受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]
  • 杏林大学トップ
  • 学部・大学院
  • 保健学研究科(博士前期課程)臨床心理学専攻の3つのポリシー

Faculties & Graduate Schools保健学研究科(博士前期課程)臨床心理学専攻の3つのポリシー

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

保健学研究科
(博士前期課程)
臨床心理学専攻
保健学研究科臨床心理学専攻博士前期課程では、教育目標を達成するために、修了時点までに獲得すべき能力を以下のように定める。修了の要件を満たし、これらの能力をすべて修得したと認められた学生に、修士(臨床心理学)を授与する。

(1)臨床心理学領域の高度職業人としての知識
専攻する専門分野の理論やメカニズム、科学的根拠を理解し、職業現場での実践で応用、発展させることができる。
(2)臨床心理学領域における高度専門職業人としての技術
公認心理師資格を有する専門職業人としての実践力を高めるとともに、現場での指導や教育の役割を担うことができる。
(3)臨床心理学領域の高度専門職業人としての臨床判断力やマネジメント力
患者の病態の理解するための臨床的判断力を修得し、複雑・高度化するチーム医療のメンバーとしての役割を果たし、マネジメントのあり方を把握し、能力を発揮できる。
(4)臨床心理学領域の高度専門職業人としての課題解決のための広い視野と学際的識見
諸課題を広い視野と学際的な視点でとらえ、課題解決にはチーム医療を行い、他の学問領域の視点で把握することが重要であることを理解し、課題を解決することができる。
(5)研究遂行能力
臨床心理学領域の研究に関する諸疑念の理解、データの収集・分析、考察ができる。またプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を身につけ、考察内容について説得力を持って発表することができる。
(6)高い倫理観と社会貢献への態度
公認心理師として高い倫理観をもって個人や社会集団の心理社会的課題に取り組むとともに、高度専門職業人としての自覚をもって自己研鑽および研究発表を継続できる。


教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

保健学研究科
(博士前期課程)
臨床心理学専攻
臨床心理学専攻博士前期課程では、卒業認定・学位授与の方針に掲げる能力の修得のために、公認心理師養成科目と、保健学研究科共通科目を設ける。公認心理師の活躍が期待される5分野についての知識や実践力とともに、チーム医療の一員としてのチームワークやコミュニケーションを学ぶため、講義、実習、演習を適切に配置する。これらの科目は、体系的に理解できるようカリキュラムマップにより可視化する。
教育内容、教育方法については以下のように定める。

(1)教育内容
(1-1)臨床心理学領域の高度専門職業人としての知識や能力を修得し、公認心理師国家資格を取得するために
心理臨床家としての実践力の基盤となる専門的知識を身につけるために、「保健医療」、「福祉」、「教育」、「司法・犯罪」、「産業・労働」の各分野に関する理論と支援の展開を学ぶ科目を配置する。
心理臨床家として備えるべき支援技法を身につけるために、「心理的アセスメント」、「心理支援」、「家族関係・集団・地域社会における心理支援」に関する理論と実践を学ぶ科目を配置する。
心理臨床家としての態度や実践力を身につけるために、「実習」、「演習」科目を配置する。
公認心理師国家資格の取得を目指した学習を促進するために、臨床現場での実践的な技術や知識の習得のための演習を配置する。
(1-2)臨床心理学領域の高度職業人としての問題解決力、協働力を高めるために
個人や社会集団のニーズに応じた臨床心理学的支援に必要な問題解決力や、チーム医療のメンバーとしての態度を身につけるため、「実習」「演習」「ゼミナール」などの科目を配置する。
(1-3)専攻する専門分野における課題発見能力やマネジメント能力を培うために
臨床現場において課題発見能力として求められる、広い視野での観察力、科学的思考力と問題の本質を見抜く論理的思考、柔軟な視点を培うために各専門分野に講義科目、セミナーを配置する。
(1-4)研究推進能力、国際的視野を培うために
自ら発見した課題の解決に向け、自立して行える研究遂行能力や修得した能力を実践に生かし、国際性を培うために、各専門分野に対応したリサーチワークを配置する。
(1-5)高い倫理観を身につけ、社会貢献するために
臨床心理学的支援を実践して広く社会に貢献するために、保健学研究科共通科目である研究倫理を学習する科目や、臨床心理学を体系的に理解し心の健康教育を計画実践するなどの科目を配置する。
(2)教育方法
(2-1)公認心理師国家資格を取得し、臨床心理学領域の高度専門職業人としての能力を修得するために
公認心理師養成カリキュラムに沿った科目や実習を適切に配置する。
(2-2)臨床心理学領域の高度職業人としての問題解決力、協働力を高めるために
講義や実習、演習などをとおして、臨床実践の方法を検討し、それを他者と共有するための報告書や資料の作成力、プレゼンテーションやファシリテーション力などを高める。
グループディスカッションやケースカンファレンスなどにより、他者理解や自己理解をふまえた相互理解のあり方、チームワークのためのコミュニケーション力や思考力を高める。
「特定の課題についての研究報告」への取り組みにより、臨床心理学的支援を主体的に実践する方法を学び、それを研究報告書やプレゼンテーションとして発表できるよう指導する。
(2-3)高い倫理観を身につけ、社会貢献するために
講義や実習、演習などをとおして、社会の一員としてのソーシャルスキルやマナーを身につけるとともに、心理臨床領域の高度専門職業人としての態度を身につけられるよう指導する。


入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

保健学研究科
(博士前期課程)
臨床心理学専攻
保健学研究科臨床心理学専攻博士前期課程では、本研究科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。具体的には、次のような資質をもつ学生を求める。

(1)求める学生像、資質
(1-1)対人援助者として、深く人間理解(自己理解、他者理解、相互理解)ができる人
(1-2)人間の心理社会的課題やその関連領域の課題に関心をもち、それを臨床心理学的方法を用いて解明、解決するための基本的学力と熱意がある人
(1-3)公認心理師の国家資格を取得し、高度専門職業人として、心理社会的課題をもつ個人や社会集団に貢献する意思のある人
(2)求める学習成果
「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)及び「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に揚げる知識・技能・能力・態度を備えた人を求める。
(2-1)臨床心理学専攻博士前期課程の教育を受けるために必要な基礎学的学力をもち、対人援助を行うための多角的な人間理解ができる。(知識・技能)
(2-2)臨床心理学的支援を実践するための知識、思考力、判断力、行動力、コミュニケーション力がある。(知識・思考力・判断力・行動力・コミュニケーション力)
(2-3)公認心理師と他職種との役割の異同をふまえ、他領域の学生とも積極的にディスカッションし、相互理解を深め、互いに学びあう関係を築ける。(態度)