英語力の向上のための少人数クラスや、
グループワークなどを通じて多角的な視野で物事をとらえることをめざします。
「聞く」「話す」「読む」「書く」という4技能と「プレゼンテーション能力」を高める効果的な授業で、バランスの取れた英語力を鍛えます。
言語学や文学、教育哲学など、専門的なトピックについての研究発表やディスカッションを通じて、分析力、思考力、表現力が身につきます。
「ことば」は歴史や文化の影響を受けています。さまざまな授業を通じて異文化理解が深まり、国際感覚が身につきます。
英語学科で学ぶ「日本語教育」は、まずは日本語を勉強する人たちを知ることからはじめます
【英語学科 嵐ゼミナール】
研究テーマは、「日本語教育」です。日本語を母語としない人に日本語を教える「日本語教育」について、その教え方を理論的、実践的に学びます。
学内の留学生と日本人が会話をする日本語サロンの運営や、日本語クラスのサポート、日本語学校の訪問などを通して積極的に日本語を学ぶ人と交流し、彼らはどのようなことに興味があるのか、考え方や文化にはどのような違いがあるのか、日本語を学ぶときどのようなことに苦労しているのかなどを学びます。
「日本語教育学」を学ぶと,無意識に話している日本語や,当たり前だと思っていた生活習慣も新鮮に思えるかもしれません。この新しい「見え方」は,より人生を豊かなものにしてくれると思います。
嵐 洋子
1年次
外国人教員による少人数で学ぶ英語科目が充実。
インプットとアウトプットの組みあわせで自然な英語が身につきます。
2年次
学問的なアプローチで言語・文化・教育分野の専門性を深めます。
また英語で難しいディスカッションもできるように訓練していきます。
3年次・4年次
言語学、英語学、異文化コミュニケーション、英米文学、ビジネス、教育など多岐にわたる専門科目から最適な科目を選択し、将来のキャリアに向けて学びを深めます。
同時に、修得した知識を確認しながら、自ら設定した問題を探究するため、少人数制のゼミナールで卒業論文を執筆します。
取得できる教員資格
中学校教諭一種/ 英語、高等学校教諭一種/ (英語)
※提携先の通信制大学の単位取得により、小学校教諭免許状の取得も可能です。( 別途、費用がかかります)