大学ホーム医学研究科医学研究科について研究科概要文部科学省採択事業

文部科学省採択事業「がんプロフェッショナル養成基盤推進プラン」

平成24年度、杏林大学は東京女子医科大学、帝京大学、駒澤大学と共同で、文部科学省プロジェクトがんプロフェッショナル養成基盤推進プランに「都市型がん医療連携を担う人材の実践的教育プログラム」を申請し、選定されました。

事業の概要

東京都では、がん患者の生活環境や要望は大きく異なる上に急速に高齢化が進行し、急性期から在宅医療までの地域がん医療連携の効率化が急務であるが、地域医療のコーディネート能力のある医師や看護師は極めて不足しています。 本事業では4大学の総力を結集し、魅力的かつ実践的な教育プログラムを連携して行い、患者・家族の視点に立ちながら、質・量ともに多様化する都市型がん地域医療を担うことのできる次世代のがん医療人リーダーを養成します。

本プログラムは、① 急性期から在宅医療までの地域がん医療連携の効率化、② 実践的ながん医療教育の実施、③ 緩和医療の実践的リーダーの育成、④ 国際臨床試験の実施に参加できる研究者の育成 の4点に重点をおいています。

本学では、大学院コースとして、個々の患者の状況に応じた最適ながん診療を実践できる医師ならびに、包括的ながん診療の指導ができるリーダーを養成する「都市型地域医療専門医養成コース」と、がん治療開発のリーダーとして国際臨床試験の実施に参加できる研究者を育成する「臨床試験研究者養成コース」を設置しました。

また、広く、医師、薬剤師、看護師、検査技師、放射線技師などを対象として、短期間に専門領域を学んでいただくインテンシブコース「臨床試験コーディネーター養成コース」も設置しました。
出願にあたっては、募集要項をご覧ください。

履修方法・主科目の特長について

実際のがん診療において、がん治療のエビデンスを理解した上で、個々の患者の状況に応じた最適ながん診療を実践できる医師を目指し専門知識と技術を磨く「都市型地域医療専門医養成コース」、がん治療に関する質の高い臨床試験の計画、実施を行える技量を習得し、国際臨床試験の実施に参加できる研究者を目指す「臨床試験研究者養成コース」のいずれも、がん薬物療法専門医の受験資格を得ることを目標とします。さらに、1年次から担当教員の指導のもとで、がん診療に関する臨床研究テーマを選び実施し、英文論文を作成することにより学位取得を目指します。

各コースとも、副科目として履修選択することもできます。
腫瘍内科学講義・演習(4単位)では、がん診療、がん薬物療法に関する基礎的な知識、臨床試験の計画・実施にあたり研究計画の立案等について知識の習得が可能です。
腫瘍内科学実験・実習(8単位)では、がん診療についての臨床実習を行いながら、個々の患者の状態を総合的に判断した上で、最も適切な治療法を選択し説明ができる、臨床試験の立案を行える等の技能習得が可能です。

主科目ならびに副科目として履修を希望する場合には、いずれの場合も「授業科目履修計画書」の提出と併せて「履修申請書」の提出が必要です。また、副科目として履修する場合には、指導教授と相談のうえ、履修申請を行ってください。

なお、がん診療や臨床試験等について、自身の知識を高めるため興味のある講義のみの聴講を希望する場合には、「聴講申請書」を提出ください。但し、単位認定はできません。

履修コースについて

大学院コース(2016年度の募集は終了しました)

インテンシブコース(がんプロフェッショナル養成基盤推進プランHPを確認してください
  • 短期間に自身の知識を深め、スキルの向上を目指す方を対象に開講しています。

関連リンク

「都市型がん医療連携を担う人材の実践的教育」ポータルサイト

都市型がん医療連携を担う人材の実践的教育

「都市型がん医療連携を担う人材の実践的教育」参加大学

東京女子医科大学 帝京大学 駒澤大学

がんプロ全国 e-learning クラウド

がんプロ全国 e-learning クラウド

このページのトップへ

PAGE TOP