受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Medicine顕微解剖学教室

教室専任教員

教授
教授(特任)
助教

教室概要

顕微解剖学教室では、主として顕微鏡レベルでの解剖学を扱っています。顕微解剖学教室の前身は解剖学第2講座で、平野 寛が初代教授として開設されました。その後、2000年より川上速人、2019年より秋元義弘、2024年より宮東昭彦に引継がれ現在の形になりました。

宮東は大学院共同研究施設 電子顕微鏡部門の部門長を兼務しています。

教育の特色

学部教育では、医学部2年生の組織解剖学および組織解剖学実習を担当しています。組織解剖学実習は、約2ヶ月間に100枚以上の組織標本を顕微鏡で観察していくハードな実習です。学生は顕微鏡で観察される構造をひとつひとつ確認し、教員と質疑応答を繰り返しながら、人体の構造と機能とを関連づけて整理していきます。

大学院教育では、顕微解剖学と組織細胞化学を担当しています。

社会的活動

近年の社会的活動には以下のようなものがあります。

  • 2019年11月29~30日 日本顕微鏡学会 第62回シンポジウム(浦和、合同開催 第44回関東支部講演会)を開催(実行委員長 秋元)
  • 2017年11月25日 杏林大学 高大接続企画「電子顕微鏡体験実習」を開催(電子顕微鏡部門と共同)
  • 2016年9月3~4日 第57回日本組織細胞化学会総会・学術集会を開催(実行委員長 川上)

この他にも、教室員は、所属する学会などの活動を通して社会貢献活動を行っています。

研究の概要と大学院指導

顕微解剖学教室は、大学院教育において顕微解剖学と組織細胞化学を担当しています。主たる研究テーマは、組織細胞化学的手法を用いた組織·細胞の機能的構造の解析です。光学顕微鏡(共焦点レーザー顕微鏡等)や電子顕微鏡レベルでのアプローチが中心になりますが、必要に応じて生化学的、分子生物学的手法も用います。実験材料としては全身の殆どの器官を対象とし、正常組織のみならず各種疾患(癌、糖尿病など)の組織や疾患モデル動物、発生異常なども扱います。免疫組織細胞化学、in situ hybridization、遺伝子導入などの手法を用いて、各種生体成分の局在と機能を解析します。大学院共同研究施設電子顕微鏡部門とも緊密に連携しています。

教育スタッフは3名で、次項に述べるような様々な研究テーマに沿って研究並びに大学院教育が行われています。それ以外にも、他の専門分野の大学院に籍を置いた院生や他教室の研究者が独自の研究テーマのもとで組織細胞化学的研究のために来訪する例も多く、そのための様々なサポート体制もとられています。また、他大学、他研究機関との共同研究も活発に行われています。

創設以来、当教室での研究成果を基にして学位を取得した研究者は学内外含めて100名以上に及びます。

研究テーマ

研究プロジェクトは、各教員が中心となり、糖タンパクや糖脂質などを構成する糖鎖や糖転移酵素、ホルモンやその受容体などの情報を担う分子、発生過程での制御に関わる因子などを対象とした具体的な研究課題を設定して解析を行っています。

ラット大動脈における O-GlcNAc 転移酵素の局在.
O-GlcNAc 転移酵素(赤)、アクチン(緑)、核(青).
マウス精巣の精細管(部分).
DNA を緑に、RNAを赤に標識.S: セルトリ細胞、G: 精祖細胞、P: パキテン期一次精母細胞、T: 精子細胞.

現在、以下のようなテーマに沿って研究が行われています。

  • 糖尿病における O-GlcNAc 及び O-GlcNAc 転移酵素の機能解析
  • 細胞外マトリックスの組織細胞化学的検討
  • 皮膚の発生における Homeobox 遺伝子の機能解析
  • 精細管上皮周期、精上皮の波の形成機構
  • 下垂体前葉ホルモン分泌細胞の性質とその分泌調節
  • 糖質生合成関連分子の組織及び細胞内分布の検討

各研究テーマの詳細は教室ホームページを参照してください。

近年の主な業績

  1. Ogawa Y, Miura Y, Ikemoto M, Ohnishi A, Goto Y, Aoki K, Motokurumada Y, Akimoto Y, Endo T, Tsujimoto M, Yanoshita R: Distinguishing two distinct types of salivary extracellular vesicles: a potential tool for understanding their pathophysiological roles. Front Mol Biosci Sec Cellular Biochemistry 11: 2024. DOI: 10.3389/fmolb.2024.1278955
  2. Cacheux J, Bancaud A, Alcaide D, Suehiro J, Akimoto Y, Sakurai H, Matsunaga Y: Deformation, but not convection, induced by intraluminal pressure enhances transport through microvessels. iScience 26(7): 107141, 2023.
  3. Wada H, Miyoshi J, Kuronuma S, Nishinarita Y, Oguri N, Hibi N, Takeuchi O, Akimoto Y, Lee STM, Matsuura M, Kobayashi T, Hibi T, Hisamatsu T: Alterations of intestinal microbiota by 5-aminosalicylic acid exert a protective effect on colitis in a murine inflammatory bowel disease model. Sci Rep 13(1): 12241, 2023.
  4. Takada M, Fukuhara D, Takiura T, Nishibori Y, Kotani M, Kiuchi Z, Kudo A, Beltcheva O, Ito-Nitta N, Nitta KR, Kimura T, Suehiro J, Katada T, Takematsu H, Yan K: Involvement of GLCCI1 in mouse spermatogenesis. FASEB J. 37(1). e22680. 2023.
  5. Uchida A, Imaimatsu K, Suzuki H, Han X, Ushioda H, Uemura M, Imura-Kishi K, Hiramatsu R, Takase HM, Hirate Y, Ogura A, Kanai-Azuma M, Kudo A, Kanai Y: SOX17-positive rete testis epithelium is required for Sertoli valve formation and normal spermiogenesis in the male mouse. Nat Commun. 13(1). 7860. 2022.
  6. Zachara NE, Akimoto Y, Boyce M, Hart GW: Chapter 19. The O-GlcNAc Modification. In: Essentials of Glycobiology. 4th edition. Varki A et al. editors. Cold Spring Harbor (NY). Cold Spring Harbor Laboratory Press. 2022.
  7. Ogawa Y, Akimoto Y, Ikemoto M, Goto Y, Ishikawa A, Ohta S, Takase Y, Kawakami H, Tsujimoto M, Yanoshita R: Stability of human salivary extracellular vesicles containing dipeptidyl peptidase IV under simulated gastrointestinal tract conditions. Biochem Biophys Rep. 27: 101034. 2021.
  8. Akimoto Y, Miura Y, Endo T, Hart GW: 5.08: O-GlcNAcylation and diabetes. In: Comprehensive Glycoscience. 2nd ed. Barchi J editor. Volume 5: Glycans in Development, Health and Disease. Elsevier. 2021. 133-148.
  9. Pecori F, Akimoto Y, Hanamatsu H, Furukawa J, Shinohara Y, Ikehara Y, Nishihara S: Mucin-type O-glycosylation controls pluripotency in mouse embryonic stem cells via Wnt receptor endocytosis. J Cell Sci. 133(20): jcs245845. 2020.
  10. Akimoto Y, Yan K, Miura Y, Tsumoto H, Toda T, Fukutomi T, Sugahara D, Kudo A, Arai T, Chiba Y, Kaname S, Hart GW, Endo T, Kawakami H: O-GlcNAcylation and phosphorylation of β-actin Ser199 in diabetic nephropathy. Am J Physiol Renal Physiol 317(5): F1359-F1374. 2019.
  11. Itoh K, Akimoto Y, Kondo S, Ichimiya T, Aoki K, Tiemeyer M, Nishihara S: Glucuronylated core 1 glycans are required for precise localization of neuromuscular junctions and normal formation of basement membranes on Drosophila muscles. Dev Biol 436(2): 108-124. 2018.
  12. Akimoto Y, Ikehara S, Yamaguchi T, Kim J, Kawakami H, Shimizu N, Hori M, Sakakita H, Ikehara Y: Chapter 6.4. Molecular morphological analysis of the effect of plasma irradiation on cells, tissue. In: Plasma Medical Science. 1st ed. Toyokuni S, et al., editors. Tokyo, Academic Press. 336-345. 2018.
  13. Yoshimura T, Watanabe T, Kuramochi-Miyagawa S, Takemoto N, Shiromoto Y, Kudo A, Kanai-Azuma M, Tashiro F, Miyazaki S, Katanaya A, Chuma S, Miyazaki JI: Mouse GTSF1 is an essential factor for secondary piRNA biogenesis. EMBO Rep 19(4): e42054. 2018.
  14. Sugahara D, Kobayashi Y, Akimoto Y, Kawakami H: Mouse intestinal niche cells express a distinct α1,2-fucosylated glycan recognized by a lectin from Burkholderia cenocepacia. Glycobiology 27(3): 246-253. 2017.

日本語の解説・書籍など

  1. 川上速人,松村讓兒(監訳)川上速人,秋元義弘,宮東昭彦,菅原大介 他(分担翻訳):ガートナー/ハイアット組織学 第4版.東京,メディカル・サイエンス・インターナショナル,2024.
  2. 坂井建雄,川上速人,竹田扇(監訳)川上速人,秋元義弘,宮東昭彦 他(分担翻訳):ジュンケイラ組織学 第6版(原著16版).東京,丸善出版,2024.
  3. 宮東昭彦,秋元義弘: 画像データの処理・解析の基礎.組織細胞化学2023.日本組織細胞化学会 編集.学際企画.2023.97-109.
  4. 秋元義弘(共編),秋元義弘,宮東昭彦 他(分担執筆):新 電顕入門ガイドブック(電顕入門ガイドブック改訂第3版).日本顕微鏡学会 電子顕微鏡技術認定委員会 編集.国際文献社.2022.
  5. 秋元義弘,池原譲:透過型電子顕微鏡.論文図表を読む作法 実験医学別冊.牛島俊和,中山敬一 編集.羊土社.2022. 61-63.
  6. 秋元義弘,宮東昭彦:電子顕微鏡の基礎と応用.組織細胞化学2022.日本組織細胞化学会 編集.東京,学際企画,2022.133-148.