新着ニュース
- 2019年2月9日
- 杏林大学生と高校生向けIELTS対策講座を実施
- 2019年1月23日
- 愛媛大学と意見交換
- 2018年12月25日
- 馬田啓一賞を茨城県立藤代高校生が受賞
- 2018年12月18日
- 神奈川総合高校のWorld Cafeで保健学部のEric Trautman非常勤講師が講演
- 2018年12月17日
- プレゼン・スキル・ワークショップを開催
- 2018年12月3日
- 医学部で聖徳学園高校生がモデル生物を用いた体験実習を行いました
- 2018年11月27日
- 11月オープンキャンパスにてライティングセンターを開放
- 2018年11月20日
- 第13回杏林APラウンドテーブルを開催しました
- 2018年11月20日
- 高校生対象の英語ライティングセミナーを開催
- 2018年11月20日
- 都立三鷹中等教育学校生の職場見学、職場体験を実施
- 2018年11月15日
- 都立調布南高等学校と高大連携協定に調印
- 2018年11月15日
- 聖徳学園高校でスノードン国際交流センター長がレクチャー
- 2018年11月13日
- 関東国際高校の生徒15名が外国語学部の秋学期正規授業科目を特別聴講
- 2018年11月8日
- 総合政策学部のマルコム・フィールド教授が順天高校でワークショップを開催
- 2018年11月6日
- スノードン国際交流センター長が順天高校でセミナーを実施
- 2018年11月1日
- ワークショップ「スマホ利用の英語交流学習」を順天高校でサマ-ビル特任講師が実施
- 2018年10月30日
- 正規授業内で英語 writing 指導を実施
- 2018年10月20日
- 保健学部 森助教 工学院大学附属高校で講演
- 2018年10月16日
- 工学院大学附属高校で八木橋宏勇准教授がグローバルAPセミナーを実施
- 2018年10月15日
- 中国語カラオケ大会と同時通訳パフォーマンス大会
- 2018年10月9日
- 英語プレゼンテーションコンテストを開催
- 2018年10月6日
- 都立調布南高校で阪本奈美子教授が講演
- 2018年10月5日
- 第三者評価委員会を開催しました
- 2018年9月11日
- 夏季集中グローバル関連科目を大学生と高校生が共に学ぶ
- 2018年8月30日
- 高校生対象 夏季集中 アドバンストプレイスメント科目の開講(その2)
- 2018年8月22日
- 高校生対象 夏季集中 アドバンストプレイスメント科目の開講(その1)
- 2018年8月20日
- オープンキャンパス(8/18,8/19)においてライティングセンターで高校生が指導を受ける
- 2018年8月14日
- 中国語研修(夏季集中)で大学生と高校生が共に学ぶ
- 2018年8月8日
- 英語キャンプ(夏季集中)で大学生と高校生が共に学ぶ
- 2018年8月6日
- オープンキャンパス(8/4)においてライティングセンターで高校生が指導を受ける
- 2018年8月1日
- オープンキャンパス(7/28)において、ライティングセンターで高校生が指導を受ける
- 2018年7月30日
- 青梅総合高校と昭和鉄道高校の生徒がインターンシップを体験
- 2018年7月26日
- 第5回 高校と大学をつなぐFD/SDを開催しました
- 2018年7月19日
- 英文ライティングワークショップを大学内で開催
- 2018年7月9日
- 事業報告書(平成29年度を対象)が完成しました
- 2018年7月3日
- 聖徳学園高校で、高校生とTexas A&Mの学生が国際交流
- 2018年7月3日
- 日出学園高校で、高校生とTexas A&Mの大学生が国際交流
- 2018年6月23日
- 杏林大学生と高校生向けIELTS対策講座を開始
- 2018年6月23日
- 都立羽村高等学校で岡田入学センター長が保健学部を紹介
- 2018年6月19日
- オープンキャンパスにて、高校生向けライティングセミナーを開催
- 2018年6月13日
- 関東国際高校の生徒10名が外国語学部の正規授業科目を特別聴講
- 2018年6月12日
- 高校生対象 英検対策ライティングセミナーを開催
- 2018年6月12日
- 中高生と大学生の高大連携ボランティア活動
- 2018年6月5日
- Texas A&M 大学生がライティングセンターで学生やチュータと交流
- 2018年5月28日
- AP(入試改革・高大接続) 8大学のポスターセッションに参加
- 2018年5月22日
- 第12回 杏林APラウンドテーブルを開催
- 2018年5月18日
- ポール・スノードン国際交流センター長が都立調布南高校の学校運営連絡協議会に出席
- 2018年5月12日
- 関東国際高等学校大学説明会に岡田入学センター長が参加
- 2018年5月2日
- 関東国際高校の海外研修報告会にスノードン国際交流センター長が参加
- 2018年4月2日
- 中間評価の結果 A評価を受けました。
- 2018年3月27日
- 第4回 杏林大学 日英中トライリンガルキャンプを実施
- 2018年3月12日
- 聖徳学園中高生のいじめ防止活動を支援する保健学部生のピアエデュケーション活動
- 2018年3月8日
- 日出学園高等学校と高大連携協定に調印
- 2018年2月21日
- 順天高校の生徒に対し保健学部でDNA関連技術実習を実施
- 2018年2月20日
- 第11回 杏林APラウンドテーブルを開催
- 2018年2月13日
- グローバル関連科目春季集中講座で高校生と大学生が共に学ぶ
- 2018年1月31日
- 海外研修の大学生に英語指導
- 2018年1月20日
- 総合政策学部の馬田啓一賞を連携高校生が受賞
- 2018年1月10日
- Between情報サイトに掲載されたアドバンストプレスメントの記事
- 2018年1月10日
- 教育人会議2017秋号での広報記事
- 2017年12月27日
- スマートフォンを利用した英語ワークショップを関東国際高校で実施
- 2017年12月22日
- 外国語学部 おもてなしボランティア「英語&観光ワークショップ」を実施
- 2017年12月15日
- Eメール ライティング ワークショップを実施
- 2017年12月12日
- マルコム・フィールド教授が神奈川総合高校のワールド・カフェに参加し指導
- 2017年12月6日
- 医学部で聖徳学園高校生が電子顕微鏡の体験講義・実習を行いました
- 2017年11月30日
- 三鷹中等教育学校生の職場見学、職場体験を受け入れ
- 2017年11月27日
- 高校生が正規科目を特別聴講:科目のオープン化
- 2017年11月24日
- 第10回 杏林APラウンドテーブルを開催
- 2017年11月22日
- プレゼン・スキル ワークショップをライティングセンターで開催
- 2017年11月10日
- ネイティブ教員4名が順天高校のGlobal Weekでワークショップなどを実施
- 2017年11月7日
- 聖徳学園高校で坂本ロビン学部長が講演
- 2017年10月28日
- IELTS対策講座を高校生にも開放
- 2017年10月25日
- 高校生向け英語ライティングセミナーを実施
- 2017年10月12日
- 中国語カラオケ大会・吹き替え大会に高校生も参加
- 2017年10月10日
- 英語プレゼンテーションコンテスト2017に高校生も参加
- 2017年10月10日
- 「英語発音ワークショップ」をグローバルAPセミナーの一環として都立武蔵村山高校で実施
- 2017年10月2日
- 都立武蔵村山高校で八木橋宏勇准教授が生徒向けに講演
- 2017年9月29日
- 第三者評価委員会 報告書(平成28年度事業を対象として)
- 2017年9月22日
- 創価大学とアドバンストプレイスメントによる大学間単位互換協定を締結
- 2017年9月20日
- APに関する第三者評価委員会(平成28年度事業対象)を開催
- 2017年9月15日
- グローバル関連科目夏季集中講座で高校生と大学生が共に学ぶ
- 2017年8月22日
- 英文ライティングを高校生にオープンキャンパスで指導
- 2017年8月16日
- 2泊3日の英語キャンプで高校生と大学生が生きた英語を学ぶ
- 2017年8月10日
- 中国語学内研修に高校生も参加しともに学ぶ
- 2017年7月31日
- 高校生への教育への成果について
- 2017年7月27日
- 杏林大学生向け「夏を書こう」の英作文ライティングワークショップ開催
- 2017年7月26日
- アドバンストプレイスメント科目リスト
- 2017年7月26日
- 青梅総合高校と昭和鉄道高校の生徒4名がインターンシップを体験
- 2017年7月25日
- Texas A&M大学生が関東国際高校を訪問し国際交流
- 2017年7月20日
- クラーク記念国際高校1年生115名が来校し、グローバルAPセミナーを受講
- 2017年7月20日
- 第4回 高校と大学をつなぐFD/SDを開催しました
- 2017年7月19日
- 神奈川総合高校でサマービル特任講師が英語授業見学とニーズ分析
- 2017年7月18日
- 関東国際高校でサマービル特任講師が講演
- 2017年7月14日
- スノードン副学長が神奈川総合高校で「日本のあいまいさ」についてWorkshopを実施
- 2017年7月13日
- 中国(語)についての事前研修を聖徳学園高校生に実施
- 2017年7月5日
- 平成28年度の事業報告書が完成しました
- 2017年6月21日
- 高校生対象の英語ライティングセミナーを実施
- 2017年6月16日
- 英語ライティング ワークショップを開催
- 2017年6月2日
- Texas A&M 大学生がライティングセンターでチュータと交流や指導
- 2017年5月29日
- AP採択事業「入試改革・高大接続」採択校ポスターセッションに参加
- 2017年5月17日
- 第9回杏林APラウンドテーブルを開催
- 2017年5月13日
- 本事業の早わかりイラストを掲載
- 2017年5月10日
- 神奈川総合高校の生徒11名が井の頭キャンパスで大学体験
- 2017年5月10日
- 共愛学園前橋国際大学とアドバンストプレイスメントによる大学間単位互換協定を締結
- 2017年4月4日
- 聖徳学園中高生ピアサポーターのいじめ防止活動を支援する大学生のピアエデュケーション活動
- 2017年3月31日
- 平成28年度 日英中トライリンガルキャンプを実施
- 2017年3月23日
- 桜美林大学とアドバンストプレイスメントによる大学間単位互換協定を締結
- 2017年2月25日
- 第8回杏林APラウンドテーブルを開催
- 2017年2月10日
- 順天高校の生徒が保健学部でDNA関連技術演習を体験
- 2017年2月6日
- 杏林大学生と高校生向けIELTS対策講座始まる
- 2016年12月16日
- 神奈川総合高等学校と高大連携協定に調印
- 2016年12月1日
- 第3回アドバンストプレイスメント・ラウンドテーブルを開催
- 2016年11月28日
- 武蔵村山高校生徒が戴帽式を見学
- 2016年11月22日
- 三鷹中等教育学校2年生3名が井の頭キャンパスで職場体験
- 2016年11月22日
- 第7回杏林APラウンドテーブルを開催
- 2016年11月22日
- 大成高等学校と高大連携協定に調印
- 2016年11月21日
- グローバルAP エンパワメントセミナー 第2回・3回を開催
- 2016年11月21日
- 第3回高校生向けライティングセミナーを開催
- 2016年11月17日
- 三鷹中等教育学校1年生10名が井の頭キャンパスで職場見学
- 2016年11月9日
- マルコム・フィールド教授が、順天高校グローバルウィークで講演
- 2016年11月7日
- 都立武蔵村山高等学校との高大連携協定に調印
- 2016年11月5日
- 上野景文特任教授が、順天高校のグローバルウィークで講演
- 2016年10月27日
- 医学部細胞生理学教室で聖徳学園高校生が体験講義・実習を実施
- 2016年10月21日
- グローバルAP エンパワメントセミナーを開催
- 2016年10月17日
- 第2回高校生向けライティングセミナーを開催
- 2016年10月14日
- 『中国語朗読・プレゼンテーション大会』を開催
- 2016年10月12日
- 『英語プレゼンコンテスト2016』を開催
- 2016年10月12日
- 北村一真准教授執筆のグローバル人材育成と高大接続の報文(大学教育と情報)
- 2016年10月3日
- APに関する第三者評価委員会 平成27年度対象の評価委報告書
- 2016年9月28日
- APに関する第三者評価委員会(平成27年度事業対象)を開催
- 2016年9月21日
- 高校生が大学の正規授業を半年間にわたり受講開始
- 2016年9月12日
- 高校生向けにライティング・セミナー3回がスタート
- 2016年9月9日
- 外国語学部の小山教授が三鷹中等教育学校で台湾修学旅行の事前研修を実施
- 2016年8月27日
- 大学教養レベル 夏季集中講座で高校生と大学生がともに学びあう
- 2016年8月24日
- 同時通訳ブース見学・デモに高校生と大学生が参加
- 2016年8月22日
- オープンキャンパス2回目、3回目でライティングセンターを高校生に開放
- 2016年8月20日
- 青梅総合高校の生徒2名が杏林大学でインターンシップを体験
- 2016年8月12日
- 「杏林大学 夏季英語キャンプ2016」を開催
- 2016年8月2日
- オープンキャンパスでライティングセンターを高校生に開放し指導
- 2016年7月30日
- 第2回アドバンスト・プレイスメント・ラウンドテーブルを開催
- 2016年7月28日
- 世界高校生中国語コンテスト日本大会にて、本学の協定校が優勝
- 2016年7月9日
- 第3回 高校と大学をつなぐFD/SDを開催しました
- 2016年7月8日
- 平成27年度事業報告書が完成
- 2016年7月1日
- 保健学部 亀崎路子教授が学生とともに、聖徳学園のいじめ防止活動を支援
- 2016年6月11日
- 都立武蔵村山高等学校 上級学校説明会に参加
- 2016年6月2日
- 坂本ロビン学部長が順天高等学校で留学について講演
- 2016年5月19日
- 第6回杏林APラウンドテーブルを開催
- 2016年4月1日
- 総合政策学部の岡村裕准教授が町田総合高等学校で高校生の発表の講評講師を務める
- 2016年3月29日
- 坂本ロビン外国語学部長が、神奈川総合高等学校で基調講演
- 2016年2月25日
- スノードン副学長が、順天高等学校のSGH活動報告会で基調講演
- 2016年2月24日
- アドバンスト・プレイスメント・ラウンドテーブルを開催
- 2016年1月15日
- 関東国際高等学校との高大連携協定に調印
- 2016年1月12日
- 宮首准教授、町田総合高等学校「探究の時間」に外部講師として参加
- 2015年12月28日
- ライティングセミナーを開催
- 2015年12月28日
- 順天高等学校の生徒がDNA関連技術演習を受講
- 2015年12月25日
- 第5回杏林APラウンドテーブルを開催
- 2015年11月4日
- 杏林大学ライティング・センターが聖徳学園中学・高等学校にオンラインで指導とディスカッションを実施
- 2015年11月2日
- 成蹊大学一行の訪問を受け、高大接続について説明と意見交換
- 2015年10月27日
- 医学部衛生学公衆衛生学教室の谷口善仁教授が順天高等学校の生徒にフィリピンでの手洗い歌について指導
- 2015年10月26日
- IELTS対策講座を大学生と高校生がともに学び始めました
- 2015年10月21日
- 都立上水高校生徒がライティングセンターを訪問
- 2015年10月14日
- 医学部衛生学公衆衛生学教室が聖徳学園高校生に体験講義・実習を実施
- 2015年10月9日
- 第4回 杏林APラウンドテーブルを開催
- 2015年10月7日
- 第三者評価委員会結果について
- 2015年10月7日
- 総合政策学部 木村准教授と糟谷講師が聖徳学園のグローバルセミナーで講義
- 2015年9月28日
- 第三者評価委員会(平成26年度事業を対象)を開催
- 2015年9月18日
- 第2回 高校と大学をつなぐFD/SDを開催
- 2015年9月15日
- 聖徳学園高校・順天高校のシンポジウムで杏林生がコーディネーターを務める
- 2015年8月29日
- 平成27年度 日英中トライリンガルキャンプを実施
- 2015年8月10日
- 英語合宿・TOEIC合宿を開催しました
- 2015年8月7日
- 2015年夏の中国語キャンプが行われました
- 2015年8月3日
- ライティングセンター 夏休み中の開講予定日
- 2015年7月24日
- ライティング指導の実例(ライティングセンター)
- 2015年7月23日
- テキサスA&M大学生が関東国際高等学校高校生と交流
- 2015年7月7日
- 事業報告書が完成しました
- 2015年6月30日
- 新潟薬科大学一行が本学八王子キャンバスを視察
- 2015年5月19日
- 坂本ロビン外国語学部長、協定校の順天高等学校で講演
- 2015年5月15日
- 第3回 杏林APラウンドテーブルを開催
- 2015年3月30日
- 杏林大学 日英中トライリンガルキャンプを実施
- 2015年3月30日
- 留学生の陳逸舒さんが聖徳学園で二胡を演奏
- 2015年3月16日
- 順天高校の生徒がDNA関連技術演習を受講
- 2015年3月13日
- 順天中学・高等学校との高大連携協定に調印
- 2015年3月11日
- 杏林大学eBook高校生にも開放
- 2015年2月6日
- 高校生向けIELTS対策講座始まる
- 2015年2月6日
- バージニア・喜多特任講師が聖徳学園でライティングを指導
- 2015年1月21日
- 第2回杏林APラウンドテーブルが開催されました
- 2015年1月20日
- 総合政策学部学生が聖徳学園で健康啓発のダンス
- 2015年1月16日
- ライティングセンターオープン後初の特別レクチャーを実施
- 2015年1月13日
- ライティングセンターが正式オープン
- 2015年1月8日
- 総合政策学部フィールド教授が聖徳学園ベトナム研修で高校生を指導
- 2015年1月7日
- 杏林AP推進委員会主催FD/SDを開催
- 2014年12月5日
- 聖徳学園高校で受け入れたインドの高校生27名が来訪 病院や医学部の授業を見学
- 2014年12月1日
- ポール・スノードン副学長が三鷹中等教育学校を訪問
- 2014年11月22日
- 早稲田大学ライティングセンターを視察
- 2014年11月21日
- 高大接続ホームページを開設しました
- 2014年11月18日
- 杏林大学 IELTS受験対策講座を高校生に提供
- 2014年11月12日
- 創価大学ライティングセンターを訪問
- 2014年10月28日
- 第1回 杏林AP(大学教育再生加速プログラム)ラウンドテーブルを開催
- 2014年8月20日
- 平成26年度文部科学省 大学教育再生加速プログラムテーマIII(高大接続)に採択されました