を認める。 教育内容、教育方法については以下のように定める。 (1)教育内容 (1-1)保健、医療、福祉領域の高度専門職業人としての知識を修得するために 学部で修得した語学や自然科学系の一般教養および専門知識の向上、高度専門職業人としてスキルアップするための基盤となる理論やメカニズム、科学的根拠に基づき への理解を深め、5専門分野それぞれの臨床応用・発展させるための、講義科目を配置する。 (1-2)保健、医療、福祉領域の高度専門職業人としての技術を修得するために 度専門職業人としての実践力の強化を目指すとともに、現場での指導・教育力を高めるために、各専門分野に検査測定の技術的側面に重点を置いた多様な演習科目を配置する。 (1-3)医療系の高度専門職業人としての臨床判断力やマネジメント力を高めるために 臨床的判断力を高め、複雑・高度化するチーム医療のメンバーとしての実践力を修得するために、呼吸循環系および救急救命系の研究科共通科目を配置する。 事象の発生要因の分析方法や対策の立案、実施、評価、見直しなど、組織的なマネジメントの在り方を理解し、高度専門職業人に求められるマネジメント能力を修得するために、リスク管理系の研究科共通を配置する。 (1-4)課題解決のための広い視野と学際的識見を培うために 保健、医療、福祉領域の諸課題解決に必要な広い視野と学際的識見を培うため専門横断的な研究科共通科目を配置する。 (1-5)研究遂行能力や倫理観、国際的視野を獲得するために 研究遂行能力や論文執筆力、論文発表の際に必要な能力を修得し、研究者としての倫理観と国際性を培うために、リサーチワーク中心とする科目を配置する。 (2)教育方法 (2-1)保健、医療、福祉領域の高度専門職業人としての知識と技術、臨床判断力やマネジメント力を修得するために ・少人数授業体制による双方向性の教育を実施する。 ・課題に対する学生のプレゼンテーションや集団討論を重視した授業展開で能動的学修(アクティブ・ラーニング)を促進する。 (2-2)課題解決のための広い視野と学際的識見を培うために 専攻・専門分野を超えて広く、保健・医療・看護・福祉の分野にわたる学際的識見を培うための教育方法を積極的に取り入れる。 研究科共通科目における多様な専門職種の学生による集団討論を積極的に取り入れる。 (2-3)研究遂行や、論文発表の際のプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を修得するために 指導教員がきめ細やかに研究指導や論文執筆・発表の指導を行う。 保健学専攻と看護学専攻合同の研究報告会で多様な専門分野の教員が指導することで、研究科横断的に研究遂行能力やプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を高める。 |
---|
保健学研究科 (博士前期課程) 保健学専攻 |
保健学研究科保健学専攻博士前期課程は、本研究科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。具体的には、次のような資質を持つ学生を求めている。 (1)求める学生像、資質 (1-1)保健・医療・福祉領域の専門分野の知識や技術をより高めたいという意欲を持っている人 (1-2)保健・医療・福祉とその関連領域の問題や課題に関心を持ち、研究的に解明・解決したいという熱意を持っている人 (1-3)保健・医療・福祉領域の職業人としての指導力をつけるために、広い視野とマネジメント力を培いたいという意欲を持っている人 (1-4)保健・医療・福祉領域の教育・研究者を志向し、その基盤となる素養や研究力を培いたいという人。 (1-5)大学院での学修や研究成果を社会に還元し、保健・医療・福祉領域の改善や進歩に貢献したいという熱意を持っている人 (2)求める学習成果 「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)及び「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力を備えた人を求める。 (2-1)保健、医療、福祉とその関連領域の学士あるいは、それと同等の基礎学力および英語力を有する。(知識・技能) (2-2)保健、医療、福祉領域の専門的知識・技術を有する。(知識・技能) (2-3)自らの研究的関心について背景や理由等を論理的に要約し、説明や質疑応答ができる。(能力) (2-4)主体性と協調性、積極性を持って教職員や他学生と交わり、相互理解を深めることができる。(態度) (2-5)虚偽や曖昧さを許さず、真摯に忍耐強く研究に取り組むことができる。(態度) |
---|