保健学部 看護学科 看護学専攻 |
保健学部看護学科看護学専攻では、教育目標を達成するため、卒業時点までに獲得すべき能力を以下のように定め、卒業の要件を満たし、これらをすべて修得したと認められる学生に、学士(看護学)の学位を授与する。 (1)高い倫理観 生命の尊厳と人権の尊重を基盤にした看護を常に自問しながら看護実践を提供できる。 (2)確かな専門知識と実践能力 あらゆる健康レベルの人々の健康ニーズに応えるために、対象である個人・家族・集団・地域の特性を考えながら看護を提供できる。 (3)高い専門性と研究的な視点に基づく問題解決能力 自らの専門領域の問題に対して常に専門職者としての研究的態度を考えながら取り組むことができる。 <看護師課程>特別な状況下にある対象に対して、チーム医療の一員としての役割を考えながら看護を展開できる。 <保健師課程>地域の健康問題を把握し、社会資源を活用し住民との連携を考えながら公衆衛生看護活動を展開できる。 <助産師課程>女性の健康問題を基に、助産師の役割・機能を考えながら、助産活動を展開し行動できる。 (4)チーム医療・多職種連携に貢献するコミュニケーション能力 チーム医療において、他の専門職種や機関、および地域住民との連携を図り、看護が担う役割を考えながら行動することができる。 (5)国際的視野を持って活躍できる資質 幅広い視野で看護をとらえ、国内外の看護事情に関心を持ち、看護専門職としての役割を考えながら行動することができる。 |
---|
保健学部 看護学科 看護学専攻 |
保健学部看護学科看護学専攻では、卒業認定・学位授与の方針に掲げる能力などの習得修得のために基礎看護学、専門看護学、応用看護学からなる授業科目を体系的かつ順次的に編成し、講義・演習・実習を適切に組み合わせた授業を実施する。科目間の関連や科目内容の順次性を番号で表現する「科目ナンバリング」を行い、段階的科目理解度を高めるための模範的履修およびカリキュラム構造を示す「履修モデル」を明示する。さらに、各系統(科目群)別に段階的科目理解度を高めるための「学習目標」と学年進行と履修科目との関係を示す「履修系統図」と授業ごとにディプロマ・ポリシーとの関係を示す「カリキュラムマップ」を明示する。さらに、単位制度の実質化を図るため、履修可能上限単位を適切に設定する(CAP制)。 教育内容・教育方法については以下のように定める。 (1)教育内容 (1-1)学士課程へのスムースな移行をはかり、看護に対する興味・関心を高めるために、1年次から看護の概要を学ぶ科目を配置する。さらに1年次では、看護の役割や機能が実際に展開される臨床現場を体験し、専門科目への学習の動機付けを高めるよう基礎看護学の実習を配置する。 (1-2)確かな専門知識と実践能力を修得するために 看護を展開する上での核となる部分を修得するために、専門基礎分野で人体の構造と機能や疾病の成り立ちについて学ぶ。さらに、専門看護学の、地域・在宅看護学系、成人看護学系、高齢者看護学系、小児看護学系、母性看護学系、精神看護学系、公衆衛生看護学系の各系統の講義・演習・実習を配置する。 (1-3)高い専門性と研究的な視点に基づく問題解決能力を修得するために 看護師課程のみならず、保健師課程・助産師課程を配置し専門性を追求する。さらに、専門基礎分野に疫学や統計に関する科目、看護研究に関する科目を配置する。 (1-4)チーム医療・多職種連携に貢献するコミュニケーション能力を修得するために チーム医療において必要な制度等を学ぶために、専門基礎分野で健康支援と社会保障制度について学ぶ。さらに、専門看護学の地域・在宅看護学系、成人看護学系、高齢者看護学系、小児看護学系、母性看護学系、精神看護学系、公衆衛生看護学系の各系統の講義・演習・実習を配置する。また、地域住民との連携を学ぶための科目を配置する。 (1-5)人間に対する理解を深め、高い倫理観を修得するために 看護の対象者である人間を総合的に理解し、自由と権利を尊重した看護行為ができる基盤として幅広い教養を身につけるために、人間科学系科目、自然科学系科目を配置する。また、看護の基本的な姿勢を学ぶために、基礎看護学系の講義を配置する。 (1-6)国際的視野を持って活躍できる資質を身につけるために 国際社会に貢献できる能力を養うために、基礎分野の語学系科目を配置する。また、幅広い視野で看護をとらえ、将来のキャリア形成に資するために、4年次に応用看護学系の科目および海外研修を配置する。 (2)教育方法 (2-1)高校から大学への円滑な移行を図るために 入学前からの予備学習を通し、自己学習力を高める。また、入学後は、早期の臨床実習を通して、看護の様々な場面を体験し、キャリア形成への動機づけとする。 (2-2)確かな専門知識と実践的能力、および生涯学習力を修得するために 論理的な思考力を修得し、主体性を発揮することができるよう能動的学修を取り入れる。演習および実習でグループディスカッションを通して複合的なものの見方、考え方を養う。また4年次の卒業研究や応用看護学実習ではゼミ形式を取り入れ、自分の関心のあるテーマについて主体的に探究することで、生涯学習力を修得する。 (2-3)問題解決能力を高めるために 看護学科のカリキュラム全体に能動的学修(アクティブラーニング)を取り入れる。特に、専門看護学および応用看護学、公衆衛生看護学系・助産学系においては、積極的に能動的学修を取り入れて実施する。 (2-4)チームで働く力とコミュニケーション能力を修得するために 専門職としての発信力やリーダーシップ、メンバーシップ、職種間連携の能力を醸成するために、各領域において、段階的に、少人数のグループワークやグループディスカッション、ケーススタディなど、を実施する。 (2-5)看護実践に必要な基礎的能力および高い倫理観を養うために 講義や演習、自己学習等を通して学んできた知識や技術を統合・深化し、看護実践に必要な基礎的能力を養うとともに、看護専門職としての責務や倫理観について学びを深めるために、実習を積極的に取り入れる。 (2-6)国際的な視野を広げるためにに グローバル社会での適応能力を涵養するため、国際情勢を踏まえた講義やディスカッション、海外留学プログラムを導入する。 |
---|
保健学部 看護学科 看護学専攻 |
保健学部看護学科看護学専攻は、本学科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。具体的には、次のような資質を持つ学生を求めている。 (1)求める学生像、資質 (1-1)生命の尊厳と人権の尊重を基盤にした看護を行う意欲を持つ人 (1-2)あらゆる健康レベルの人々の健康ニーズに応えるために、対象である個人・家族・集団・地域の特性に応じた看護を提供する意欲を持つ人 (1-3)チーム医療において、他の専門職種や機関、および地域住民との連携を図り、看護の役割を果たす意欲を持つ人 (1-4)幅広い視野で看護をとらえ、国際社会に貢献したいという意欲を持つ人 (1-5)専門職者として必要な研究的態度を身につけ、自らの専門領域を発展させようという意欲を持つ人 (2)求める学習成果 「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)および「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力を備えた人材を求める。 (2-1)入学後の修学に必要な基礎学力としての知識や実技能力を有している。(知識・理解・実技能力) ・高等学校で履修する国語、数学、物理、化学、生物、英語などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。 ・基本的な英語力および日本語運用力と表現力を身につけている。具体的には、(財)日本英語検定協会による実用英語技能検定準2級に相当する英語運用能力を入学までに身につけている。日本語は、文章読解力、課題に応じた内容をまとめる力などの表現力を身につけている。 (2-2)知識・技能を活用して、自ら課題を発見し、その解決に向けて物事を多面的かつ論理的に考察することができる。(思考力・判断力) (2-3)自分の考えを的確に表現し、伝えることができる。(コミュニケーション能力・表現力) (2-4)教育、人間、自然、文化などにかかわる諸問題に深い関心を持ち、社会に積極的に貢献する意欲がある。(関心・意欲) (2-5)積極的に他者と関わり、多様な人々との対話を通して相互理解に努めようとする態度を有している。(態度・主体性・多様性・協働性) |
---|