受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Social Sciences島村ゼミナール

総合政策学部 島村ゼミ

 島村ゼミナールでは、政治学と国際政治学を学んでいます。毎週毎回、本を読んできて、報告者と討論者を立て、全体で質疑応答を行います。残りの時間は、グループ・ディスカッションを行い、報告をして、また質疑応答をします。指導教官は、事例研究としてアメリカ政治外交を研究していますが、ゼミ生は、意外とアジアの国際関係を研究して、卒業論文(卒論)をまとめるケースが多いです。


研究分野

政治 政治 

国際政治学、アメリカ政治外交


めざせる資格

公務員


ゼミ生数(2025年6月現在)

2年生 14名、3年生 17名、4年生 7名、計 38名

活動日

火曜日の4限と5限

年間スケジュール

4月 新ゼミ生歓迎会
7月 暑気払い
9月 夏合宿
11月 入ゼミ試験
1月 卒業生のお祝いの会

ゼミ生へのメッセージ

 大学生の4年間は、人生のなかできわめて貴重な時間です。とことん学ぶのも、思い切って遊ぶのも、思いっきりアルバイトで働いて旅に出るのも、すべて自由です。そして自己責任です。いかに過ごしたかが、その後のみなさんの人生を決定します。個人的には、本をたくさん読むことを強くお勧めします。卒業して社会に出ると、本を読みたくなりますが、本を読む時間がなくなるからです。ゼミでは、他人の目も気にせず、積極的に発言し、大切なことはMEMOをとってほしいです。「頑張るのは恥ずかしい」といった中高生みたいな考えはもう止めましょう。たとえ1年間でも、頑張った学生と頑張らなかった学生では大きな差がつきます。大学生の4年間で、できる限り自分自身を向上させてほしいです。

島村 直幸