半田ゼミでは、大きく分けて2つの活動をしています。
1つ目に関しては、近現代の日本政治に関する書籍の輪読や、卒業論文の作成を通じて、指導教授とのやり取りの下、政治学に関する研究を進めていきます。
2つ目に関しては、日本の社会問題の中から興味のあるテーマを選んで、どうしたら問題を改善できるのかグループで研究を行い、その改善案をプレゼン大会で発表して外部審査員に評価をもらいます。
その他にも、ディベートを行ったり、就活に向けての各種イベントを行ったりしています。
政治
近現代の日本政治
ニュース時事能力検定(通称:ニュース検定)準2級〜2級
4年生:13名(男性6名、女性7名)
3年生:10名(男性4名、女性6名)
2年生:14名(男性7名、女性7名)
原則として、2年生は木曜日の4限、3年生は木曜日の5限にゼミを行っています。
しかし、プレゼン大会出場に向けての準備や大会当日、ゼミ合宿などの授業外活動は別の日時に行うこともあります。
例)2年生の主なゼミ活動
04月 プレゼン大会出場の準備
05月 ディベートの練習(2・3年生合同)、新ゼミ生歓迎会
07月 中間報告
09月 ゼミ合宿
10月 関東地区大学ゼミ対抗プレゼン大会、輪読
12月 卒論のテーマ発表