外国語学部での講義とはどのようなものかを知っていただくため、出張講義を行っております。高等学校や予備校等に本学教員が伺い、各専門分野についての模擬講義を実施します。
テーマ | 講師 |
---|---|
英語の5文型−本当に必要? | 稲垣大輔 |
ことばと意味の関係を考える:「黒板消し」では黒板を消せないし、「たい焼き」には鯛が入っていないのはなぜだろう? | 倉林秀男 |
言語景観入門:世界中の看板から見える文化と国民性 | 倉林秀男 |
不思議な日本語 | 金田一秀穂 |
日常に溢れる英文法 | 北村一真 |
日本人の英語、アメリカ人の日本語−日本語の発音と英語の発音を比べてみよう | 嵐洋子 |
中国語で何と言う? | 千野万里子 |
「歩く」は“走“―はじめよう中国語― | 藤田由香利 |
やさしい中国語で「お・も・て・な・し」 | 宮首弘子 |
一番学びやすい外国語―中国語 | 宮首弘子 |
中国語のある未来、中国語を学ぶ未来 | 池田尚広 |
英語らしい発音ができるとリスニング力が上がる―ポップスを使って発音を改善 | 小林輝美 |
テーマ | 講師 |
---|---|
地球市民のわたしたちができること | 赤嶺恵理 |
毎日が異文化体験! | 荒川みどり |
英語と日本語の違いを考える―「する」型言語と「ある」型言語 | 稲垣大輔 |
あなたは “I love you” や “I don’t like him because he is rich” をどう訳しますか? −英語におけるイントネーションの重要性− | 岩本和良 |
道徳と学校の不思議な関係 | 齋藤智志 |
ゲーテ『若きウェルテルの悩み』と書籍業者 | 長谷川弘子 |
阿倍仲麻呂の見た月 | ・ 満江 |
ジブリ映画字幕翻訳から学ぶ異文化間コミュニケーション | 八木橋宏勇 |
新語・流行語を通してみる日韓社会 | 鄭英淑 |
ディズニー映画で学ぶ英語−英語と日本語は同じ気持ちを表せるか | 小林輝美 |
ジブリ映画で学ぶ英語−英語で牛乳一本を何と表現するか | 小林輝美 |
ドイツとサステナビリティ――ライフスタイル・文化・ことば | 田中洋 |
テーマ | 講師 |
---|---|
観光と危機管理−危機発生のメカニズムとその対応について− | 宇佐美貴浩 |
ホスピタリティとサービス | 神保真一 |
楽しみを創り出す−観光学ことはじめ− | 古本泰之 |
一人ひとりが親善大使 −観光と異文化理解− | 古本泰之 |
あの店の感動のサービス、あの夢の国のホスピタリティを科学する | 野口洋平 |
外国人客から見た東京観光の魅力 | 野口洋平 |
ホスピタリティのこころとマナー | 志村良浩 |
世界から見た日本:外国人旅行者が感じる日本の魅力 | 安江枝里子 |
「“デキる”チーム」づくりの条件 | 真野靖久 |
フードビジネスにおける食材調達の仕組み | 西山桂子 |
温泉観光学入門―温泉の正しい知識と効果的な入り方― | 小堀貴亮 |
ウェルネスツーリズム入門―健康・美容・活力を享受する観光― | 小堀貴亮 |
テーマ | 講師 |
---|---|
杏林大学外国語学部の魅力 | 赤井孝雄 |
本ページの出張講義一覧よりお選びください。一覧にない講義内容をご希望の場合は「出張講義依頼」のメールにご希望をお書き下さい。原則として1講座50〜90分を予定しておりますが、それ以外をご希望の場合はメールにお書き添え下さい。
依頼先 | 杏林大学入学センター |
---|---|
メールアドレス | nyugaku3@ks.kyorin-u.ac.jp |
電話番号 | 0422(47)0077(直通) |
出張講義依頼メールには以下の事項をご記入いただければ幸いです。