伊勢ゼミナールでは「組織の意思決定」に焦点を当てます。意思決定には、どのような情報やデータが必要で、それをどう収集・分析するか。分析結果をどのようにチームに共有し、リーダーはどう納得感を生み出して意思を束ね、組織の目標を達成へと導くか。こうしたプロセスを、理論、ケーススタディ、データ分析実習を通じて学びます。
経営
4月:新ゼミ歓迎会
5月:書籍輪読
6月:データ分析基本演習
8月:ゼミ合宿
10月:杏林祭(学園祭)参加
11月:入ゼミ試験
12月:合同ゼミ発表
経営学は文脈に左右される学問で、絶対的な正解は存在しません。だからこそ、実践と失敗から学ぶ姿勢が重要です。正解のない課題に挑み、仲間と議論し、現場に足を運びながら、「情報を集め、考え、伝え、周囲を動かす力」を養いましょう。データ分析も意思決定を支える大きな武器ですが、最終的な判断を下すのは人間の意志です。自分は何をしたいのか、どこを目指すのか。その問いから、未来を切り拓いてください。