受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

英語学科 嵐ゼミナール

学んでいる内容(研究テーマなど)

このゼミナールの研究テーマは、「日本語教育」です。日本語を母語としない人(日本語の学習を必要とする人)に日本語を教える「日本語教育」について、その教え方を理論的、実践的に学びます。日本語の教え方には、特に国内の日本語教育機関で多く取り入れられてきた、日本語だけを使って文法を中心に教える教授法だけではなく、英語などの媒介語を使用とした方法や、コミュニケーションを目的として教える方法など、様々な方法があります。このゼミナールでは、どの教え方が優れているかといった観点ではなく、様々な教え方を学び、学習者やそのクラスの目的に合った方法を取り入れられるようになることを目指しています。

ゼミの特徴

特に最初の1年は「体験」することに力を入れています。日本語を教えるためには、まずは日本語を勉強する人がどのような人なのか知ることが大切です。そこで、学内の留学生と日本人が会話をする日本語サロンの運営や、日本語クラスのサポート、日本語学校の訪問などを通して積極的に日本語を学ぶ人と交流し、彼らはどのようなことに興味があるのか、考え方や文化にはどのような違いがあるのか、日本語を学ぶときどのようななことに苦労しているのかなどを学びます。もちろん、体験するだけでは日本語を教えられるようにはなりません。色々な体験を通して学んだこと、分からなかったことを次は教科書などから理論的に学んだり、ゼミ内で議論をしたり、卒業論文としてまとめることで、理解を深めることを目指します。

受験生の皆さんへ向けたメッセージ

英語学科
教授 嵐 洋子

英語学科で「日本語教育」というと不思議に思われるかもしれませんが、様々な国の人に触れる日本語教育は、実は、とても国際的な現場です。現在は、英語で日本語や日本文化を教えるクラスも増えており、英語を使った仕事の一つにもなります。様々な国の人と交流してみたい人、英語を使って何かをしたい人、日本のこと・日本語のことを改めて学んでみたい人、一緒に勉強しませんか?

英語学科教授 嵐 洋子
  • このゼミナールを選んだ理由は?

    私は将来、日本語教師として働きたいと考えているので、英語学科の中で日本語教育について唯一専門的に学ぶことのできる嵐ゼミを選びました。私は3年次編入をしたので、事前に先生の授業を受けてゼミを決めたり、ゼミ見学をする事ができませんでした。そのため、入学後すぐにゼミを選ぶことになりましたが、オープンキャンパスを訪れた際に先生から日本語教育についてのお話を伺って、自分の進路について相談することができたので、スムーズにゼミを選ぶことができました。(荻原)

  • ゼミの雰囲気はどうですか?

    嵐ゼミは2017年から新設されたゼミでまだ人数が少ないため、とても穏やかな雰囲気で行われています。また、活動が多いので、今いるゼミ生、全員に役割があります。その分、個々の責任も大きいですが、やりがいがあり、そこからたくさんのことを学ぶ事ができます。海外から留学生が来た際は、このゼミが中心となって日本語サロンを運営したり、学習パートナーに日本語の個人指導を行って、より実践的に日本語教育について学ぶことができます。(荻原)

  • 就職を目指している業界や、取得を目指している資格はありますか?

    私は現在、国内で日本語教師として働きたいと考えています。きっかけは3ヶ月間のニュージーランド留学です。ホームステイ先の子供たちに日本語を教えるうちに段々と日本語教育に関心を持ち、将来は日本に住む海外の人たちに日本語を教えることができれば、と思うようになりました。

    そして、大学卒業までに日本語教育能力検定試験の合格を目指しています。この試験は難しいと言われていますが、この検定を持っていれば"教える"といことに自信がつくと思うので取得したいと考えています。(清水)

  • 受験生の皆さんへ向けたメッセージ

    私が杏林大学に入学してから今まで留学や課外活動・国際交流など様々なことがありました。その中でも"自分が今やりたいこと"を見つけることができたことは特に大きい出来事です。杏林大学にはやりたいことを見つけるきっかけとなる様々な講義や活動があります。きっかけはたくさんありますが、それをやるかやらないかは皆さん次第です。

    私は杏林大学を選択して良かったと思っています。それは親切な先生方や友人のおかげです。是非、杏林大学に入って自分のやりたいことを見つけてください。(清水)