教員紹介:平形 明人
氏名 |
平形 明人
ヒラカタ アキト |
![]() |
---|---|---|
職位 | 教授 | |
学内の役職・委員等 | 学部長補佐(医学部) | |
所属教室 | 眼科学 | |
専攻・専門分野 (大学院) |
外科系専攻 眼科学分野 | |
担当科目(学部) | 眼科学 | |
専門分野 | 眼科学、網膜硝子体疾患、眼病理 | |
研究テーマ | 網膜硝子体疾患、眼科手術、眼病理 | |
略歴 | 1982年 慶應義塾大学医学部卒業 1982年 慶應義塾大学医学部眼科学教室入局 1984年 国立東京第二病院レジデント 1985年 国立栃木病院眼科医長 1987年 慶應義塾大学医学部助手(眼科学) 1988年 アメリカ合衆国デューク大学留学(Duke大学医学部眼科病理 Research Fellow,Vitreo-Retinal Research Associate) 1992年 慶應義塾大学付属病院 1992年 杏林大学医学部講師(眼科学) 1997年 杏林大学医学部助教授(眼科学) 2005年 杏林大学医学部教授(眼科学) |
|
所有する学位 | 医学博士 | |
論文・著書等を含む主要研究業績 | 1) 平形明人、大鹿哲郎、谷原秀行、岡田アナベルあやめ (共著) : オキュラ-サイエンス:眼科臨床医のための基礎医学と実際統計学. 東京, 医学書院, 1995. 2) 平形明人(担当):すぐに手術が必要な網膜剥離. pp.135-160. 高齢者に増加している黄斑変性症. pp205-228. 坪田一男, 樋田哲夫, 桂 弘, 平形明人, 江口秀一郎 (共著) : 目の成人病. 東京, 朝日新聞社, 1994. 3) 山田昌和, 平形明人, 黒坂大次郎(共著):細隙灯顕微鏡自由自在. 東京, 診断と治療社, 2001. 4) 平形明人:網膜剥離とその関連疾患. 網膜・硝子体疾患の診かた、考え方. 第44回日本眼科医会生涯教育講座テキスト. 東京, 日本眼科医会, 2002. pp.18-63. 5) Hirakata A: Congenital optic disc pits, Moning Glory disc anomaly, Optic never coloboma and peripapillarystaphyloma. In: Macular Surgery. Quiroz-Mercado H, Tano Y, de Juan et al (Eds). Philadelphia, Lippincott, 2000. pp.310-324. その他 分担執筆多数 |
|
所属学会 | 日本眼科学会(理事) 日本網膜硝子体学会(常任理事) 日本糖尿病眼学会(理事) 日本近視学会(監事) ほか |
|
付属病院ホームページ | ドクター紹介(2008年12月1日公開) | |
関連サイト | 眼科学教室ホームページ |