大学ホーム医学研究科教育・研究指導共同研究施設フローサイトメトリー部門

共同研究施設紹介:フローサイトメトリー部門

1.施設の概要

レーザー光で蛍光標識した細胞を超高速に解析・分取する「フローサイトメトリー (Flowcytometry/ FCM)」を扱う共同利用施設で,1990年に設立されました。当部門で扱うフローサイトメトリーは、最大で毎秒10,000個の生細胞を同時に10項目測定する事が可能である BD FACSCanto II セルアナライザーを始め、生きたままの細胞を1個単位で試験管に分取し、培養実験や遺伝子解析に使用する事ができるセルソーター BD FACSAria IIu を運用しています。さらに2020年には最新鋭のBD FACSLyricセルアナライザーが科研費間接経費にて導入されました。

フローサイトメトリーは免疫学や分子生物学、再生医療学等で重要なツールとして活躍しており、その研究成果は日本研究皮膚科学会(JSID)欧州研究皮膚科学会(ESDR)米国研究皮膚科学会(SID) 、そしてThe Journal of Immunology 等の著名な科学雑誌で発表しています。

また、FCM 部門は杏林大学でもいち早く独自のホームページを作成、充実した内容・情報を公開してきました。このセクションでは伝えきれない最新のインフォメーションや実験プロトコル等を随時掲載しておりますので、ホームページを御覧ください。Twitterはこちら

E-selectin ligandと皮膚ホーミングレセプター(CLA)の発現解析

2.施設の場所

三鷹キャンパス 臨床医学研究棟5階 507号室

3.担当教員

部門長 大山 学 教授
副部門長 高橋 良 講師

4.設置機器

ミルテニー製 磁気細胞ソーター QuadroMacs

5.利用について

当部門のFCMのご利用には登録および年間登録料金が必要です。大学院生の使用は、教員登録教室の責任者の許可を必要とします。利用開始前に担当教員にご相談の上、担当教員からFCM部門へ連絡をしてください。

6.お問い合わせ

YouTubeチャネル:フローサイトメトリーde Night
このチャネルはフローサイトメトリーの基礎・応用について講義します。

このページのトップへ

PAGE TOP