受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Medicine総合医療学教室

教室専任教員

教授
教授(特任)
准教授
講師
助教

予防医学

概要

がんや動脈硬化性疾患に代表される生活習慣病の発症予防を最終的な目標に、臨床データを多面的に解析することにより各疾患の発症や経過にかかわる因子の同定や新たな活動性マーカーの開発に取り組んでいます。疫学的な解析については公衆衛生学教室と、個々の疾患については専門の科と綿密な連携をとり研究を行っています。また、健康診断や人間ドックを通して健康行動理論をいかに実践できるかにつき医師のみならず保健師・看護師らのスタッフとともに検討を行っています。

教育の特色

当教室では、各種疾患の発症以前をターゲットとした一次予防をテーマに据えています。生活習慣病を互いに関連しあう一つの疾患群としてとらえ、メタボリック症候群を中心に、消化器、呼吸器、眼科、がんなど種々の疾患の病態生理から、臨床診断、治療、予防、それぞれの関連性を横断的に、疫学的な視点からも理解することを目標にしています。個々の疾患知識を関連付けながら整理し、一人一人の病態を包括的に捉えられるよう、各領域の専門科、公衆衛生学教室とも連携しながらの授業を行っています。また、臨床現場に立つ医療者として基本となる生命倫理、医療安全・感染対策などの必須知識、考え方に対する理解を深め、医師の社会的責任について常に考える姿勢を身に着けられるよう、初年次教育を行っています。

社会的活動

地域企業と提携し、従業員の健康診断や結果に基づく精密検査を行っています。地域の個人の方に対しても健康診断の受け入れを行っています。
また、生活習慣病の啓蒙のため市民講座などの講演活動に協力しています。

研究テーマ

  1. 日本学術振興会科学研究費助成事業/学術研究助成基金助成金基盤研究(C)
    「胃MALTリンパ腫におけるH. suis および胃内microbiomeの病態解析」(研究開発代表者:徳永健吾)
  2. 日本学術振興会科学研究費助成事業/学術研究助成基金助成金若手研究
    「唾液微生物叢と生活習慣病の関連についての包括的microbiome解析による検討」(研究開発代表者:三好佐和子)

近年の主な業績

  1. Tokunaga K, Nakamura H, Toue S, Kato Y, Ida Y, Miyoshi S, Yoneyama R, Ohnishi H, Hisamatsu T, Okamoto S:Plasma free amino acid profles are associated with serum high molecular weight adiponectin levels in Japanese medical check‑up population without type 2 diabetes mellitus. Amino Acids.17.2023.doi:org/10.1007/s00726-023-03257-6.
  2. Miyoshi J#, Miyoshi S#, Delmont TO, Cham C, Lee STM, Sakatani A, Yang K, Shan Y, Kennedy M, Kiefl E, Yousef M, Crosson S, Sogin M, Antonopoulos DA, Eren AM, Leone V, Chang EB (#Contributed equally) : Early-Life Microbial Restitution Reduces Colitis Risk Promoted by Antibiotic-Induced Gut Dysbiosis in Interleukin 10-/- Mice. Gastroenterology. 2021 Sep;161(3). 940 – 952. e15. doi: 10.1053/j.gastro.2021.05.054.
  3. Matsui H, Rimbara E, Suzuki M, Tokunaga K, Suzuki H, Sano M, Ueda T, Tsugawa H, Nanjo S, Takeda A, Sasaki M, Terao S, Suda T, Aoki S, Shibayama K, Ota H, Mabe K:Development of serological assays to identify Helicobacter suis and H. pylori infections.iScience.26(4).106522. 2023 Mar 29.doi: 10.1016/j.isci.2023.106522. eCollection 2023 Apr 21.
  4. Tokunaga K, Suzuki C, Hasegawa M, Fujimori I : Cost Analysis in Helicobacter pylori Eradication Therapy Based on a Database of Health Insurance Claims in Japan. Clinicoecon Outcomes Res. 2021 Apr; 13: 241-250. doi: 10.2147/CEOR.S297680.
  5. Rimbara E, Suzuki M, Matsui H, Nakamura M, Morimoto M, C. Sasakawa, Masuda H, Nomura S, Osaki T, Nagata N, Shibayama K, Tokunaga K:Isolation and characterization of Helicobacter suis from human stomach. PNAS. 118(13).e2026337118.2021 Mar 30.doi: 10.1073/pnas.2026337118.
  6. 井田陽介,三好佐和子,徳永健吾,山本実,久松理一,岡本晋:過去の便潜血定量値による 大腸病変存在の予測.第61回日本人間ドック学会学術大会, web開催, 2020年11月26日.
  7. Yokota K, Osaki T, Hayashi S, Yokota S, Takeuchi H, Rimbara E, Ojima H, Sato T, Yonezawa H, Shibayama K, Tokunaga K, Kamiya S, Murakami K, Kato M, Sugiyama T : Establishment of a reference panel of Helicobacter pylori strains for antimicrobial susceptibility testing. Helicobacter. 27(3).e12874.2022 June.doi:org/10.1111/hel.12874.
  8. 三好佐和子,井田陽介,徳永健吾,山本実,岡本晋(プレナリー演題):ウエスト周囲径正常例における脂肪肝と高分子量アディポネクチンの関連.第61回日本人間ドック学会学術大会.オンライン.2020年11月26日.
  9. Ohno A, Miyoshi J, Kato A, Miyamoto N, Yatagai T, Hada Y, Kusuhara M, Jimbo Y, Ida Y, Tokunaga K, Okamoto S, Hisamatsu T:Endoscopic severe mucosal atrophy indicates the presence of gastric cancer after Helicobacter pylori eradication -analysis based on the Kyoto classification. BMC Gastroenterol. 20(1).232.2020.doi:10.1186/s12876-020-01375-z.
  10. 徳永健吾,林原絵美子,柴山恵吾,鈴木仁人,松井英則,太田浩良,井田陽介,三好佐和子,岡本 晋,楠原光謹,大野亜希子,久松理一,大崎敬子:胃 MALTリンパ腫と Non-Helicobacter pylori Helicobacterの関連.日本ヘリコバクター学会誌.24(2).154-159.2023.

救急総合診療学

概要

救急総合診療学グループは、杏林大学医学部付属病院の1・2次救急の診療と教育を担当する診療チームです。24時間×365日にわたり12時間毎の2交代制勤務で診療を行いながら、医学生、初期研修医、後期レジデントに対してon-siteトレーニングの機会を提供しています。特に、めまい、頭痛、失神、腹痛、胸痛、発熱など、幅広い専門分野にまたがる症候を呈する患者さんについて鑑別診断を行い、初期治療を提供します。シフト終了時には全症例について振り返りカンファレンスを実施し、経験から学ぶ場としています。

診療においてはエビデンスを重視し、常に最新の医学的知見に基づく診療を行っています。また、診療を担当した患者さんにおける臨床的疑問から出発して文献を検索・抽出し、批判的に吟味するEBM Journal Clubや、画像カンファレンス、クリニカルカンファレンスを毎週行っています。

教育の特色

EBMに基づくon-siteトレーニング。

社会的活動

24時間×365日地域で発生する救急患者さんを受け入れ、地域貢献を行っています。また、行政や医師会、地域医療機関との密接な連携を行っています。

研究テーマ

①失神、運動・循環生理学(心機能、脳循環):失神のメカニズム研究、運動負荷時の心機能・脳循環の研究

②感染症(バクテリオファージ):多剤耐性菌に対するバクテリオファージの研究

③高齢者救急:超高齢社会における救急医療のあり方の研究

近年の主な業績

  1. 長谷川 浩:傷病者別のポイント 高齢者の場合.救急医学 44巻13号.1836-1840. 2020.
  2. 長谷川 浩:【高齢者救急の諸問題】高齢者救急診療の諸問題. 老年内科 1巻6号. 665-676. 2020
  3. Tomoya Suda, Tomoko Hanawa, Mayuko Tanaka, Yasunori Tanji, Kazuhiko Miyanaga, Sanae Hasegawa-Ishii, Ken Shirato, Takako Kizaki, Takeaki Matsuda:Modification of the immune response by bacteriophages alters methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection. Sci. Reports. 2022 Sep 19;12(1):15656. doi: 10.1038/s41598-022-19922-x. 2022.
  4. Higuchi S, Kabeya Y, Matsushita K, Tachibana K, Kawachi R, Takei H, Tanaka R, Suzuki Y, Imanishi Y, Shibata S, Hasegawa H, Saito K, Moriyama K, Yorozu T, Abe N, Kondo H, Matsuda T, Yoshino H.:Clinical impact of perioperative atrial fibrillation on long-term recurrence of malignancy.Heart Vessels. 2022 Apr;37(4):619-627. doi: 10.1007/s00380-021-01954-4.2021.PMID: 34591159
  5. Fukui S, Nakai T, Kawaai S, Ikeda Y, Suda M, Nomura A, Tamaki H, Kishimoto M, Ohde S, Okada M. Advantages of an alternate-day glucocorticoid treatment strategy for the treatment of IgG4-related disease: A preliminary retrospective cohort study. Medicine (Baltimore). 2022 Sep 30;101(39):e30932.

感染症科

概要

総合医療学・感染症科は、院内の重症・難治性感染症の診療と院内感染対策活動を主として行っております。前者は、コンサルテーション業務を中心に診療を行っています。また、HIV診療は1996年よりエイズ拠点病院として診療をしています。後者は、Infection control team(ICT)あるいはAntimicrobial stewardship team(AST)として、院内感染対策や抗菌薬の適正使用に対する教育や指導を行っており、これらの臨床的な活動から得られる疑問点や問題点についての臨床研究や症例報告を行っています。

教育の特色

感染対策に基づく適切な医療行為ができる医療者を育成します。患者さんの現場での診察を通じて、一般的な感染症の診断から治療までの考え方を理解するようにしています。

社会的活動

地域での感染症診療・感染対策をサポートするため、積極的に公的機関の会議等に参加・協力をしています。

研究テーマ

呼吸器感染症、院内感染対策、重症・難治性感染症

近年の主な業績

  1. Kurai D, Natori M, Yamada M, Zheng R, Saito Y, Takahashi H. Occurrence and disease burden of respiratory syncytial virus and other respiratory pathogens in adults aged ≥65 years in community: A prospective cohort study in Japan. Influenza Other Respir Viruses. 16(2). 298-307. 2022.
  2. Kurai D, Song J, Huang YC, Jie Z, Atanasov P, Jiang X, Hernandez-Pastor L, Huang TH, Park S, Lim K, Richmond PC. Targeted Literature Review of the Burden of Respiratory Syncytial Infection among High-Risk and Elderly Patients in Asia Pacific Region. Infect Dis Ther. 12(3). 807-828. 2023.
  3. Kimura H, Kurusu H, Sada M, Kurai D, Murakami K, Kamitani W, Tomita H, Katayama K, Ryo A. Molecular pharmacology of ciclesonide against SARS-CoV-2. J Allergy Clin Immunol. 2020;146:330-331.
  4. Ono K, Kishimoto M, Shimasaki T, Uchida H, Kurai D, Deshpande GA, Komagata Y, Kaname S. Reactive arthritis after COVID-19 infection. RMD Open. 6(2). e001350. 2020.
  5. Nakamoto K, Saraya T, Ishikawa N, Mikura S, Yoshida Y, Fukukawa N, Taneoka T, Shimasaki T, Kurai D, Ishii H. Efficacy and Safety of Weekly Ultraviolet Germicidal Irradiation for the Reuse of N95 Filtering Respirators. Cureus. 13(9). e18233. 2021.

日本語の解説・書籍など

  1. 嶋崎鉄兵(分担執筆):かぜ症状 しっかり見極め、きちんと対応! 6.熱だけの場合.レジデントノート Vol.24 No.13.岡本耕 編集.羊土社.2022.2228-2234.
  2. 嶋崎鉄兵(分担執筆):Part2病棟での業務の実践 8.病棟でのサインアウト 標準化されたツールを土台に,いかにダイアローグを行うかが重要.Hospitalist(ホスピタリスト) Vol.8 No.4 2020.小坂鎮太郎,濵田治,筒泉貴彦 編集.メディカル・サイエンス・インターナショナル.2021.683-688.

トランスレーショナル研究部門

概要

総合医療学教室のトランスレーショナル研究部門は2023年4月に設置された新しい部門です。当部門では、基礎医学を医療に繋げる研究成果を発信することを目的としています。現在は、救急総合診療科と連携し、多剤耐性菌感染症に対するバクテリオファージを利用した治療法(ファージ療法)の開発に関する基礎的研究を進めています。ファージ療法の開発には標的とする細菌の解析とファージの解析が必要です。私達は、これらに対して細菌学、生化学、分子生物学、細胞免疫学の手法を用いた研究を行なっています。

教育の特色

本学部で行われている「教室活動への自由参加プログラム」としてM1からM6の学生を受け入れています。

  1. バクテリオファージを用いた多剤耐性菌に対するファージ療法の研究
  2. バイオフィルム形成菌の解析

これらの研究を通じて病原体などの取り扱い手技も身につけることができます。

研究テーマ

  1. ESBL産生大腸菌感染症に対するファージ療法の開発
  2. 重症感染症を引き起こすESBL産生大腸菌の遺伝型の解析
  3. メチシリン耐性黄色ブドウ球菌による感染症に対するファージ投与の影響

近年の主な業績

  1. Suda T, Hanawa T, Tanaka M, Tanji Y, Miyanaga K, Hasegawa-Ishii S, Shirato K, Kizaki T, Matsuda T.: Modification of the immune response by bacteriophages alters methicillin-resistant Staphylococcus aureus infection. Sci Rep. 12(1):15656 (2022). https://doi.org/10.1038/s41598-022-19922-x
  2. Fujiki J, Nakamura T, Nakamura K, Nishida K, Amano Y, Watanabe Y, Gondaira S, Usui M, Shimizu M, Miyanaga K, Watanabe S, Iwasaki T, Kiga K, Hanawa T, Higuchi H, Sawa T, Tanji Y, Tamura Y, Cui L, Iwano H. Biological properties of Staphylococcus virus ΦSA012 for phage therapy. Sci Rep 12, 21297 (2022).
    https://doi.org/10.1038/s41598-022-25352-6
  3. Hanawa T, Shimoda-Komatsu Y, Araki K, Ohyama M, Ohnishi H, Kamiya S, Matsuda T. Skin and Soft Tissue Infections Caused by Different Genotypes of PVL-Positive Community-Acquired Methicillin-Resistant Staphylococcus aureus Strains. Jpn J Infect Dis. 2020 Jan 23;73(1):72-75.
    https://doi.org/10.7883/yoken.JJID.2019.162
  4. Peng, C., Hanawa, T., Azam, A.H. et al. Silviavirus phage ɸMR003 displays a broad host range against methicillin-resistant Staphylococcus aureus of human origin. Appl Microbiol Biotechnol 103, 7751–7765 (2019).
    https://doi.org/10.1007/s00253-019-10039-2