受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Medicine教員紹介:鵜澤 康二

氏名
鵜澤 康二
ウザワ コウジ UZAWA, Kohji
職位助教
学内の役職・委員等初期臨床研修プログラム副責任者
卒後教育委員
所属教室

麻酔科学教室

専攻・専門分野(大学院)

医学専攻 麻酔科学分野(新課程)

外科系専攻 麻酔科学分野(旧課程)

担当科目(学部)麻酔科学
担当科目(大学院)麻酔科学
専門分野疼痛管理、急性期医療、末梢循環
研究テーマ重症病態下の末梢循環病態、気道確保困難(DAM)、グリコカリックス 、内皮細胞機能
略歴2004年3月 杏林大学医学部卒業 
2004年5月 杏林大学医学部付属病院初期臨床研修医 
2006年4月 同病院麻酔科レジデント 
2007年4月 埼玉医科大学川越医療センター麻酔科 助教 
2008年4月 杏林大学医学部麻酔科学教室助教
2013年4月 国立保健科学院協力研究員
2014年4月 杏林大学医学部麻酔科学教室 医局長
2016年4月 杏林大学医学部麻酔科学教室 専任助教
2022年1月 杏林大学医学部麻酔科学教室 海外特別研究員
2022年1月 杏林大学医学部麻酔科学教室 特別研究員
2022年1月 杏林大学医学部麻酔科学教室 特別研究員
2022年1月 Harvard Medical School, Massachusetts
General Hospital, Radiation Oncology,
Edwin L. Steele Laboratory, Research fellow
所有する学位博士(医学)
指導医・専門医・認定医、その他の資格等日本麻酔科学会指導医、専門医、麻酔科標榜医、BLS、ACLS
論文・著書等を含む主要研究業績
詳細な業績は researchmap 研究者総覧 をご覧ください
<論文/著書>
1) Harumasa Nakazawa, Kohji Uzawa, Joho Tokumine, Alan Kawarai Lefor, Akira Motoyasu, Tomoko Yorozu. Airway ultrasound for patients anticipated to have a difficult airway: Perspective for personalized medicine. World J Clin Cases. 2023 Mar 26;11(9):1951-1962.
2) Tadao Ando, Kohji Uzawa, Takahiro Yoshikawa, Shingo Mitsuda, Yoshihiro Akimoto, Tomoko Yorozu, Akira Ushiyama. The effect of tetrastarch on the endothelial glycocalyx layer in early hemorrhagic shock using fluorescence intravital microscopy: a mouse model. J Anesth. 2023 Feb;37(1):104-118.
3) Shingo Mitsuda, Kohji Uzawa, Marie Sawa, Tadao Ando, Takahiro Yoshikawa, Hideki Miyao, Tomoko Yorozu, Akira Ushiyama. Vascular Endothelial Glycocalyx Plays a Role in the Obesity Paradox According to Intravital Observation. Front Cardiovasc Med. 2021 Nov.
4) Uzawa K, Seki H, Yorozu T: Residual paralysis caused by 50 mg rocuronium after reversal with 4 mg/kg sugammadex: a case report. BMC Anesthesiol 21(1):154, 2021.
5) COVIDSurg Collaborative and GlobalSurg Collaborative:Timing of surgery following SARS-CoV-2 infection: an international prospective cohort study. Anaesthesia.March,2021.
6) 鵜澤康二、安藤直朗、吉川 貴紘: 特集「輸液管理 2021-'22 ―ガイドライン,スタンダード,論点そして私見―」VI.輸液管理 アドバンス編 38.重症患者に対して代用血漿製剤はどのように使用すべきか?『救急・集中治療』33巻2号. 2021年.
7) 鵜澤康二、安藤直朗、吉川貴高紘:術中の麻酔管理を任された. 術中輸液管理と尿量の考え方. レジデントノート2021年10月号 羊土社
8) Uzawa K, Ushiyama A, Mitsuda S, Ando T, Sawa M, Miyao H, Yorozu T. The protective effect of hydroxyethyl starch solution on the glycocalyx layer in an acute hemorrhage mouse model. J Anesth. 2019 Oct 15.
9) Jimbo I, Uzawa K, Tokumine J, Mitsuda S, Watanabe K, Yorozu T.「 Ultrasonographic identification of the cricothyroid membrane in a patient with a difficult airway as a result of cervical hematoma caused by hemophilia: a case report. 」 BMC Anesthesiol. 2019 Jul 9;19(1):124.
10) 鵜澤 康二、渡辺 邦太郎、森山 久美:「重症下肢虚血における再建術、切断術時の麻酔管理」杏林医学会雑誌50巻1号 p19-26 (2019.3)
11) Hiromu Okano, Kohji Uzawa, Kunitaro Watanabe, Akira Motoyasu, Joho Tokumine, Alan Kawarai Lefor and Tomoko Yorozu 「Ultrasound-guided identification of the cricothyroid membrane in a patient with a difficult airway: a case report 」 BMC Emergency Medicine (2018) 18:5
12) 萬 知子 鵜澤康二「上手な覚醒のやり方」麻酔科研修ノート 改訂第3版 2018.12

<招待講演>
1) 『重症肺高血圧患者の術中管理』鵜澤康二. 多摩低侵襲モニター研究会 招待講演 2011.6
2) 『長時間手術の輸液戦略』鵜澤康二. 多摩低侵襲モニター研究会 招待講演 2012.7.
3) 『マウス重症病態モデルにおける第3世代HES(6%HES130/0.4/9)の投与効果』鵜澤康二、萬知子、牛山明、宮尾秀樹 第1回輸液管理研究会 招待講演 東京 2015.8.1
4) 『マウス重症病態モデルにおける第3世代HES(6%HES130/0.4/9)の投与効果』鵜澤康二 第2回麻酔管理セミナー 招待講演 埼玉 2015.8.8
5)「長時間手術の輸液戦略」鵜澤康二 沖縄周術期カンファレンス 2015.11.7. 沖縄
6) 『輸液療法の考え方~micro & macro circulation approach~』ランチョンセミナー 鵜澤康二 第31回体液・代謝管理研究会年次学術集会 東邦大学 大森病院 2016.1.23
7) 『輸液療法の考え方〜micro & macro circulation approach~』教育講演 鵜澤 康二福島県周術期管理セミナー 2016.3.5
8) 『麻酔薬を究める:若手麻酔科医の疑問に答える。精神科疾患を合併している患者の麻酔』シンポジウム 鵜澤康二 第63回 日本麻酔科学会 第63回学術集会 福岡 2016.5.27
9) 『低侵襲心拍出量モニタリングを使い熟せ!:クリアサイトの素朴な疑問をクリアに!〜現時点の利点、欠点のあぶり出し〜』 鵜澤康二 バトルオンセミナー 第13回麻酔科サマーセミナー 沖縄 2016.6.25
10) 『周術期の輸液管理(術前、術中、術後の水分管理)』 鵜澤康二 六本木周術期管理セミナー 招待講演 六本木アカデミーヒルズ49 2016.7.3
11) 『「北の旨味は、SGAのうまみへ!」』『声門上器具を用いた術中呼吸管理について4つの視点より〜筋弛緩なしの陽圧換気派〜』鵜澤康二 札幌医科大学 招待講演 第10回気道確保シンポジウム2017.1.21
12) 『周術期の輸液にHESは、本当に必要か?〜臨床データと動物実験データからの提案〜』教育講演 鵜澤 康二第28回 多摩麻酔懇話会 杏林大学 2017.02.25
13) 『術中輸液療法の今:血圧、尿量、動的パラメータの再考!〜グリコカリックスの真の姿とは?マウス出血モデルからわかること〜』 招待講演 鵜澤 康二 首都圏麻酔カンファレンス 東京ミッドタウン 2017.3.4
14) 『基本手技のピットフォール CICO(:cannot intubaion, cannot oxygenation):適切な管理とは? 』 鵜澤康二 第64回日本麻酔科学会 神戸 PBLD 2017.6.8
15) 『麻酔科の保険医療報酬を考える2017 脊髄くも膜下麻酔や末梢神経ブロックにおける重症加算の新設について』 鵜澤康二 第64回日本麻酔科学会 神戸 シンポジウム 2017.6.8
16)『目標思考型の輸液戦略』 鵜澤康二 Enhanced Surgical Recovery Forum in Tokyo 東京(コングレスクウェア日本橋) 招待講演 2017.9.23
17)『目標思考型輸液戦略』 鵜澤康二 福岡周術期管理セミナー 招待講演 九州大学 2017.9.30
18)『気道確保における超音波の役割-気道管理に超音波は有効か?-』鵜澤康二 第65回日本麻酔科学会 神戸 シンポジウム 2018.5.17
19)『重症病態におけるHESの役割について〜動物実験から新たに分かったHESの局在性〜』鵜澤康二周術期の輸液・栄養管理に関する3領域合同検討会 招待講演 第4回 Advisory Board Meeting 2018.07.01 (東京)
20)『目標思考型輸液管理戦略の提言〜重症病態下HES製剤投与による末梢循環環境からの考察〜』鵜澤康二 牛山明 萬知子 教育講演 第4回輸液管理研究会 品川プリンスホテル 2018.8.4
21)『重症病態でのグリコカリックスの役割 〜大量出血アニマルモデルによる研究と臨床への架け橋〜 』鵜澤康二 臨床麻酔学会 シンポジウム 北九州 2018.11.2
22) 『周術期体液管理 最近の話題』チーム医療CE研究会東日本主催 新春セミナー 2019 東京 鵜澤康二
23) 『過去-現在 Patient First Anesthesia とは?-15年前と比べて麻酔の質は向上したのか?-』鵜澤康二 東京・埼玉・多摩 周術期循環モニタリングセミナー 東京・新宿・2019.3.9
24) 『大胆予測:2020年、気道管理はこう変わる!新しい? 気道画像診断に向けて- 気道管理に気道超音波は本当に有益か?-』第66回 日本麻酔科学会 学術集会 神戸 2019.5.30
鵜澤康二
25) 『重症肺高血圧患者の麻酔管理-肺高血圧症患者の重症度とは? 明日から役に立つ重症肺高血圧症患者の麻酔管理-』第66回 日本麻酔科学会 学術集会 神戸 2019.6.1鵜澤康二
26) 鵜澤康二 牛山明: HESはALBの代替療法になるのか?-重症病態下HES製剤投与による末梢循環環境動物実験からの考察-日本外科代謝栄養学会56回学術集会 体液代謝管理研究会・日本輸血細胞治療学会 ジョイントシンポジウム 招待講演 神戸2019.7.4

<研究助成金による主な研究>
1)科学研究費補助事業:若手研究(B)研究番号: 26861248 『重症病態における内皮細胞機能の解明』研究代表者(2014.4.1-2017.3.31)
2)科学研究費補助事業:基盤研究(C)研究番号: 16K10973『重症病態における内皮細胞機能変化の時間空間的イメージング手法による病態生理の解明』研究代表者(2016.4.1-2020.3.31)
3)科学研究費補助事業:挑戦的萌芽研究 研究番号:16K15680 『微小循環生理学による肥満パラドックスの病態解明への挑戦』分担研究者(2016.41-2018.3.31)
4)共同研究事業:大塚製薬工場 共同研究 『血管内皮細胞機能の形態学的な解明と血管内皮細胞保護戦略の開発』研究責任者(2020.4.1-2022.3.31)
5)科学研究費補助事業:基盤研究(C)研究番号:21K08929『生体蛍光顕微鏡観察下のGel Formの可視化による内皮細胞機能の解明.』研究代表者(2021.4.1-2024.3.31)

<臨床研究課題>
1)『周術期輸液と術中人工呼吸管理の違いによる患者予後改善に関する研究』UMIN試験ID:000022459
2)『手術前管理と麻酔管理による肺高血圧症患者術後予後に関する後ろ向き観察研究』UMIN試験ID:UMIN000038208
所属学会 日本麻酔科学会、日本ペインクリニック学会、日本集中医療学会、臨床麻酔学会、アメリカ集中治療学会、アメリカ麻酔科学会、体液・代謝管理研究会(評議委員)
学外活動国立保健医療科学院協力研究員
ひとことメッセージ重症病態の内皮細胞に関して研究しております。将来、私の研究成果で、多くの人々が救われる医療が実現できることを祈り、日々臨床と研究に励んでおります。お気軽にお声をかけていただけると幸いです。
電子メール kohji-uzawa@ks.kyorin-u.ac.jp