受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

School of Medicine病理学教室

教室専任教員

付属病院・三鷹キャンパス

教授
教授(特任)
准教授
助教

付属杉並病院

講師

教室概要

病理学教室は基礎医学と臨床医学の2つの領域を担当し、教室員全員で教育、研究及び病院での病理診断業務を行っています。

病理学は、基礎医学の中でも比較的長い歴史をもつ学問分野で、身体に生じる様々な変化について、その特徴や原因を解き明かすことを目的としています。従来からの形態学に基盤を置きつつ、分子生物学的手法も駆使して様々な病気の病因・病態の解明を目指しています。

病院では、患者さんの病気の「病理診断」を行っています。患者さんから採取された組織や細胞を対象に、主に顕微鏡を通して得られる形態所見に基づいて、病気の確定診断をくだし、治療に関わる重要な情報を臨床医に提供しています。

学生教育では基礎・臨床を含む病理学分野の教育に携わっています。

教育の特色

1年生から6年生までの学生教育を担当しています。1年生では、病理AIの抗議、2・3年生は病理学総論・各論の講義や実習を通して、様々な病気の成り立ちや形態について学びます。4年生から5年生にかけてのベッドサイド教育では、病院で診断された実際の症例を検討しながら、病理診断の実践について理解を深めます。5・6年生を対象としたクリニカルクラークシップでは、研修医と同等の内容で集中的に病理診断を学びます。

また、学年を問わず希望者を対象として、病理診断や病理学分野の研究についての「自由研究プログラム」を提供しており、個々の希望に応じた課題に取り組んでもらっています。

社会的活動

教室員全員が日本病理学会等の学会に所属し、様々な学術成果の発信を通して基礎医学の発展に貢献しています。また、質の高い病理診断の提供を通して医療面でも社会に貢献を行っており、近隣の医療施設を含む他施設からのコンサルテーションや保険医療機関間連携にも積極的に対応しています。

中枢神経系腫瘍については、日本病理学会・国立がん研究センターが運営する病理診断コンサルテーションシステムのコンサルタントとして、診断に難渋する症例のコンサルテーションをうけており、国内3拠点の一つとして、特殊な免疫染色および遺伝子解析を必要とする高度な病理診断にも対応しています。

研究テーマ

中枢神経系腫瘍の分子病理学

里見介史、鬼塚裕美、井手山真、松下裕子、市村幸一、柴原純二

ゲノム・エピゲノムの両側面から中枢神経系腫瘍の分子遺伝学的研究に取り組んでいます。中枢神経系腫瘍の代謝異常に焦点を当てた基礎研究にも取り組んでいます。JCOGやJCCGの多施設共同研究の分子解析機関としての役割も果たしています。

消化器領域

林玲匡、北濱圭一郎、柴山隆宏、柴原純二

消化器腫瘍(膵癌、胃癌、大腸癌など)の臨床病理学的・分子病理学的研究に取り組んでいます。病理形態学的な不均一性と分子遺伝学的な不均一性の関連について、最近開発された技術(空間的遺伝子発現解析)を用いた研究も行っています。共同研究先として、理化学研究所(中川研究室)、米国メモリアル・スロンケタリングがんセンター(Iacobuzio-Donahue研究室)などがあります。

呼吸器科領域

藤原正親

肺癌を中心とする呼吸器疾患の分子病理学的解析を行っています。

腎臓領域

長濱清隆

糸球体腎炎の質量分析、超微形態の解析、分子病理学的解析を行っています。

血液領域

日比谷孝志、加藤憲一郎

リンパ腫の分子病理学的解析ならびに臨床病理学的研究を行っています。

骨軟部領域

柴山隆宏、加藤憲一郎、二階雪野

骨軟部腫瘍の分子病理学的解析ならびに臨床病理学的研究を行っています。

泌尿器領域

村田翔平

腎癌、前立腺癌の分子病理学的解析ならびに臨床病理学的研究を行っています。

近年の主な業績

日本語の解説・書籍など

  1. 里見介史,野口由香,田邉一成,柴原純二:脳腫瘍術中迅速細胞診のピットフォール.病理と臨床.2024.42(10).1016-1023.
  2. 林玲匡:進歩する病理学 空間オミクス解析とは.消化器病学サイエンス.2024.8(2).92-96.
  3. 林玲匡:分子病理(腫瘍内系統樹解析)からみた膵癌の多様性.胆と膵.2024.45(7).729-734.
  4. 秋吉真理子, 澁谷裕美, 大坪翔,三ツ矢 紫音, 島田智子, 渡邉百恵, 百村麻衣, 松本浩範, 森定徹, 小林陽一, 長濱清隆, 柴原純二:DOAC内服中に多発脳梗塞を発症し,Trousseau症候群と診断された子宮体癌の1例.東京産科婦人科学会会誌.2024.73(3).506–511.
  5. 數藤衣里加, 浅野史男, 百村麻衣, 阪口響子, 高屋敷瑞穂, 冨岡紀子, 澁谷裕美, 松本浩範, 森定徹, 小林陽一, 長濱清隆, 藤原正親:レンバチニブ+ペムブロリズマブ療法により完全寛解を維持している再発子宮体癌の1例.東京産科婦人科学会会誌.2024.73(4).834-040.
  6. 小島洋平,鶴見賢直,大木亜津子,竹内弘久,長濱清隆,日比谷孝志,柴原純二,阿部展次:【十二指腸・小腸疾患アトラス】腫瘍,腫瘍様病変 リンパ増殖性病変 濾胞性リンパ腫.消化器内視鏡.2024.36(4).476-477.10.24479/endo.0000001318.
  7. 井手麻友美, 小島洋平,鶴見賢直,橋本佳和, 大木亜津子,竹内弘久,北濱圭一郎,柴原純二,阿部展次:【十二指腸・小腸疾患アトラス】腫瘍,腫瘍様病変 粘膜下腫瘍/粘膜下腫瘍様病変 十二指腸GIST.消化器内視鏡.2024.36(4).522-523.
  8. 松理一,三好潤,三上洋平,林玲匡:これからの消化器病学研究に必要な新しい研究テクニック(対談).消化器病学サイエンス.2024.8(2).61-69.

英文論文