氏名 | |
---|---|
職位 | 教授 |
学内の役職・委員等 | 生体機能実験部門運営委員会委員長 |
所属教室 | |
専攻・専門分野(大学院) |
医学専攻 病態生理学分野(新課程) 生理系専攻 生体機能制御学分野(病態生理学)(旧課程) |
担当科目(学部) | 病態生理学(医学部) |
担当科目(大学院) | 基礎臨床共通講義I 非侵襲的脳刺激法の臨床・神経生理学的研究への応用 |
専門分野 | 神経生理学、運動生理、眼球運動、磁気刺激法 |
研究テーマ | 磁気刺激法を用いた大脳皮質機能の解明 磁気刺激法を用いた神経疾患の病態解明および治療法開発 神経疾患における眼球運動障害の解析と病態の解明 ヒトにおける時間的情報処理機構の解明と神経疾患患者における病態の研究 深部電極治療が大脳基底核に及ぼす影響に関する生理学的研究 |
略歴 | 1989年3月 東京大学医学部医学科卒業 1991年6月 東京都立神経病院神経内科入局 1994月4月 東京大学神経内科大学院医学系研究科脳神経医学専攻 1997年4月 日本学術振興会特別研究員 1999年10月 ウメオ大学(スウェーデン)生理学教室留学 2001年10月 東京大学神経内科文部科学技官教務職員 2003月9月 東京大学神経内科助手(2007年より助教) 2012月4月 東京大学神経内科講師 2016年4月より現職 |
所有する学位 | 博士(医学) |
指導医・専門医・認定医、その他の資格等 | 神経内科専門医・指導医、日本内科学会認定医・専門医、日本臨床神経生理学会認定医・指導医(脳波分野・筋電図分野) |
論文・著書等を含む主要研究業績 |
詳細な業績は researchmap 研究者総覧 をご覧ください
2) Air-puff induced facilitation of motor cortical excitability studied in patients with discrete brain lesions. Brain 122: 2259-2277, 1999. 3) Hemispheric lateralization in the cortical motor preparation for human vocalization. J Neurosci 21: 1600-1609, 2001. 4) Engagement of gaze in capturing targets for future sequential manual actions. J Neurophysiol 88: 1216-25, 2002. 5) Interhemispheric transmission of visuomotor information for motor implementation. Cerebral Cortex 15:1025-36, 2005. 6) Modifying the cortical processing for motor preparation by repetitive transcranial magnetic stimulation. Journal of Cognitive Neuroscience 19:1556-73, 2007. 7) Initiation and inhibitory control of saccades with the progression of Parkinson's disease -changes in three major drives converging on the superior colliculus-. Neuropsychologia 49: 1794-806, 2011. 8) Does the clock tick slower or faster in Parkinson's disease? - Insights Gained From the Synchronized Tapping Task. Front Psychol. 2018;9:1178. 9) Supplementary motor area plays a causal role in automatic inhibition of motor responses. Brain Stimul. 2019;12(4):1020-1026. 10) Increased facilitation of the primary motor cortex in de novo Parkinson's disease. Parkinsonism Relat Disord. 2019;66:125-129. 11) Time distortion in parkinsonism. Frontiers in Neuroscience 2021;15:64881. 12) Inducing cortical plasticity to manipulate and consolidate subjective time duration. Neuromodulation 2022;25(4):511-519. 13) Role of the subthalamic nucleus in perceiving and estimating the passage of time. Front Aging Neurosci 2023;15:1090052. 14) Early detection of cognitive decline in Alzheimer’s disease using eye tracking. Front Aging Neurosci 2023;15:1123456. |
所属学会 | 日本内科学会、日本神経学会、日本神経科学会、北米神経科学会、日本臨床神経生理学会 |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 生体機能実験部門運営委員会委員 |
学外活動 | 脳神経内科編集委員 Editorial Board Journal of Neurophysiology, Clinical Neurophysiology, Neural plasticity, Frontiers in Psychiatry (section Neuroimaging and Stimulation) |
学生のみなさんへ | 自ら生理学の実験をやってみたい、実験に参加してみたいと思う意欲ある学生の実験者・被験者としての参加を歓迎しています。 |
関連サイト | https://www.kyorin-u.ac.jp/univ/user/medicine/mphysiol/ |