教室専任教員
付属病院・三鷹キャンパス
付属杉並病院
教室概要
当教室は1993年より呉屋朝幸教授のもと、外科学(呼吸器・消化器・乳腺・甲状腺)として始まり、2012年には近藤晴彦教授(呼吸器外科)、2014年には平野浩一教授(甲状腺外科)が赴任しました。当診療科は高度先進医療機関である杏林大学において、東京西部地区の肺がん診療の中心として、高い水準の医療を実践し地域に還元してまいりました。呼吸器良性・悪性疾患、及び甲状腺疾患における研究成果と臨床経験をもとに患者中心の医療を行っています。
診療
呼吸器外科では肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍、胸膜中皮腫などの腫瘍性疾患、肺非腫瘍性疾患、自然気胸、膿胸などの呼吸器外科全般の診療を行っています。気管狭窄に対しての気管ステント留置術も迅速に対応可能です。当科では呼吸器内科、腫瘍内科、放射線科(診断部、治療部)、病理診断科と緊密に連携し合同カンファレンスで治療方針を検討しています。完全胸腔鏡下手術やロボット支援下手術など、低侵襲手術を積極的に導入しています。詳細は病院HPを参照してください。
甲状腺外科においては甲状腺腫瘍や副甲状腺腫瘍はもとよりバセドウ病などの非腫瘍性疾患の手術治療も多数手がけております。大学病院であり複雑な併存疾患を伴う症例も他科の専門医と連携を密に行い治療しています。さらに気管腫瘍を含め、頭頚部領域の腫瘍に対しても対応が可能です。縦隔進展型の甲状腺腫瘍に対しては、呼吸器外科的な技術を生かした外科治療を実践しております。
研究
「自分自身で考え、研究を推進・展開できる」ことをゴールに、人材育成に努めています。そのためには日々の臨床で常に何が問題なのか、どう改良、革新していくことが必要なのか、考える習慣を身に着けることもacademic surgeonに必要です。ベッドサイドで生まれる疑問に答えるため、外科医ならではの視点や発想で研究を展開できる人材育成が目標です。今後ますます専門領域を越えた共同研究や、それに伴う柔軟な研究組織作りも必要であり、その重要性についても実践を通して学べる機会を提供します。
教育
医療がますます高度化する現在、癌医療や移植医療のように様々な倫理的側面を持つ医療を担う上で、手術や医療行為の妥当性を考える力、倫理的側面について多角的に考察する力をつけることは、プロとして非常に重要です。学部教育として呼吸器外科学全般はもちろん、将来外科医を目指す学生・研修医にとって有用な外科基本手技、リーダーシップ、プロフェッショナリズム、外科領域の医療安全に関する事柄も、講義やベッドサイド教育を通じて伝えています。
教育の特色
外科手技習得は外科学に興味を覚える良いきっかけであり、学生や研修医を対象とした呼吸器外科サマースクールやドライラボ、アニマルラボなどの学外活動も積極的に企画しています。
学生教育には通常講義の他、学部生に対して外科の基本手技(切開、縫合、結紮)、ならびに内視鏡手術の実習を行っています。内視鏡外科トレーニング用のシミュレータも備えています。早期体験学習として1-3年生にも外科手技の学習機会を提供しています。
初期研修教育では外科的な基礎知識と手技の修得、腫瘍学の基礎を経験し、後期研修(3年目以降)では外科専攻医としてより高度な内容を習得できるプログラムを提供しています。専門医資格取得までのプロセスとして、がん専門医療機関(関東を中心としたがんセンターなど)研修や、外科専門医を取得するための一般病院への出張も可能です。
「専攻医の声」
私は元々外科系への入局を考えていましたが、最終的に呼吸器・甲状腺外科への入局を決めた理由は、理想となるような指導医に出会えたことに加え、将来的に自分がやっていきたいと思える手術を見て、なおかつそれを若い先生方が執刀しており早い段階から手術経験 を積むことができると考えたからです。入局してからは、同僚とも協力しながら日々のタスクをこなしています。医局員が少ない分、日々の業務は他科と比べると多いかもしれませんが、お互いに協力しあい業務を分担することができています.手術準備も含め至らない点が多いです が,指導医の先生方に指導していただいております。今後は、手術手技の向上だけでなく、大学病院にいるからこそできる症例経験や、学会発表の経験を積んでいきたいと考えています。
社会的活動
多摩地域・23区西部における呼吸器の画像診断について城西胸部画像研究会を年2回開催しています。
三鷹市・武蔵野市の医師会検診胸部レントゲン読影を行っています。
多摩呼吸器外科医会の事務局となり、多摩地区の呼吸器外科診療の中心となっています。
日本外科学会、呼吸器外科学会、胸部外科学会、呼吸器内視鏡学会、肺癌学会、甲状腺外科学会、内分泌外科学会、臨床細胞学会などの全国学会や各学会の関東地方会に積極的に参加し演題発表を行っています。世界肺癌学会などの海外学会にも参加しています。
当科は全国レベルの多施設臨床研究を行うJCOG(日本臨床腫瘍研究グループ)に所属し、数多くの医師主導型臨床研究や臨床治験などに参加することで日本の肺癌外科治療のエビデンス作りに寄与してきました。国内のデータベースである、NCD(National Clinical Database)、肺癌登録合同委員会、転移性肺腫瘍研究会にも参加しております。
研究テーマ
大学院の研究プロジェクト:
動態X線を用いた呼吸器・甲状腺外科に関する臨床研究
複雑呼吸器・甲状腺外科のCadaver手術シミュレーション
気道の3Dモデルを用いた手術シミュレーション
肺癌手術とサルコペニア
呼吸器グループ
基礎的な研究テーマとしては、病理・細胞形態学的な解析と予後因子の解明や各種遺伝子異常との関連を網羅的に解析する研究や、気管支鏡検査で採取した細胞検体を用いた遺伝子解析と臨床病理学的な諸因子との関連性に関する研究、液状化検体細胞診(Liquid-based Cytology: LBC法)を用いた遺伝子解析と最適な核酸の保存条件に関する研究に取り組んでいます。今後、これらの検体を用いた人工知能(Artificial Intelligence; AI)による診断支援の開発にも取り組んで行く計画です。また肺癌の画像診断や個別化医療の推進に必要な遺伝子・免疫プロファイリングにおいても、診断能のさらなる改善、あるいは患者や医師の負担を軽減する目的でAIを導入する研究も行っております。
複雑化する肺癌手術・気道形成手術に対して、より安全な手術あるいはより効率的な教育を実現するために「advanced surgical simulation in thoracic surgery」として、手術可能な3D気道モデルを用いた気管・気管支形成のトレーニング・シミュレーションの研究や、解剖学教室との共同研究としてご献体を用いた高難度複雑手術のシミュレーションの研究を行っております。将来的にはロボット手術への展開も見据えております。
当院は動態X線画像撮像装置(コニカミノルタ社)を全国でも先駆けて導入しており、呼吸による胸郭運動や横隔膜の動きを評価することが可能になっています。肺切除術前後の呼吸動態を詳細に調べることで、呼吸筋の回復程度や呼吸筋のサルコペニアの評価に生かすための検証を行なっています。
甲状腺グループ
甲状腺癌の罹患率は世界的に上昇しています。甲状腺癌の進行は一般的に緩徐ですが甲状腺癌においては、がん遺伝子(BRAF、RAS遺伝子等)が高齢者・大きな腫瘍・高度な浸潤・進行がんに多く見られることもわかってきています。当科では現在、甲状腺癌の遺伝子学的背景とバイオマーカーの探索、特にTERTプロモーター変異と多型が腫瘍の増大・進行に影響しているかを臨床病理学的ならびに実験病理学的に明らかにするべく病理学教室と共同で研究を行っています。内分泌腫瘍はしばしばホルモン産生能をもち、腫瘍の増殖とホルモンの調節系の間にはクロストークがみられます。このクロストークは内分泌腫瘍の分化度や増殖速度とも関連し、そのメカニズムの解明は内分泌腫瘍の分子標的治療へ発展することが期待されます。甲状腺腫瘍の個々の症例における特有の腫瘍関連遺伝子の異常、およびホルモン調節遺伝子の変化を明らかにすることを目的とし、腫瘍の増殖とホルモン機能に関る受容体や調節因子等の発現や役割を調査し、腫瘍の悪性度を予測する情報を得る。そして遺伝子異常と腫瘍の病理組織、分類との関係を明らかにするべく研究を進めています。
「大学院生の声」
大学院卒業博士号取得(女性医師)
子育てが一段落ついたところで、甲状腺腫瘍の基礎を一から学び直す良いチャンスだと思い卒後24年目で大学院へ進学しました。ちょうど病理学教室と共同研究をさせていただく機会を得て、「甲状腺腫瘍の増殖・悪性度の分子マーカー」に関するテーマをいただきました。慣れるまで何度か失敗しながらのスタートでした。行った実験結果をまとめて相関関係が示されたりまたは示されなかったり、考察できた時は考えることの大切さを痛感し、達成感を感じました。振り返れば、この4年間は十数年間、育児・家事に追われていた時間を、さまざまな知識を増やし、勉強する姿勢を取り戻す時間に変えた貴重な期間だったと思います。「学びに年齢はない。」そうお考えくださる理解ある指導者と同僚の先生方のおかげで学位申請まで辿り着くことができました。まだまだ、ゴールではなくここからがまた新たなスタート地点だと思っています。
大学院卒業博士号取得(女性医師)
X線動画像とういう”動くレントゲン”が当院に新しく導入されましたことをきっかけとして、これが今までにない装置であり、研究してみたら面白いのではと思い研究テーマにしました。前例がないゆえに、初めは上手くいかないことや、壁にぶち当たることがありましたが、定期的に進捗状況を確認し、軌道修正が行えました。一時的であっても臨床の現場を離れることに不安はありましたが、同じ疾患でもいつもとは違う角度から研究・分析するということは大学院生の今しかできず、長い医者人生の中で今後の糧になるのではと思っています。当教室では必要であれば病棟フリーの取得や、他施設への短期留学など臨機応変に対応していただけるので、非常に恵まれた環境で研究に取り組むことができます。
大学院卒業博士号取得(男性医師)
専門医を取得し、いよいよ本格的な呼吸器外科の修練を開始する医師7年目の春、私は敢えて大学院へ進学しました。基礎医学の視点から勉強し直したいと考え、国立がん研究センター研究所(築地)へ2年半、国内留学することができました。実験ノートの記入もままならない程の初心者でしたが、受け入れラボのスタッフや同僚の研究者に親身に教えて頂きました。私のテーマは乳がん細胞株を用いて、細胞内の呼吸(解糖系や酸化的リン酸化)と、薬剤奏効性とを結びつけることでした。仮説を立て実験を繰り返し、得られた結果を吟味する。行き詰った時には、「実験をやり続けることが大切である」という指導教官の言葉に何度も鼓舞され、学位論文を仕上げた時の達成感は生涯忘れないと思います。現場から一度外れても、温かく復帰を支えてくれる仲間に恵まれたことが本当に幸せですし、その恩返しとして、様々な背景をもつ若手外科医が安心して研究と臨床に打ち込める環境を作っていきたいと考えています。
大学院3年生(男性医師)
私は今までは実臨床のみに重点をおいて研鑽を重ね、医師として12年目となりました。自分の臨床能力には少しずつ自信がついてきた一方、日々の診療の中で迷いが生じることや後悔することは未だに少なくありません。その答えを見つけたい、そして今後の患者さんに生かしていきたいという思いから大学院への入学を決意しました。実臨床でいかせる研究テーマとしてCadaver手術シミュレーション、気道の3Dモデルを用いた手術シミュレーションの研究を行っています。頻度の低い難手術も事前にシミュレーションすることで多くの経験がつめて有用と考えます。新たなことを探求していく事はとても忍耐力がいりますが新しい発見への喜びもあり、指導教官と月2-3回程度のミーティングを重ねながら、臨床とはまた違う充実した日々を送っています。
近年の主な業績
- Hashimoto K, Omura K, Iwamoto N, Ichinose J, Matsuura Y, Nakao M, Mun M:How to perform and prepare for robotic sleeve lobectomy?Annals of Thoracic Surgery Short Reports. 2023. 1: 530-532
- Hashimoto K, Murakami Y, Omura K, Takahashi H, Suzuki R, Yoshioka Y, Oguchi M, Ichinose J, Matsuura Y, Nakao M, Okumura S, Ninomiya H, Nishio M, Mun M:Prediction of Tumor PD-L1 Expression in Resectable Non-Small Cell Lung Cancer by Machine Learning Models Based on Clinical and Radiological Features: Performance Comparison with Preoperative Biopsy Clinical Lung Cancer. 2023. In press.
- Shibuya Y, Hirano K, Miyamoto M1, Mitsuma T, Nakazato Y, Matsutani N2, Tanaka R, Machida H3,4, Kondo H (1Department of Otolaryngology-Head and Neck Surgery, Kyorin University School of Medicine,2Konica Minolta, Inc. , 3Department of Radiology, Kyorin University School of Medicine, 4Department of Radiology, Tokyo Women’s Medical University): Comparison of the diagnostic and prognostic abilities of flexible laryngoscopy and dynamic digital radiography for vocal cord paralysis: A prospective observational study. Head & Neck. 1-14. 2024. DOI: 10.1002/hed.27756.
- Tachibana K, Miura J, Hirata Y, Suda K, Hashimoto K, Tanaka R, Kondo H (Department of Thoracic and Thyroid Surgery, Kyorin University School of Medicine):Modified open-thoracotomy-view approach in robotic-assisted thoracoscopic lung resection. J Thorac Dis. 16(2):1488-1495. 2024.
- Tanaka R,Fujiwara M1,Sakamoto N1,Kanno H1,Arai N, Tachibana K,Kishimoto K1,Anraku M,Shibahara J1,Kondo H(1Department of Pathology, Kyorin University School of Medicine):Cytological Characteristics of Histological Types of Lung Cancer by Cytomorphometric and Flow Cytometric Analyses Using Liquid-based Cytology Materials. Diagn Cytopathol. 51(6).356-364.2023
- Arai N1,2,Hattori N1,3,Yamashita S1,Liu Y1,3,Ebata T1,3,Takeuchi C1,3, Takeshima H1,3,Fujii S4,Kondo H2,Mukai H5,Ushijima T1,3 (1 Division of Epigenomics, National Cancer Center Research Institute, Tokyo, Japan, 2 Department of Surgery, Kyorin University School of Medicine, Tokyo, Japan, 3 Department of Epigenomics, Institute for Advanced Life Sciences, Hoshi University, Tokyo, Japan, 4 Department of Molecular Pathology, Yokohama City, University Graduate School of Medicine, Kanagawa, Japan, 5 Department of Medical Oncology, National Cancer Center Hospital East, Chiba, Japan):HSD17B4 methylation enhances glucose dependence of BT-474 breast cancer cells and increases lapatinib sensitivity.Breast Cancer Res Treat.201.317-328.2023.
- Tanaka R,Fujiwara M,Sakamoto N,Suzuki H,Tachibana K,Ohtsuka K,Kishimoto K,Kamma H,Shibahara J,Kondo H: Cytomorphometric and Flow Cytometric Analyses Using Liquid-based Cytology Materials in Subtypes of Lung Adenocarcinoma. Diagn Cytopathol 50:394-403, 2022. doi: 10.1002/dc.24978
- Tanaka R, Fujiwara M, Nakazato Y, Arai N, Tachibana K, Sakamoto N, Kishimoto K, Kamma H, Shibahara J, Kondo H: Optimal Preservations of Cytological Materials Using Liquid-Based Cytology Fixatives for Next-Generation Sequencing Analysis. Acta Cytologica 12:1-9, 2022. doi: 10.1159/000524137.
- Shibuya Y, Machida H, Yoshiike S, Suda K, Tanaka R, Fujiwara M, Yokoyama K, Kondo H: Pulmonary Artery Aneurysm Diagnosed by Dynamic Digital Chest Radiography. Ann Thorac Surg. 113: e87-e90, 2022. doi: 10.1016/j.athoracsur.2021.04.091.
- Shibuya Y, Hirano K, Machida H, Miyamoto M, Watabe K, Mitsuma T, Nakazato Y, Tachibana K, Tanaka R, Kondo H: Bilateral recurrent laryngeal nerve paralysis diagnosed using dynamic digital radiography during the COVID-19 pandemic. Clin Case Rep. 10:e6124, 2022. doi: 10.1002/ccr3.6124.
- Tanaka R,Ohtsuka K,Ogura W,Arai N,Yoshida T,Nakazato Y,Tachibana K,Takata S,Fujiwara M,Kamma H,Shibahara J,Kondo H: Subtyping and EGFR mutation testing from blocks of cytological materials, based on liquid-based cytology for lung cancer at bronchoscopic examinations.Diagn Cytopathol.48:516-523. 2020. DOI: 10.1002/dc.24397.
- Arai N,Kawachi R,Nakazato Y,Tachibana K,Nagashima Y,Tanaka R,Okamoto K,Kondo H: A rare post lobectomy complication of right to left shunt via foramen ovale.Gen Thorac Cardiovasc Surg.68:1337-1340. 2020. DOI:10.1007/s11748-019-01238-9.
- Tanaka R, Sakamoto N, Suzuki H, Tachibana K, Ohtsuka K, Kishimoto K, Fujiwara M, Kamma H, Shibahara J, Kondo H: Genotyping and Cytomorphological Subtyping of Lung Adenocarcinoma based on Liquid-based Cytology. Diagn Cytopathol.47:564-570,2019.DOI:10.1002/dc.24154.
日本語の解説・書籍など
- 田中良太(分担執筆):細胞診のベーシックサイエンスと臨床の実際 第3章4.呼吸器および縦隔.坂本穆彦 編集.医学書院.2024.137-146.
- 田中良太(分担執筆):呼吸器細胞診アトラス: 新たな国際判定基準運用の実際 II章1.細胞検体処理の総論, 4.Rapid on-site cytologic evaluation (ROSE).佐藤之俊, 廣島健三 編集.南江堂.2024.16-22, 38-41.
- 近藤晴彦(分担執筆):6.治療各論:手術 3.肺癌取扱い規約記載の変更点を教えてくれますか.肺癌診療Q&A 一つ上を行く診療の実践 第4版.弦間昭彦.中外医学社.2023年313-315.
- 橘啓盛(分担執筆):Chapter 3 悪性疾患と喘鳴 気管腫瘍①:上皮性(良性,悪性).喘鳴がある患者に出会ったら 病態をカテゴライズして診断する.皿谷健 企画.南江堂.臨床雑誌 内科.Vol.131 No.5.2023.1104-1107.
- 須田一晴(分担執筆):第5章2. 呼吸器外科術後経過観察のポイント.レジデントノート増刊『読影力が グッと上がる!胸部X線写真・CTの読み方,考え方』.室田真希子 編集.羊土社.Vol.24.N0.5.2022.185-197.
- 新井信晃(分担執筆):第II章呼吸器内科医がよく遭遇するコンサルト案件-日常診療で頻度の高い先天性肺疾患のoverview-.呼吸器ジャーナル.Vol.70 No.4.皿谷健 編集.医学書院.2022.554-559.
- 近藤晴彦,遠藤正浩(編集):胸部画像診断と呼吸器外科手術 画像診断を究めて手術力を向上させる.学研メディカル秀潤社.東京.2022年3月15日.ISBN978-4-0442-0.
- 近藤晴彦,中島淳(監修),近藤晴彦(編集).ビジュアルサージカル 呼吸器外科手術 肺 イラスト動画で学ぶ手術手技のポイント.学研メディカル秀潤社.2021.
- 近藤晴彦,中島淳(監修),中島淳(編集).ビジュアルサージカル 呼吸器外科手術 縦隔・胸膜・胸壁 イラスト動画で学ぶ手術手技のポイント.学研メディカル秀潤社.2020.
- 近藤晴彦(医学監修): ナーシング・グラフィカ成人看護学4『周術期看護』第3版.中島恵美子、山﨑智子、武内佐智恵(編集).大阪,メディカ出版,2017.ISBN978-4-8404-5376-9
- 田中良太,近藤晴彦(分担執筆):5.転移性肺腫瘍監修.インフォームドコンセントのための図説シリーズ 肺がん(改訂5版).西條長宏監修、大江裕一郎、鈴木健司編集.2017. p.33-35.大阪・東京,医薬ジャーナル社ISBN978-4-7532-2831-7
- 橘啓盛,近藤晴彦(分担執筆):Ⅰ上部消化管 食道 肺損傷の対処法.消化器外科手術 起死回生の一手.杉山政則,正木忠彦,阿部展次(編集).東京,メジカルビュー社,2017.p.101-105.
- 橘啓盛,田中清美,近藤晴彦:PART2部位別ドレナージの実際と看護・呼吸器.ドレーン・カテーテル・チューブ管理 完全ガイド.窪田敬一.東京,照林社,2015.p.67-70.