氏名 |
萬 知子
ヨロズ トモコ YOROZU, TOMOKO |
---|---|
職位 | 教授 |
学内の役職・委員等 | 教務主任、男女共同参画推進室副室長、手術部運営委員会副部長、集中治療室室長 |
所属教室 | |
専攻・専門分野(大学院) |
医学専攻 麻酔科学分野(新課程) 外科系専攻 麻酔科学分野(旧課程) |
その他の所属教室 | 集中治療室(CICU,SICU,HCU) |
担当科目(学部) | 麻酔科 |
担当科目(大学院) | 麻酔科学 |
専門分野 | 医学教育、シミュレーション、CVC安全管理 |
研究テーマ | 中心静脈カテーテル安全管理、中心静脈カテーテル関連血流感染症、医学教育、シミュレーション教育、周術期管理 |
略歴 | 1984年 慶應義塾大学医学部卒業 1988年 慶應義塾大学大学院卒業 同年 慶應義塾大学助手(専修医、麻酔学) 同年 国立東京第二病院 麻酔科(常勤) 1989年 都立大塚病院 麻酔科(常勤) 1995年 慶應義塾大学医学部 漢方クリニック非常勤講師兼任 1996年 都立大塚病院 麻酔科(非常勤) 1999年 都立大塚病院 麻酔科(常勤) 2000年 Manchester University, Manchester Royal Infirmary Hospital Clinical observer ( Dept. of Anaesthesia) 2001年 国家公務員共済組合連合会立川病院 麻酔科 2003年 杏林大学医学部麻酔科学教室 専任講師 2006年 杏林大学医学部麻酔科学教室 助教授(現准教授) 2010年 杏林大学医学部麻酔科学教室 主任教授 |
所有する学位 | 医学博士 |
指導医・専門医・認定医、その他の資格等 | 専門医機構認定麻酔科専門医、日本麻酔科学会指導医、認定医 |
論文・著書等を含む主要研究業績 |
日本学術振興会科学研究費基盤C 平成25年度、平成28年度、令和3年度 1)Prevention of Preventable Death. 萬 知子:日臨麻会誌35,112-117, 2015 2)中心静脈カテーテル関連合併症―機械的合併症と血流感染―. 萬 知子:日臨麻会誌34:11-16, 2014 3)非再呼吸式リザーバーマスクの装着具合と供給酸素流量が吸入酸素濃度に及ぼす影響 高機能患者シミュレータを用いた研究. 萬 知子、森山 潔、本保 晃、 小谷 真理子、 鵜澤 康二,、神山 智幾: 日本集中治療医学会雑誌21(6):607-613,2014 4)中心静脈カテーテル挿入に伴う機械的合併症に関連する因子の検討―杏林大学病院における5年間の中心静脈穿刺の後ろ向き観察研究―. 萬 知子、塩川芳昭、森山 潔、東 佑佳:臨床麻酔37(10) 1451-1457, 2013 |
所属学会 | 日本麻酔科学会(副理事長、事務局長)、日本臨床麻酔学会(評議員)、日本気道管理学会(事務局)、体液代謝管理研究会(事務局)、日本集中治療医学会、日本区域麻酔学会(評議員)、日本臨床モニター学会(評議員)、日本神経麻酔集中治療学会(評議員)、日本医療ガス学会(常任理事)、日本小児麻酔学会、日本心臓血管麻酔学会(理事)、周産期麻酔科学会(理事)、日本医学教育学会、静脈麻酔学会、日本シミュレーション学会、、慢性疼痛学会、American Society of Anesthesiologist, International Anesthesia Research Society, Association of University Anesthesiologist |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 男女共同参画推進委員会委員(医学部長病院長会議) 厚生労働省薬事・食品衛生審議会医薬品等安全対策部会委員(厚生労働省) 厚生労働省医療機器・再生医療等製品安全対策部会委員(厚生労働省) 全国自治体病院主催:臨床研修指導医養成ワークショップタスクフォース 日本医療機能評価機構主催:中心静脈カテーテル挿入研修会 講師 |
学外活動 | 認定病院患者安全推進協議会CVC研修会 全国自治体病院臨床研修指導医WSタスクフォース |
学生のみなさんへ | 自分の与えられた環境でベストを尽くす。一隅を照らす。Positive thinking 学生や受験生へのメッセージ:健全な精神のない医療は犯罪である。 趣味:山岳ハイキング、写真撮影,園芸 |
付属病院ホームページ | ドクター紹介(2023/8/14公開) |
関連サイト | 杏林大学医学部麻酔科学教室 |