教員詳細
項 目 | 内 容 | |
---|---|---|
教員名 | 中島 章夫 | |
フリガナ | ナカジマ アキオ | |
NAME | Akio Nakajima | |
職 位 | 教授 | |
所属研究室 | 先端臨床工学G | |
研究テーマ・分野 | 赤外線凝固装置の開発、生体計測モニタ開発、脳腫瘍除去用レーザ手術装置開発、機器管理システムに関する研究、など | |
専門分野(大学院) | 臨床工学、医療機器開発 | |
担当科目(学部) | 医用工学概論、基礎電子回路、医用電子工学、医用電子工学実習、安全管理学実習、医用計測機器学、医用計測機器学実習、医療関係法規 | |
担当科目(大学院) | 先端臨床工学1・2・3、特別研究、特別研究1・2・3 | |
略 歴 | 1993年 慶応義塾大学大学院理工学研究科電気工学専攻 修了 2006年 東京女子医科大学大学院医学研究科 先端生命科学系専攻 博士課程修了 1993年 防衛医科大学校医用電子工学講座 助手 1995年 日本工学院専門学校臨床工学科・臨床工学専攻科 教師(1999年〜学科長) 2006年 杏林大学保健学部臨床工学科 助教授 2007年 杏林大学保健学部臨床工学科 准教授 2020年 杏林大学保健学部臨床工学科 教授 |
|
所有する学位等 | 博士(医学)(東京女子医科大学) | |
所有する資格 | 中学校・高等学校1種免許状(数学) 第2種ME技術者 認定ホスピタルエンジニア(00584:一般社団法人日本医療福祉設備協会) MDIC育成指導者(TL-011:一般社団法人日本医療機器学会) |
|
主要研究業績 | [論文] 1. Akio Nakajima, Hiroshi Kubota, Basic Research on Kyorin infrared coagulator (KIRC) 〜Accessment of thermal change in miyocardial tissue by simularion analysis〜 Journal of Japan Society of Compute Aided Surgery, Japanese J. of Computer Aided Surgery, Vol.23 (No.1),p3-14, 2021. 2.Iwanori Mizushima、Akio Nakajima, Study on amount of leak from NPPV masks and the mask internal pressure, The Japanese J. of Medical Instrumentation, Vol.89 (No.4), 2019. 3. 工藤元嗣、小鷹丈彦、中島章夫、木村主幸、廣瀬稔、臨床工学技士養成課程における血液浄化療法関連教育の現状と課題、医工学治療、Vol.30(1), P25-33, 2018. 4. 廣瀬稔、工藤元嗣、小鷹丈彦、中島章夫、木村主幸、臨床工学技士養成課程における高気圧酸素療法に関する教育の現状と課題、日本高気圧環境・潜水医学会雑誌、Vol.52(3), p117-121, 2017. 5. 中島章夫:臨床工学技士に求められるコミュニケーションスキル特集のねらい、Clinical Engineering:中島章夫編、東京,(株)学研メディカル秀潤社,Vol.26(No.7)、P663. 6. Akio Nakajima, Hideo Iwami, Mikinori Nishimura, Yoshihiro Muragaki, Hiroshi Iseki:Development of Er:YAG Laser Surgery System for Neurosurgery, J. of Japan Society of Computer Aided Surgery, vol.10, P19-27, 2008. [口演・教育・招待講演(2019年度)] 1. 中島章夫:第25回第1種ME技術実力検定試験講習会新試験制度説明.東京,2019年4月14日. 2. 中島章夫:第25回第1種ME技術実力検定試験講習会新試験制度説明.札幌,2019年4月20日. 3. 中島章夫,余川絢音,鈴木哲治,齋藤人志:医用テレメータ使用環境下における院内電磁波環境の評価方法の検討.第58回日本生体医工学会大会,宜野湾,2019年6月7日. 4. 中島章夫:ME技術教育委員会企画(第25回第1種ME技術実力検定試験講習会新試験制度). シンポジウム3,沖縄, 2019年6月8日. 5. 中島章夫:医療機器保守管理の持続可能性.第94回日本医療機器学会大会マネジメントセミナー,大阪,2019年6月13日. 6. 中島章夫:医用電気機器の安全基準・病院電気設備の安全基準 改訂の概要.第94回日本医療機器学会大会,大阪,2019年6月14日. 7. 鈴木哲治,中島章夫:NPPV におけるマスク相着圧とリーク量に関する基礎検討.第94回日本医療機器学会大会,大阪,2019年6月14日. 8. 余川絢音,中島章夫,鈴木哲治,齋藤人志:ME機器使用環境下における院内電磁波環境評価.第94回日本医療機器学会大会,大阪,2019年6月14日. 9. 中島章夫,内藤那哉,澤田祐紀,窪田博:KIRCの基礎的研究〜ダブルシミュレーション解析を用いた性能評価.第94回日本医療機器学会大会,大阪,2019年6月15日. 10. 中島章夫:臨床工学技士養成施設における教育カリキュラムの見直しと今後の課題.第28回日本臨床工学会,盛岡,2019年6月18日. 11. 中島章夫:安全の基礎とトラブル事例ー医療機器を安全に扱うための電気の基礎知識ー.第41回ME技術講習会,那覇,2019年7月20日. 12. 中島章夫:電気メスの基礎と原理.第59回手術用メス安全セミナー,宇都宮,2019年9月7日. 13. 中島章夫:安全の基礎とトラブル事例〜医療機器を安全に扱うための電気の基礎知識〜.第41回ME技術講習会,東京,2019年9月7日. 14. 中島章夫:第1種ME技術実力検定試験〜新試験制度改定について〜第5回臨床工学技士養成教員学術研究会,東京,2019年9月21日. 15. 中島章夫:臨床工学技士養成施設におけるカリキュラム改訂経緯と新カリキュラム見直しの骨子について.第18回日本臨床工学技士教育研究会,東京,2019年11月9日. 16. 中島章夫:医療機器保守管理の持続可能性.2019年度MDIC更新ポイント取得セミナー,仙台,2019年11月10日. 17. 中島章夫:医用レーザー機器の安全.第34回レーザー安全スクールS3,東京,2019年11月13日. 18. 中島章夫:医療機器保守管理の持続可能性.2019年度MDIC更新ポイント取得セミナー,名古屋,2020年2月9日. 19. 中島章夫:医療機器保守管理の持続可能性.2019年度MDIC更新ポイント取得セミナー,東京,2020年2月21日. [著書(分担執筆含む)] 1. 中島章夫(共著):医療機器を安全に扱うための電気の基礎知識とトラブル事例と対策.医療機器安全基礎講習会(ME技術講習会)共通テキスト.東京,公益財団法人医療機器センター,2019. P17-42. 2. 中島章夫(編著):第2章 1医療機器の保守点検概要/3点検用機器/4電気的安全測定法/第3章1循環関連3:血流計・心拍出量計/3その他1:内視鏡装置/第4章4手術関連.医療機器安全実践必須ガイド臨床工学編第3版.一般社団法人日本医療機器学会監修,東京,日本エムイー振興協会,2019.P47-56/P58-70/P83-86/P95-98/P133-144. 3. 中島章夫,出渕靖志(共著):第10章 医療機器に関する関係法規.臨床工学講座 医用機器安全管理学 第2版第4刷.東京,医歯薬出版,2020.P189-206. 4. 中島章夫,氏平政伸(共著):第1章 生体物性序論.臨床工学講座 生体物性・医用材料工学 第1版第10刷.東京,医歯薬出版,2020. P1-5. 5. 中島章夫,篠原一彦(共著):第3章 光治療器/第6章-1冷凍手術器/第7章1欠席砕石装置.臨床工学講座 医用治療機器学 第2版第2刷.東京,医歯薬出版,2020. P89-126,/P157-163/P173-187. 6. 中島章夫(編著):第1章 電気とは/第2章 電流と電圧の関係/第3章 直流回路.臨床工学講座 医用電気工学1第2版第6刷.東京,医歯薬出版,2020. P1-62. 7. 中島章夫(編著):第3章 医療法/第7章 医療関連判例/臨床工学講座 関係法規 第1版第7刷.東京,医歯薬出版,2020. P19-30/P87-97. 8. 中島章夫(編著):第6章 キャパシタ/付録3 コンデンサの種類と構造/臨床工学講座 医用電気工学2 第2版第6刷.東京,医歯薬出版,2020. P71-96/P191-195. 9. 中島章夫(編著):第1章 半導体とは/第8章 オペアンプ/第9章 電子回路部品/半導体センサ/第15章通信.臨床工学講座 医用電子工学 第2版第6刷.東京,医歯薬出版,2020. P1-12/P93-126/P127-136/P201-234. 10. 中島章夫(編著):第3章 電気/電子工学の基礎/第4章 医用電子回路/第6章4病院電気設備の安全基準/第7章 実習1・4・6・7・9.最新臨床検査学講座 医用工学概論 第1版第4刷.東京,医歯薬出版,2020. P31-94/P154-162/P165-167/P173-174/P177-181/P184-186. [受賞] 1. 中島章夫:2018年度著述賞:最新臨床検査学講座 医用工学概論(医歯薬出版).第94回日本医療機器学会大会,大阪,2019年6月14日. |
|
所属学会 | 一般社団法人 日本医療機器学会、公益社団法人 日本生体医工学会、日本手術医学会、NPO法人日本レーザー医学会、一般社団法人 レーザー学会、 一般社団法人 日本医療福祉設備協会、チーム医療CE研究会、医療の安全を考える研究会 | |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 一般社団法人 日本臨床工学技士教育施設協議会 副代表理事 総務担当理事 公益社団法人 日本生体医工学会 理事 一般社団法人 日本医療福祉設備協会 理事 一般社団法人 日本医療機器学会 理事 一般社団法人 日本レーザー医学会 評議員 一般社団法人 日本コンピュータ外科学会 評議員 臨床工学技士国家試験委員 社団法人日本生体医工学会 ME技術教育委員会委員(講習試験委員会委員長) |
|
居室・研究室 | 井の頭キャンパスA棟3F 305号室・5F 514号室 | |
メールアドレス | a-nakaji@ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 月〜金 9時〜17時 A305号 (但し出張等もあるので事前に1305へ連絡のこと) | |
学生・受験生へのメッセージ | 杏林大学の臨床工学科は東京都で初めての臨床工学技士大学養成課程です。臨床工学技士、臨床工学界のことを知りたい人は是非本キャンパスにきて下さい。『先端臨床工学』は臨床・研究現場で活躍したい人を応援します。 | |
関連サイト | 杏林大学保健学部 先端臨床工学G Web Site |