保健学研究科 (博士後期課程) 看護学専攻 |
保健学研究科看護学専攻博士後期課程では、教育目標を達成するために、修了時点までに獲得すべき能力を以下のように定め、修了の要件を満たし、これらの能力をすべて修得したと認められた学生に、博士(看護学)を授与する。 (1)専門領域における最新知識 看護ケアの質の向上を目指して、専門分野における最新知識を基に専門性の高い看護ケアを開発できる。 (2)優れたマネジメント能力 社会のニーズに対応した看護実践の改革・向上に向けて、教育的・管理的リーダーシップを発揮し、組織的にマネジメントができる。 (3)先行研究を批判的に吟味できる能力 看護・保健領域における国内外の学術論文を、仮説の設定、研究デザイン、データ分析と解釈および考察について、批判的に吟味することができる。 (4)看護・保健領域における課題発見能力 看護・保健領域における課題を、学際的・国際的な視野での科学的思考と問題の本質を見抜く論理的思考、柔軟な視点を持って発見できる。 (5)研究遂行能力 学際的・国際的な視点を持って看護学における課題を自ら発見し、看護学を体系化するために、自立して研究を推進できる。 (6)高い倫理観 生命の尊厳と人権の尊重を基盤とした倫理観を持ち、他者を尊重し、自己を律して、研究を推進できる。 |
---|
保健学研究科 (博士後期課程) 看護学専攻 |
保健学研究科看護学専攻博士後期課程は、卒業認定・学位授与の方針に掲げる能力の修得のために、保健、医療、福祉領域の専門分野を、「基礎看護科学」「実践看護科学」「ジャーナルクラブ」「特別研究」の4分野に分けて、以下に示した方針に基づき、コースワークとリサーチワークをバランスよく配置し、講義・演習などを適切に組み合わせた授業を行う。これらの科目は体系的に理解できるよう、カリキュラムマップにより可視化する。 教育内容、教育方法については以下のように定める。 (1)教育内容 (1-1)看護の専門領域における最新知識を修得するために 護の研究動向や最新の知見、理論、技術などの専門的知識を修得するために、基礎看護学分野、各看護実践領域の実践看護学分野における講義科目を配置する。 (1-2)看護の専門領域における臨床判断力やマネジメント力を修得するために 専攻する看護の臨床現場で求められる判断力や、組織を動かすマネジメント力を修得するために、主科目に各専門領域の講義科目、専門領域の国内外の諸理論、研究方法論を修める科目、副科目に他領域の科目を配置する。 (1-3)先行研究を批判的に吟味できる能力を培うために 看護・保健分野における国内外の学術論文を、仮設の設定、研究デザイン、データ分析と解釈および考察について、批判的に吟味できる能力を修得するための科目を配置する。 (1-4)看護・保健領域における研究課題能力を培うために 研究課題発見能力として求められる、学際的・国際的な視点での科学的思考力と問題の本質を見抜く論理的思考、柔軟な視点を培うためにディスカッションを行う科目を配置する。 (1-5)研究遂行能力や高い倫理観、国際的視野を培うために 自ら発見した課題の解決に向け、自立して行える研究遂行能力、論文執筆力、論文発表の際に必要な能力をを修得し、研究者としての高い倫理観と国際性を培うために、保健学研究科全体での指導体制のもとにリサーチワークを配置する。 (2)教育方法 (2-1)専門領域における最新知識を基に看護ケアの開発や看護実践を組織的にマネジメントできる能力を修得するために 学生の実務経験、研究経験に応じて、看護学の諸問題を解決するための知識の幅が広がることが期待される科目、博士論文の作成に重要な科目、基礎的な素養の涵養に役立つ科目について分野を超えて自由に選択できるように設定し、きめ細かに指導する。 (2-2)研究遂行能力を修得するために 指導教員が研究指導計画及び学生の作成する履修計画に基づき、きめ細やかに論文執筆や論文発表の指導を行う。また、論文発表に必要な能力を修得するために研究報告会を実施する。 ・保健学専攻と看護学専攻合同の研究報告会で多様な専門分野の教員が指導することで、研究科横断的に研究遂行能力やプレゼンテーション能力やコミュニケーション能力を高める。 |
---|
保健学研究科 (博士後期課程) 看護学専攻 |
保健学研究科看護学専攻博士後期課程は、本研究科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。具体的には以下のような資質を求めている。 (1)求める学生像、資質 (1-1)研究者としての倫理観、看護学の研究課題を探求する明確な目的意識を持つ人 (1-2)看護学における研究を推進する基礎的な研究能力と高度な実践能力を持つ人 (1-3)看護実践の質の向上と看護学の体系化に貢献する意志と熱意を持つ人 (1-4)問題解決に向け高い倫理観を持って自立して研究課題を設定し、研究活動の実践によりその成果を生かすことができる人 (2)求める学習成果 「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)及び「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力を備えた人を求める。 (2-1)看護学専攻博士後期課程の教育を受けるための基礎的学力を持っている。(専門的知識・専門的技能) (2-2)看護学における課題への研究的関心事象について科学的思考を持ってとらえ、論理的に表現できる能力を有している。(問題解決能力) (2-3)幅広い学際的視点を修得するために他分野の領域の学生とも積極的にディスカッションし、相互理解を深めながら学ぶ能力を有する人。(コミュニケーション能力) (2-4)研究計画を立案・遂行し、論文を作成する基礎的能力を養うことができる。(研究遂行能力) |
---|