受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]
  • 杏林大学トップ
  • 学部・大学院
  • 保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の3つのポリシー

Faculties & Graduate Schools保健学部 リハビリテーション学科 理学療法学専攻の3つのポリシー

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

保健学部
リハビリテーション学科
理学療法学専攻
保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻では、教育目標を達成するため、卒業時点までに獲得すべき能力を以下のように定め、卒業の要件を満たし、これらをすべて修得したと認められる学生に、学士(理学療法学)の学位を授与している。

(1)高い倫理観
人間性が豊かで、高い倫理観を持ち、科学的手法を運用できる。
(2)高度な知識と専門技術
高度で先進的医療技術を理解すると共に、理学療法技術を身につけて実施できる。
(3)問題解決能力
知識と技術を融合させ、問題を解決できる。
(4)コミュニケーション能力
チーム医療の担い手として、多職種との円滑なコミュニケーションができる。
(5)国際的視野を持って地域で活動する力
地域社会のみならず、グローバル社会へ貢献できる。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

保健学部
リハビリテーション学科
理学療法学専攻
保健学部リハビリテーション学科理学療法学専攻では、卒業認定・学位授与の方針に掲げる能力などの修得のために、基礎分野(人間科学系・自然科学系・語学系)、専門基礎分野(医学系・保健学/衛生学分野)、専門分野(基礎理学療法学系・理学療法評価学系・理学療法治療学系・理学療法管理学系・地域理学療法学系・臨床実習系・総合領域)の領域を学年ごとに基礎的な科目から応用的科目へ発展するよう編成して、講義・演習・実習を適切に組み合わせた授業を実施する。科目間の関連や科目内容の順次性を番号で表現する「科目ナンバリング」を行い、段階的科目理解度を高めるための模範的履修およびカリキュラム構造を示す「履修モデル」を明示する。さらに、各系統(科目群)別に段階的科目理解度を高めるための「学習目標」と学年進行と履修科目との関係を示す「履修系統図」と授業ごとにディプロマ・ポリシーとの関係を示す「カリキュラム・マップ」を明示する。また、単位制度の実質化を図るため、履修可能上限単位を適切に設定する(CAP制)。
教育内容、教育方法については以下のように定める。

(1)教育内容
(1-1)高校から大学への円滑な導入を図るために
初年次教育として、高い倫理観と幅広い教養を養うための科目を配置する。また、専門科目を学修し理解するために必要な自然科学を配置する。同時にリハビリテーションの歴史や理念を理解するための科目を配置する。
(1-2)医学的知識と理学療法に関する専門的な知識・思考・技術を修得するために
高度な専門的思考力と専門技術の修得を目的として、1年生後期から実技を含む演習授業を配置する。2年生後期より、理学療法士の専門的な思考過程を修得できるように演習および実習授業を配置する。理学療法評価に関する技術を2年生後期から、また疾患別の理学療法に関する技術を3年生後期から学ぶように演習・実習授業を配置する。それらの技術を実際の臨床現場で実践するために学外施設での臨床実習を上位学年に配置する。
(1-3)問題解決能力を修得するために
各学年において、演習や実習を中心として少人数のグループワークによって学生が主体的に議論する科目を配置する。他者との議論によってさらに理解を深める機会が得られるように、少人数制によるゼミナール形式の科目を上位学年に配置する。
(1-4)問題解決能力を修得するために
初年次からチーム医療の経験を得ることができる見学実習を配置し、上位学年ではより専門性の高いコミュニケ−ションの機会を得ることができるように臨床実習を配置する。また、記述・表現力・語学力を養うために、日本語の表現や英語・英会話を含む語学系科目を初年次から配置する。2年生では、専門的用語を英語で表現する能力を養うための科目を配置する。
(1-5)高い倫理観を修得するために
生命の尊厳と人権の尊重を基盤とした倫理観を身につけるために、初年次から教養科目を配置する。医療・保健・福祉の分野において、理学療法士に期待される役割を理解するための科目を初年次に配置する。臨床現場で求められる倫理観を経験するために、臨床実習系科目を1年生前期から4年生前期まで各学年に配置する。
(1-6)研究能力を高めるために
科学的な探求の意義と研究の論理性を学ぶために、研究論文の抄読を行う科目を配置する。理学療法分野の基礎的な研究手法について学ぶ科目を3年生から配置する。研究に必要となる複合的な視点や考え方を養い、客観的かつ高い意欲を持って取り組む能動性を高めるために、卒業研究を配置する。加えて4年生では、基礎分野から臨床分野まで幅広い分野の研究に触れることができる科目を配置する。
(1-7)国際的視野を持って地域で活動する力を修得するために
下位学年から、理学療法学における専門性の社会還元の実際について理解を深める科目や、グローバル社会で対応するために専門性の高い外国語科目を配置する。3年生では、地域社会における理学療法士の役割について学ぶ科目を配置することに加え、身近な地域に密着したリハビリテーションの実際について経験する実習科目を配置する。4年生では国際的な理学療法の実際について理解を深める科目を配置する。

(2)教育方法
(2-1)高校から大学へ円滑な移行を図るために
高校までの基礎的な学習内容を確認し知識を整理する。
(2-2)専門知識と技術に基づく実践的能力を修得するために
教科書の他、実際の医療機器、模型、図表、動画などを積極的に利用する。
(2-3)問題解決能力を修得するために
発表会などを通じて、自立的な学習を支援するとともに、課題分析の方法や情報提示の能力を涵養し、集団討論なども体験し学習する。
(2-4)コミュニケーション能力とチーム医療に貢献する能力を修得するために
課題に対するグループによるディスカッションや学習を積極的に導入し、コミュニケーション能力および判断力を涵養する。また、病院見学や臨床実習などを通じて、チーム医療に貢献する臨床工学技士の職務について実践的に学ぶ。更に、医療機器の原理・操作・安全管理について様々な関連医療職種に指導する能力を身につける。
(2-5)高い倫理観を修得するために
ガイダンス、報告会、臨床実習などを通じて、臨床工学技士が医療職としてどのように行動すべきかその行動規範を学ぶとともに、いかにして社会的責任を果たしていくか考える力を身につける。
(2-6)国際的視野で活動活躍する資質を身につけるために
我が国だけでなく、海外の医療機器規格や安全規格などと比較検討する機会を設ける。また、国際的な医療の最先端を常に知るとともに、世界とコミュニケーションできる英語力を涵養する。
(2-7)豊かな創造性を身につけ学習意欲を継続するために
自然科学の基礎的知識を基盤とし、基礎・臨床医学や医用工学の体系化された学問に幅広く触れるとともに、専攻分野以外で共通に必要な学問を取り入れ、その学習意欲を常に継続する姿勢を養う。



入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

保健学部
リハビリテーション学科
理学療法学専攻
保健学部理学療法学科は、本学科の理念・目的を理解し、その達成に真摯に取り組む意欲のある人材を求めている。具体的には、次のような資質を持つ学生を求めている。

(1)求める学生像、資質
(1-1)モラルと倫理観を持ち、自分の行動規範を持っている人
(1-2)障害者・児に対する関心と理解がある人
(1-3)自分の周囲の問題だけでなく、社会的な観点から問題に関して、解決しようと努力する人
(1-4)グローバルに保健・医療・看護・福祉に関する積極的な学習意欲がある人

(2)求める学習成果
「卒業認定・学位授与の方針」(ディプロマ・ポリシー)及び「教育課程編成・実施の方針」(カリキュラム・ポリシー)に定める教育を受けるために必要な、次に掲げる知識・技能や能力を備えた人を求める。
(2-1)入学後の修学に必要な基礎学力としての知識や実技能力を有している。(知識・理解・実技能力)
・高等学校で履修する数学・生物学・物理学・化学などについて、内容を理解し、高等学校卒業相当の知識を有している。
(2-2)自ら見つけた問題に対し、積極的・意欲的に関わり、客観的に分析し、自分の持つ知識と技能を用いて、解決しようとした経験を有している。(意欲、問題解決能力)
(2-3)他者の立場や意見を尊重・理解した上で、自分の考えを的確に表現しながら、他者とコミュニケーションを取り、共同して学ぶ態度を有している。(思考力、判断力、表現力、コミュニケーション能力)
(2-4)保健・医療・福祉のみならず、教育、文化などに関わる社会の諸問題に関心があり、自らが積極的に関わっていこうとする意欲がある。(関心・意欲)
(2-5)グローバルな視野を持ち、国際社会の中で自分にできることを探そうとする意欲がある。(主体性・国際性)