受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Medicine教員紹介:高橋 良

氏名
高橋 良
タカハシ リョウ TAKAHASHI, Ryo
職位講師
学内の役職・委員等医学部医学研究科広報委員会
杏林大学ホームページ委員会(アドバイザー)
医学部化学物質管理委員会
医学部IT推進室
所属教室

共同研究施設 フローサイトメトリー部門

担当科目(大学院)基礎臨床共通講義 I「フローサイトメトリーの基礎と応用」
専門分野皮膚免疫学
研究テーマ・重症円形脱毛症の病態解明
・重症薬疹の病態解明
略歴1994年 杏林大学 保健学部臨床検査技術学科卒
1994年 第40回 臨床検査技師国家試験合格, 臨床検査技師取得
1999年 杏林大学 大学院 保健学研究科 博士後期課程修了
1999年 杏林大学 医学部 助手(任期助手)
2000年 杏林大学 医学部 助手
2007年 杏林大学 医学部 助教
2014年 杏林大学 医学部 学内講師
2015年 杏林大学 医学部 専任講師
所有する学位博士(保健学)
指導医・専門医・認定医、その他の資格等臨床検査技師
論文・著書等を含む主要研究業績
詳細な業績は researchmap 研究者総覧 をご覧ください
【受賞学術賞】
・杏林大学医学部 研究奨励賞(2012年・2016年)
・ガルデルマ賞(2010年)
・日本臨床衛生検査技師会会長賞(1998年)
・Good poster design, IAMLT, 23rd World Congress in Singapore(1998年)

【論文】
1)立松 健一1), 高橋 良(1国立天文台 野辺山宇宙電波観測所):[特別対談]第33回日本サイトメトリー学会学術集会特別講演:サイトメトリーリサーチ2025 年 34 巻 2号 p. 15-45.

2)高橋 良:第 33 回日本サイトメトリー学術総会奮闘記 -後編-:サイトメトリーリサーチ2024 年 34 巻 1号 p. 35-51.

3)高橋 良:第 33 回日本サイトメトリー学術総会奮闘記 -前編-:サイトメトリーリサーチ2024 年 33 巻 2 号 17-28.

4)Takahashi R, Kinoshita-Ise M, Yamazaki Y, Fukuyama M, and Ohyama M: Increase in CD8+ Effector Memory T Cells Re-Expressing CD45RA Correlates with Intractability of Severe Alopecia Areata: Journal of Investigative Dermatology. https://doi.org/10.1016/j.jid.2024.01.006.

5)Mizukawa Y, Aoyama Y1, Takahashi H2, Takahashi R, and Shiohara T (1Department of Dermatology, Kawasaki Medical School, 2Department of Dermatology, Keio University School of Medicine): Risk of Progression to Autoimmune Disease in Severe Drug Eruption: Risk Factors and the Factor-Guided Stratification: Journal of Investigative Dermatology 142:960-968.e9, 2021.

6)Takahashi R, Shiohara T, and Mizukawa Y: Monocyte-Independent and -Dependent Regulation of Regulatory T-Cell Development in Mycoplasma Infection: The Journal of Infectious Diseases 223:1724-1732, 2021.

7)Takahashi R, Sato Y, Kimishima M, Shiohara T, and Ohyama M: Intracellular accumulation of PD-1 molecules in circulating T lymphocytes in advanced malignant melanoma: an implication for immune evasion mechanism. Int J Clin Oncol 12: doi: 10.1007/s10147-020-01732-8, 2020.

8)Moro Y1, Kogashiwa Y2, Sakurai H3, Takahashi R, Kimura T3, Hirasaki M4, Matsumoto Y1, Sugasawa M2, Kohno N1,5(1Department of Otolaryngology, 2Department of Head and Neck Surgery, Otolaryngology, Saitama Medical University International Medical Center, 3Department of Pharmacology and Toxicology, 4Division of Developmental Biology, Research Center for Genomic Medicine, Saitama Medical University, 5Department of Otolaryngology, Kosei Hospital) : In Vitro Study of the Anti-cancer Effect of Alternate-day 5-Fluorouracil in Head and Neck Cancer Cells. Anticancer Res 39:6041-6047, 2019.

9)Ushigome Y, Mizukawa Y, Kimishima M, Yamazaki Y, Takahashi R, Kano Y, Shiohara T: Monocytes are involved in the balance between regulatory T cells and Th17 cells in severe drug eruptions. Clin Exp Allergy 48:1453-1463, 2018.

10)Shimoda-Komatsu Y, Sato Y, Yamazaki Y, Takahashi R, Shiohara T: A novel method to assess the potential role of sweating abnormalities in the pathogenesis of atopic dermatitis. Exp Dermatol 27:386-392, 2018.

11)Shiohara T, Ushigome Y, Kano Y, Takahashi R: Crucial role of viral reactivation in the development of severe drug eruptions: a comprehensive review. Clin Rev Allergy Immunol 49:192-202, 2015.

12)Shiohara T, Takahashi R, Ushigome Y, and Kano Y: Regulatory T Cells in Severe Drug Eruptions. Current Immunology Reviews 10: 41-50, 2014.

13)Shiohara T, Ushigome Y, Kano Y, and Takahashi R: Crucial Role of Viral Reactivation in the Development of Severe Drug Eruptions: a Comprehensive Review. Clinical Reviews in Allergy & Immunology (Published online: 16 Apr 2014).

14)Takahashi R, Sato Y, Kurata M, Yamazaki Y, Kimishima M, and Shiohara T: Pathological role of regulatory T cells in the initiation and maintenance of eczema herpeticum lesions. J Immunol 192: 969-978. 2014.

15)Shiohara T, Takahashi R, and Kano Y: Review. Regulatory T cells in severe drug eruption. Immune mechanisms of SCARs. In Current Immunology Review (Roujeau JC ed.) 10: 41-50. 2014.

16)Shiohara T, Kano Y, Takahashi R, Ishida T, Mizukawa Y. Drug-induced hypersensitivity syndrome: recent advances in the diagnosis, pathogenesis and management. Chem Immunol Allergy 2012;97:122-38.

17)石田正, 高橋 良, 塩原哲夫: 制御性T細胞と重症薬疹. 日本皮膚科学会雑誌 121巻: 2682〜2685, 2011.

18)Hirahara K, Kano Y, Mitsuyama Y, Takahashi R, Kimishima M, Shiohara T: Differences in immunological alterations and underlying viral infections in two well-defined severe drug eruptions. Clin Exp Dermatol 35: 863-868, 2010.

19)高橋 良: 重症薬疹とレギュラトリー T 細胞.臨床免疫・アレルギー科 54巻: 90〜96,2010.
20)Shiohara T, Kano Y, and Takahashi R : Current concepts on the diagnosis and pathogenesis of drug-induced hypersensitivity syndrome. JMAJ 52:347-352, 2009.

21)Takahashi R., Kano Y, Yamazaki Y, Kimishima M, Mizukawa Y, and Shiohara T: Defective regulatory T cells in patients with severe drug eruptions: timing of the dysfunction is associated with the pathological phenotype and outcome. The Journal of Immunology 182:8071-79, 2009.

22)Shiohara T, Mizukawa Y, Takahashi R, Kano Y: Pathomechanisms of lichen planus autoimmunity elicited by cross-reactive T cells. Curr Dir Autoimmun 10: 206-26. Review, 2008.

23)Mizukawa Y, Takahashi R, Yamazaki Y, Kimishima M and Shiohara T: Fucosyltransferase VII positive, skin-homing T cells in the blood and skin lesions of atopic dermatitis patients. Exp Dermatol. 17: 170-6, 2008.

24)Kano Y, Hirahara K, Mitsuyama Y, Takahashi R, Shiohara T: Utility of the lymphocyte transformation test in the diagnosis of drug sensitivity: dependence on its timing and the type of drug eruption. Allergy 62: 1439-1444, 2007.

25)Hasannejad H, Takahashi R (Corresponding author), Kimishima M, Hayakawa K, Shiohara T: Selective impairment of Toll-like receptor 2-mediated proinflammatory cytokine production by monocytes from patients with atopic dermatitis. J Allergy Clin Immunol,120, 69-75,

26)Inaoka , Kimishima M, Takahashi R, Shiohara T: Non-steroidal anti-inflammatory drugs selectively inhibit cytokine production by NK cells and gamma delta T cells. Exp Dermatol, 15: 981-990, 2006.

27)Katsuta , Takigawa Y, Kimishima M, Inaoka M, Takahashi R, Shiohara T: NK cells and gamma delta+ T cells are phenotypically and functionally defective due to preferential apoptosis in patients with atopic dermatitis. The Journal of Immunology, 176: 7736-7744, 2006.

28)高橋 良: 特集 I リンパ球の動態とケモカイン・接着分子.皮膚へのリンパ球のホーミングとケモカイン・接着分子. 臨床免疫 45巻: 147〜152,2006.

29)高橋 良: bossa macジョブズのプレゼンに学べ!. MacPeople 12巻4号: 99頁,2006.

30)高橋 良: bossa macノートとデスクトップ, どう使い分けています?. MacPeople 12巻5号: 96頁,2006.

31)高橋 良: bossa macノートとデスクトップ, どう使い分けています?. MacFan 14巻10号特別付録「iWork’06仕事と生活得本」: 18ー32,58ー96頁,2006.

32)高橋 良: Apple特集#7 「Keynote -プレゼンに差をつけたいユーザーへ-」 . PC-Webzine12月号: 32~33頁 178.

33)Shiohara T, Mizukawa Y, Takahashi R, Hayakawa J & Hayakawa K: T-cell dynamics of inflammatory skin diseases. Expert Review of Clinical Immunology 1: 357-368,

34)Takahashi R, Mizukawa Y, Yamazaki Y, Hayakawa K, Hayakawa J, Kudo A and Shiohara T: In Vitro Differentiation from Naive to Mature E-Selectin Binding CD4 T Cells: Acquisition of Skin-Homing Properties Occurs Independently of Cutaneous Lymphocyte Antigen Expression. The Journal of Immunology, 171: 5769-5777, 2003.

35)塩原哲夫, 水川良子, 高橋 良: Cutaneous lymphocyte-associated antigenとfucosyltransferase VI. アレルギー科 14巻5号: 2002.

36)Mizukawa Y, Shitara K, Yamazaki Y, Teraki Y, Takahashi R, Narimatsu H & Shiohra T: Development and characterization of a monoclonal antibody specific for fucosyltransferase VII (Fuc-T VII): Discordant expression of CLA and Fuc-T VII in peripheral CD4+ and CD8+ T cells. J Invest Dermatol 117: 743-747, 2001.

37)Kawano TA, Aoki N, Homori M, Kawano K, Maki A, Kimura M, Yanagisawa A, Ohsaki T, Takahashi R, Shiohara T, Ishikawa K, Yoshino H: Mental stress and physical exercise increase platelet-dependent thrombin generation. Heart Vessels. 2000;15(6): 280-8.

38)中竹 俊彦, 高橋 良, 関根 名里子: 出血時間測定後の瘢痕化予防の発想とその実践指導. 49(10), 1427-1430. 2000.

39)中竹 俊彦, 高橋 良, 関根 名里子: 骨髄像の解析学を特色ある臨床細胞学教育として位置づける方法と実践論. 49(9), 1328-1331. 2000.

40)Takahashi R, Sekine N, and Nakatake T: Influence of monoclonal antiplatelet glyco-protein antibodies on in vitro human megakaryocyte colony formation and proplatelet formation: Blood, 93 (6): 1951-1958, 1999. 特記事項1: 本論文の図がBlood 93 (6), 1999の表紙に採用された. 特記事項2: 本論文要旨の学会発表「International Association of Medical Laboratory Technologists (IAMLT), 23rd World Congress of Medical Technology, Singapore, June 28 – July 3, 19」は,「GOOD POSTER DESIGN AWARD 1998 IAMLT」を受賞.

41)高橋良:臨床検査でのデジタルカメラの活用法  低価格デジタルカメラを使用した顕微鏡写真撮影のテクニックとプロフェッショナル用最新デジタルカメラの紹介: 都臨技会誌, 27 (2), 19 – 28. 1999.

42)高橋 良, 関根名里子, 中竹俊彦: ヒト末梢血単核細胞からの巨核球系コロニー形成における遺伝子組換え型ヒトトロンボポエチンの効果 ‐無血清培養による検討‐. 医学検査, 46 (7), 1064 – 1067. 1997. 特記事項: 本論文は,日本臨床衛生検査技師会 会長賞を受賞した(1998年).

43)中竹 俊彦, 田中 薫, 高橋 良, 関根 名里子, 村上 映治, 佐久間 孝志: マルチメディア骨髄像判読トレーニングシステム『マルクマスター』の開発. 医学検査, 47(1), 50-53. 1997.

44)特発性血小板減少性紫斑病の巨核球細胞質空胞の血液学的意義: 高橋 良, 関根名里子, 中竹俊彦, 臨床病理, 45 (1): 67 – 71. 1997.

【著書】
・高橋 良:Keynote 2プレゼンテーション入門,秀潤社,2005

【助成金】
・令和6〜8年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究代表者
・平成30〜32年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究代表者
・平成27〜29年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究代表者
・平成24〜26年度 科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究代表者
・平成22〜23年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究代表者
・平成20〜21年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究代表者
・平成17〜18年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究代表者
・平成15〜16年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究代表者
・平成13〜14年度 科学研究費補助金 若手研究(B) 研究代表者
・BioLegend/Tomy Digital Biology “Travel Award2013”
所属学会 日本サイトメトリー学会
日本研究皮膚科学会
日本皮膚科学会
日本免疫学会
日本臨床衛生検査技師会
公的な委員会等の役員・委員歴・日本サイトメトリー学会 理事(2014年〜)
・日本サイトメトリー学会 ホームページ委員会委員長(2014年〜)
・日本サイトメトリー学会WEB MASTER
・日本サイトメトリー学会 評議員(2012年〜2013年)
・日本サイトメトリー学会(倫理委員会 委員)
・日本研究皮膚科学会 評議員(2025年〜)
学外活動第34回日本サイトメトリー学会学術集会 副会長(2024年)
第33回日本サイトメトリー学会学術集会 会長(2023年)
第29回日本サイトメトリー学会技術講習会 会長
関連サイト 大学院医学研究科 共同研究施設フローサイトメトリー部門公式WEB