受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Foreign Studies教員紹介

項目名 内容
教員名 八木橋 宏勇
教員名フリガナ ヤギハシ ヒロトシ
職位 准教授
役職・委員(大学) 【大学】自己点検・評価委員会(副委員長)・研究推進委員会(委員)・産学連携推進委員会(委員)・Kyorin University Journal編集委員会(委員)ほか【学部】運営委員会(FD・研究推進担当)【大学院】広報委員会(委員)
所属 英語学科
研究テーマ・分野 認知言語学・社会言語学・語用論・第二言語習得論
専門分野(大学院) 認知言語学
担当科目(学部) 【医学部】行動科学1、行動科学2【外国語学部】英語文献購読、英語学特論(応用言語学)、英語学演習、大学入門、テーマで学ぶ現代社会(国際社会と地域社会)、コミュニケーション概論、コミュニケーションと人間、ゼミナール、卒業論文・課題指導
担当科目(大学院) 【前期博士課程】言語学、応用言語学、英語文法論、論文指導 ※大学院生受け入れに関する問い合わせは【yagihashihirotoshi(AT)gmail.com】までお願いいたします。
兼務・兼担
(学部・研究科)
【大学院】国際協力研究科グローバル・コミュニケーション専攻
略歴 2003年
慶應義塾大学文学部(英米文学専攻)卒業
2005年
慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻前期博士課程修了
2008年
慶應義塾大学大学院文学研究科英米文学専攻後期博士課程単位取得満期退学

2007年〜2009年
杏林大学外国語学部(助教)
2009年〜2013年
杏林大学外国語学部(講師)
2013年〜
杏林大学外国語学部(准教授)

【以下は非常勤講師としての出講先】
東京工芸大学
(基礎教育研究センター:英語・英語セミナー)
慶應義塾大学
(文学部:英語学・英語学演習)
(法学部:英語第1・英語第3)
(通信教育部:英語ライティング)
弘前大学
(医学部:臨床医学入門)
日本女子大学
(文学部:観光英語、基礎科目:観光英語、プレゼンテーション・イングリッシュ)
共立女子大学
(国際学部:英語学概論・第二言語習得論)
首都大学東京
(都市教養学部人文・社会系国際文化コース:実践英語)
信州大学
(人文学部:英語学概論)
成蹊大学
(文学部:言語学講義、英語学研究基礎A317)
学習院大学
(言語・教育コースゼミナール)
所有する学位 学士(文学)・修士(文学)
論文・著書等を含む
主要研究業績
○唐須教光(編)
『開放系言語学への招待―文化・認知・コミュニケーション』
慶應義塾大学出版会(第8章「サイバースペースコミュニケーション」担当)

○杏林大学外国語学部(編)
『実践英語教育プログラムPractical English Program 2』(教科書改訂)
DTP出版

○橋本功・八木橋宏勇
『聖書と比喩―メタファで旧約聖書の世界を知る』
慶應義塾大学出版会

○八木橋宏勇
「フィデルの考察―今、なすべきこと」(翻訳)
新潮社(板垣真理子『キューバへ行きたい』所収)

〇熊谷文枝(編著)・八木橋宏勇・石黒妙子
『日本の地縁と地域力―遠隔ネットワークによるきずな創造のすすめ』
ミネルヴァ書房(第4章「津軽弁と地域医療崩壊」担当)

〇瀬戸賢一・投野由紀夫(編)
『プログレッシブ英和中辞典』(第5版)
小学館(重要多義語執筆担当)

○橋本功・八木橋宏勇
『聖書起源のイディオム 42章』
慶應義塾大学出版会(翻訳、Begat: The King James Bible and the English Language [David Crystal, Oxford University Press])

〇橋本功・八木橋宏勇・北村一真・長谷川明香
『メタファに満ちた日常世界』
松柏社(注釈、Metaphors We Live By [George Lakoff and Mark Johnson, The University of Chicago Press])

〇井上逸兵・多々良直弘・谷みゆき・八木橋宏勇・北村一真
『世界の英語と社会言語学−多様な英語でコミュニケーションする』
慶應義塾大学出版会(翻訳、Cultures, Contexts, and World Englishes [Yamuna Kachru and Larry E. Smith, Routledge])

〇中野弘三・服部義弘・小野隆啓・西原哲雄(監修)
『最新英語学・言語学用語辞典』
開拓社(社会言語学分野担当)

〇辻󠄀幸夫(編集主幹)楠見孝・菅井三実・野村益寛・堀江薫・吉村公宏(編)
『認知言語学大事典』
朝倉書店(コラム「定型連鎖」「メンタル・コーパス」「サピア=ウォーフの仮説」担当)

〇森雄一・西村義樹・長谷川明香(編)
『認知言語学を紡ぐ』
くろしお出版(第1部第4章所収「母語話者の内省とコーパスデータで乖離する容認度判断─the reason... is because...パターンが妥当と判断されるとき─」)

〇米倉よう子・山本修・浅井良策(編)
『ことばから心へ― 認知の深淵 ―』
開拓社(メディア・コーパス・コミュニケーション所収「試合中に戦術を決める選手間コミュニケーションの対照研究」)

〇辻幸夫・黒滝真理子・菅井三実・村尾治彦・野村益寛・八木橋宏勇
『言語は本能か―現代言語学の通説を検証する―』
開拓社(翻訳、The Language Myth: Why Language Is Not an Instinct [Vyvyan Evans])

〇児玉一宏・小山哲春(編)
『認知言語学の最前線−山梨正明教授古希記念論文集−』
ひつじ書房(「用法基盤モデルに基づく英語ライティング教育−期待される情報と好まれる談話展開の涵養に向けて−」)

〇多々良直弘・松井真人・八木橋宏勇
『実例で学ぶ英語学入門―異文化コミュニケーションのための日英対照研究―』
朝倉書店

〇菅井三実・八木橋宏勇(編)
『認知言語学の未来に向けて』
開拓社(「the reason ... is because ... パターンに見る『地』を強化する『図』の機能」)
所属学会 日本認知言語学会、社会言語科学会、日本文体論学会、日本英語学会、日本言語学会、日本語用論学会、日本エドワード・サピア協会、日本英文学会、日本中世英語英文学会、日本英学史学会、三田文学会、慶應英文学会、ことわざ学会、「言語と人間」研究会、ELEC同友会英語教育学会、メディアとことば研究会、International Pragmatics Association (IPrA)、International Cognitive Linguistics Association(ICLA)ほか
公的な委員会等の
役員・委員歴
日本認知言語学会(理事、事務局代表、学会誌編集委員)、社会言語科学会(事務局委員・広報委員)、日本文体論学会(理事・学会誌編集委員長・大会運営委員長・運営委員・総務/学会誌編集担当)、日本語用論学会(評議員・大会総務委員会委員長・大会総務副委員長・オンライン大会実行委員長・広報副委員長)、ことわざ学会(理事・事務局)、日本英学史学会(例会担当)、「言語と人間」研究会(事務局長)、独立行政法人国際観光振興機構(日本政府観光局、外部委員)、NPO法人「地球ことば村・世界言語博物館」(副理事長、理事、企画検討委員会委員長、活動検討委員会副委員長)、学校法人日出学園英語教育プログラム開発委員会(委員)、小学校英語教育中核教員養成講座 Basic(講師、東京都教職員研修センター)、八王子市男女共同参画推進条例制定検討会(委員)、独立行政法人大学入試センター試験問題作成者(令和3年4月28日付の官報(号外第98号)にて公表済み)ほか
学外活動 【監修・協力】日本テレビ「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」、TBS「なぜ?なに?こども探検隊!」、【監修・協力・解説】NHK「クローズアップ現代+」(夫婦の会話を科学する〜不満解消の秘訣は!?〜 、2019年6月25日)、TBS「これでカンペキ!夏休み自由研究」(英語で日記を書いてみよう!)
ひとことメッセージ 日々忙しくしているのは事実ですが、ふと「嬉しいな」と思う瞬間があります。

アルバイト(在学生)であれ社員(卒業生)であれ、杏林大学のキャンパスで時間を共有して教え学びあった方々が社会の中で頑張っている場面に遭遇した時です。時にはわたくしが直接は存じ上げない卒業生の方が「わたし杏林大学出身なんです」と言って懐かしそうに学生時代の話をして下さる時も「嬉しいな」と感じます。

「1対100」ではなく、「1対1×100」という学生と教員の関係が当たり前のように定着している温かい大学ですから、小学生・中学生・高校生そして社会人のみなさんもどうぞご遠慮なく「教え学び合い」にいらしてください。

・ご連絡は【yagihashihirotoshi(AT)gmail.com】までお願いいたします。
関連サイト 教員が語る研究することの面白さ