受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Medicine医学教育学教室

教室専任教員

付属病院・三鷹キャンパス

教授
教授(特任)
准教授
講師
助教

教室概要

医学教育学教室は、平成15年1月に赤木美智男(現特任教授)を初代教授として開設されました。令和4年7月までは第2病棟D棟の3階にあり、付属病院の一部門である「総合研修センター」(後述)のオフィスも兼ねていました。現在の本教室は、講義棟A(新講義棟)の6階、603号室にあります。主たる仕事は、医学部のカリキュラムの改善・卒後の初期臨床研修・教育スタッフの能力向上(Faculty Development: FD)などについての調査研究・計画立案・実施です。

令和3年7月より「医学教育学教室だより」を発行しています。医学教育学教室の様々な活動の詳細を紹介していますのでぜひご覧ください。

教育の特色

医学教育学教室は、行動科学(M1、M2)、早期体験学習(M1、M2、M3)、人文生命科学特論(M2)、臨床医学総論(M3)、臨床診断学(M4)、プレチュートリアルⅡ(М1)、チュートリアルⅠ(M4)を担当しています。また、臨床実習のM4後期からM5にかけてのBSL(Bed Side Learning)とM5後期からM6のクリニカルクラークシップ(診療参加型臨床実習)の統轄も担当しています。学外施設における臨床実習や国際交流も推進しており、英国University of Leicesterで行われる医学英語セミナー(M1~M4希望者対象)、M6でのクリニカルクラークシップの海外プログラムを提供しています。卒前教育では、医師に求められる基礎的な態度、知識、技能を身につけることを目標とした実践的な学びを提供します。

また、医学教育の質保証に取り組み、医学部の各関係者との調整を図りながらカリキュラムを立案しています。その成果として、杏林大学医学部は平成30年度に「医学教育分野別評価」を受審し、令和2年4月に世界医学教育連盟(WFME)の国際基準に適合していると認定されました。

さらに、卒後教育を中心に病院職員の教育・研修を担う「総合研修センター」と連携し、臨床研修プログラムおよび研修体制の整備、専門医制度に対応する院内体制の整備等を実施しています。本教室は、卒前教育、卒後教育両方を把握することにより、卒前・卒後の円滑な移行とともに、教員(指導医)だけでなく、専攻医・研修医も後輩の医師や学生を指導する屋根瓦式教育を推進しています。

本教室が関与したFD

  • 臨床研修指導医講習会(ワークショップ)(平成17年~令和元年、第1回~第30回 年2回開催、令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響で中止)、令和3年度、令和4年度は1回開催
  • カルテ記載について(2022年11月7日)
  • 患者の理解が不可欠な医師の働き方改革とチーム医療(2022年10月11日開催)
  • 患者と医療者のコミュニケーションについて考える(2021年9月29日開催)
  • トランスジェンダーと医療の現在と未来(2021年3月11日開催)
  • その他、チュートリアル、統合カリキュラム、客観試験問題作成、医学教育分野別評価に係わるもの 等

社会的活動

  • 共用試験OSCE外部評価者(冨田、矢島、関口)
  • 厚生労働省医師国家試験委員(冨田)
  • 日本医学教育評価機構(JACME)医学教育分野別評価 評価員(矢島)
  • 日本小児医学教育研究会幹事(関口)
  • 臨床研修指導医講習会(全国自治体病院協議会・全国国民健康保険診療施設議会共催、日本小児科学会主催、日本病院会主催、他)タスクフォース(冨田、関口)
  • 東京都地域医療支援センター運営委員会委員(冨田)
  • 茨城県地域医療支援センター地域枠大学協力員(冨田)
  • 日本消化器病学会専門医セミナー (平成28年~令和2年、第10回~第18回、矢島)
  • 日本超音波医学会名誉会員、指導検査制度小委員会委員長他(森)
  • 日本画像医学会名誉会員(森)
  • 腹部エコー研究会会長(森)
  • 東京都医師会次世代医師・女性医師支援委員(江頭)

研究テーマ

教育手法に関する研究とそれに伴うツールの開発、運用、評価等を中心に研究活動を行っています。

  • シミュレーショントレーニング(アナフィラキシーショック研修・CVC研修・鏡視下手術研修等)の現状と課題(※各委員会関連教室共同・協力のもと)
  • IT、VR、シミュレータ等を利用した新しい医学教育法の開発
  • 末梢静脈路確保困難における近赤外線静脈可視化法と超音波ガイド法の比較
  • 行動科学の視点を取り入れた体験型学習プログラムの開発

近年の主な業績

  1. 森秀明:知っておきたい肝疾患の超音波検査による重要点.超音波TECHNO. 35. 4-11. 2023.
  2. 冨田泰彦:医療安全とシミュレーション教育.BRAIN and NERVE 第74巻 第9号.1135-1139.2022.
  3. 関口進一郎:臨床現場における研修評価.小児科診療85.541-547.2022.
  4. 冨田泰彦:特集「杏林大学医学部の医学教育の変遷」企画のねらい,卒後教育.杏林医学会雑誌.52. 11, 39-44. 2021.
  5. 江頭説子:早期体験学習と行動科学.杏林医学会雑誌.52. 25-28. 2021.
  6. 関口進一郎:共用試験CBT,OSCE.杏林医学会雑誌.52. 29-34. 2021.
  7. 矢島知治:臨床実習. 杏林医学会雑誌.52. 35-38. 2021.
  8. 赤木美智男:医学教育と国際認証. 杏林医学会雑誌.52. 13-17. 2021.

日本語の解説・書籍など

  1. 江頭説子:倉敷市公害患者と家族の会の軌跡,「地域の価値」をつくるー倉敷・水島の公害から環境再生へ-.東信堂.43-56.2022