受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Graduate School of Health Sciences教員詳細

項 目 内 容
教員名 中村 淳史
フリガナ ナカムラ アツシ
職 位 講師
研究テーマ・分野 体外循環技術(人工心肺装置)
担当科目(学部) 体外循環機器学、体外循環機器学実習
略 歴 東海大学 開発工学部 医用生体工学科 卒業
日本工学院専門学校 臨床工学専攻科 卒業(臨床工学技士免許取得)
順天堂大学 医学部附属順天堂医院 臨床工学室  
杏林大学 保健学部 循環器病態生理学 助教
所有する学位等 博士(保健学)(杏林大学)
所有する資格 臨床工学技士
主要研究業績 論文
1. Atsushi Nakamura, Eiki Kogure, Masaru Inoue, Katsuyuki Kuwana:Investigation of method for the electrical measurement of venous reservoir blood volume. Jpn J Extra-Corporeal Technology 51(2):129-137,2024.
2.中村淳史、木暮英輝、井上将、桑名克之:電気的測定法による静脈リザーバレベル測定の検討.体外循環技術50(1):11-18,2023.
3.菊田雅宏、中村淳史、須田健二:血液透析中に発生する微小気泡に関する基礎的検討.日本透析医学会雑誌55巻9号:515-523,2022.
4.中村淳史、四倉正之:人工心肺に使用される静脈リザーバの血流解析.杏林医学会53巻1号:3-10,2022.
5.田辺貴幸、中島章夫、福長一義、中村淳史、鈴木哲治、田辺克也、佐藤耕一、中田貴丈、田中千久、高橋幸宏:小児心臓手術時の人工心肺中における人工肺入口圧の予測に関する研究.体外循環技術48(4):277-283, 2021.
6.Atsushi Nakamura, Masahiro Kikuta:Effects of bubble size differences on the bubble-trapping performance of arterial line filters. 体外循環技術. 46(2):119-124,2019.
7.中村淳史, 菊田雅宏:気泡サイズの違いによる動脈フィルタの気泡捕捉能への影響.体外循環技術.46(2):125-130, 2019.
8.Mukaida H1, Matsushita S1, Inotani T1, Nakamura A, Amano A1 (1Juntendo University):Continuous renal replacement therapy with a polymethyl methacrylate membrane hemofilter suppresses inflammation in patients after open-heart surgery with cardiopulmonary bypass. J Artif Organs 21(2):188-195, 2018.
9.Mukaida H1, Hayashida M1, Matsushita S1, Yamamoto M1, Nakamura A, Amano A1(1Juntendo University):Brain natriuretic peptide (BNP) may play a major role in risk stratification based on cerebral oxygen saturation by near-infrared spectroscopy in patients undergoing major cardiovascular surgery. PloS One, 2017. DOI:10.137/jurnal.pone.0181154
10.中村淳史:電解気泡法による人工心肺回路内における微小気泡の基本的変動.体外循環技術.41(4):441-450, 2014.
11.中村淳史:人工心肺中におけるリアルタイム血液粘度測定法の開発と有用性. 体外循環技.41(2):123-130, 2014.
12.中村淳史, 中島章夫, 須田健二, 新秀直:人工心肺装置の保守点検ガイドライン策定に向けた調査研究結果, 医療機器保守点検のガイドライン策定の普及に向けた諸課題の調査研究(H26-医療-指定-032), 厚生労働科学研究補助金(地域医療基盤開発推進事業) 平成26年度 総括・分担研究報告書, 70-93, 2014.
13.中島章夫,須田健二, 中村淳史. “分担研究報告 2.輸液ポンプのインシデント事例調査結果による考慮すべき課題と参考事例”, 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業),厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 医療機器の保守管理の適正実施にむけた調査研究 平成24 年度〜平成25 年度 総合研究報告書, 2014, p.37-67.
14.中島章夫,須田健二, 中村淳史, 中野壮陛, 櫛引俊宏. “分担研究報告 7.医療機器保守点検の実施にむけた諸課題の調査研究(モデル事例:輸液ポンプ)”, 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業),厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 医療機器の保守管理の適正実施にむけた調査研究 平成24 年度〜平成25 年度 総合研究報告書, 2014, p.91-145.
15.向田宏、中村淳史、山本裕美子、猪谷卓弘、天野篤、代田浩之:糖尿病患者における常温人工心肺中のヘモグロビン酸素解離能からみた酸素需給バランス.体外循環技術.40(2):139-148,2013.
16.中島章夫, 須田健二, 中村淳史. “分担研究報告 4.医療機器の保守点検ガイドライン作成にあたって考慮すべき課題と参考例 3)各種医療機器のメーカー・ディーラーによる保守点検作業に関する調査結果”, 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 医療機器の保守点検(医療安全)に関する研究 平成22 年度〜平成23 年度 総合研究報告書, 2012, p.145-176.
17.中島章夫, 須田健二, 中村淳史. “分担研究報告 4.医療機器の保守点検ガイドライン作成にあたって考慮すべき課題と参考例 3)各種医療機器のメーカー・ディーラーによる保守点検作業に関する調査結果”, 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 医療機器の保守点検(医療安全)に関する研究 平成23 年度 総括・分担研究報告書, 2012, p.95-120.
18.中島章夫, 須田健二, 中村淳史. “分担研究報告 4.医療機器の保守点検ガイドライン作成にあたって考慮すべき課題と参考例 3)各種医療機器のメーカー・ディーラーによる保守点検作業に関する調査結果”, 厚生労働科学研究費補助金(地域医療基盤開発推進研究事業), 医療機器の保守点検(医療安全)に関する研究 平成22 年度 総括・分担研究報告書, 2011, p.65-72.
19.中村淳史、若松禎人、小原大輔、渡邉美奈子、谷口総志、鈴木廣美:人工肺用ガスフラッシュ装置の試作と安全性について.体外循環技術.34(2):124-178,2007.
20.西村欣也、中村淳史、渡邉美奈子、深澤伸慈:人工呼吸療法 各種人工呼吸器の特徴と選択方法―換気モードとその適応について―.Respiratory Medicine 呼吸器科. 9(5):441-446,2006.
21.中村淳史、渡辺美奈子、丸山和紀、加藤雅彦、鈴木廣美、釘宮豊城:当院における呼吸回路の変遷.東京都臨床工学技士会.13(2):31-32,2003.

発表
1.中村淳史:欧州インターンシップ参加報告:第41回日本体外循環技術医学会大会
2.中村淳史、若松禎人、小原大輔、渡邉美奈子、谷口総志、鈴木廣美:人工肺用ガスフラッシュ装置の試作と安全性について:第32回日本体外循環技術医学会大会(2006年)
3.中村淳史、若松禎人、小原大輔、渡邉美奈子、谷口総志、鈴木廣美、川崎志保理、新波博、天野篤:脳分離体外循環回路の工夫:第20回心臓血管外科ウィンターセミナー(2006年)
4.若松禎人、中村淳史、小原大輔、渡邉美奈子、谷口総志、鈴木廣美、川崎志保理、新波博、天野篤:当院における新生児体外循環の工夫:第20回心臓血管外科ウィンターセミナー(2006年)
5.中村淳史、渡辺美奈子、丸山和紀、加藤雅彦、鈴木廣美、釘宮豊城、当院における呼吸回路の変遷:第10回東京都臨床工学技士会大会(2003年)
6.若松禎人、中村淳史、深澤伸慈、谷口総志、小原大輔、渡辺美奈子、阿佐美美貴子、鈴木廣美、釘宮豊城:PCPS管理下におけるモニタリングの有用性:日本臨床モニタ学会(2006年)
7.加藤雅彦、中村淳史、渡辺美奈子、吉岡淳子、丸山和紀、鈴木廣美、釘宮豊城、人工呼吸器の簡易取扱説明書について:医科器械学会(2002年)
8.渡辺美奈子、中村淳史、吉岡淳子、丸山和紀、加藤雅彦、鈴木廣美、釘宮豊城:加温加湿器用水について:第9回東京都臨床工学技士会(2002年)
9.渡邉美奈子、若松禎人、小原大輔、中村淳史、谷口総志、向田宏、鈴木廣美、天野篤:パルスオキシメータを用いた血流モニタ法:第32回日本体外循環技術医学会大会(2006年)
10.小原大輔、渡邊美奈子、中村淳史、若松禎人、谷口総志、向田宏、鈴木廣美、天野篤:Off‐pump CABGにおける動脈圧連続心拍出量測定装置の使用経験:第32回日本体外循環技術医学会大会(2006年)
11.谷口総志、深澤伸慈、若松禎人、小原大輔、渡邉美奈子、中村淳史、阿左美貴子、鈴木廣美、釘宮豊城:末梢血管治療における血流の評価法:日本臨床モニタ学会(2006年).
12.鈴木廣美、加藤雅彦、中村淳史、渡辺美奈子、吉岡淳子、丸山和紀、釘宮豊城:保育器のホルマリン消毒について:医科器械学会(2002年)
13.丸山和紀、加藤雅彦、吉岡淳子、渡辺美奈子、中村淳史、鈴木廣美、加納隆、釘宮豊城:臨床工学技士に必要な測定器と設備:病院設備(2002年)
14.中村淳史、堀川宗之、小山幸夫、原田元:角層の電気的特性の研究 A Study on the Electrical Properties of the Stratum Corneum:第38回日本ME学会(1999年)

書籍
分担:Clinical Engineering、秀潤社、13(5)、407-413、(2002)
分担:写真でわかる人工呼吸器の使い方、医学芸術社、(2007)
分担:臨床工学講座・生体機能代行装置学 体外循環装置 第2版、第4章、医歯薬出版(2019)
分担:極める循環器療法ミニレクチャ―:ペースメーカ(84〜86項)、循環補助機器(267〜269項)、文光堂(2020)

受賞歴
2024 日本体外循環技術医学会JaSECT Award 2024 論文賞
2023 杏林医学会誌優秀論文賞
2019 日本体外循環技術医学会JaSECT Award 2019 優秀論文賞 
2014 日本体外循環技術医学会JaSECT Award2014優秀論文賞
2014 Teacher of the Year 2013 杏林大学保健学部
2013 日本体外循環技術医学会JaSECT Award2013優秀論文賞
所属学会 日本体外循環技術医学会ほか
居室・研究室 A306
メールアドレス nakamura at ks.kyorin-u.ac.jp
オフィスアワー 月、水曜日 10時から16時まで A306室