研究室・研究グループ紹介:産科婦人科学教室
研究サポート体制
- 当教室専属の実験助手がいます。
- 大学院生は最低でも半年ずつ交代でベッドフリーの期間を設け、研究の時間を有効活用
- 大学院卒業後、海外留学も視野に入れ、国内だけでなく国外での研究発表
Translational researchになるようなテーマを心がけており、研究の結果得られた成果を臨床にフィードバックできることを常に念頭において研究を進めています。手技的には細胞生物学または生化学、分子生物学的手法を用いて研究を進めています。
周産期班
- 絨毛膜羊膜炎に対する新規治療法開発にむけた基礎的検討
- 妊娠経過中の腟内細菌叢の推移と胎児・新生児免役能への影響
- 新規胎児心機能評価を用いた胎児発育不全児の周産期管理
- 妊娠初期における妊娠合併症の予知マーカーの研究
婦人科腫瘍班
- メラトニンの子宮体癌における意義
- 子宮内膜症の癌化のメカニズムの解析
- 卵巣癌における癌幹細胞の意義
- 婦人科癌筋層浸潤に関連するタンパクの検索
- がん予防としての子宮頸がん検診の有用性とその運用
- 婦人科癌リンパ行性転移に関与する分子機構の解明
※実験室の様子です。
大学院 OB 博士論文
- 平成28年度杏林大学院卒業 長内喜代乃(助教)
- Osanai K, Kobayashi Y,Otsu M, Izawa T, Sakai K. Iwashita M: Ramelteon, a selective MT1/MT2 receptor agonist, suppresses the proliferation and invasiveness of endometrial cancer cells. Hum Cell.(Epub)2017.
- 平成28年度杏林大学院卒業 松島実穂(助教)
- 低酸素環境における培養脱落膜細胞のインスリン様成長因子制御系の解析:杏林医学会
Regulation of insulin-like growth factor system in cultured decidual cells under hypoxia - 平成28年度杏林大学院卒業 田中啓(助教)
- Tanaka K, Sakai K, Matsushima M, Matsuzawa Y, Izawa T, Nagashima T, Furukawa S, Kobayashi Y, Iwashita M: Branched-chain amino acids regulate insulin-like growth factor binding protein (IGFBP)1 production by decidua and influence trophoblast migration through IGFBP-1(分枝鎖アミノ酸は脱落膜細胞からのインスリン様成長因子結合タンパク-1分泌を制御し、絨毛細胞の遊走に影響を与える). Mol Hum Reprod2:890-899,2016.
大学院在学中(社会人大学院生:産婦人科医局に医員として在籍中/平成28年4月現在)
- 医員 渡邉百恵
- 研究テーマ:子宮内膜症の癌化に関連する新規バイオマーカーの検索
- 医員 竹森聖
- 専攻医 尾坂真
近年の主な業績
- Kobayashi Y, Fukutomi T, Mita S, Watanabe M, Suzuki S. Identification of biomarkers for drug-resistant endometriosis using clinical proteomics. Hum Cell. 34:394-399, 2021.
- Tanaka K, Nakabayashi K, Kawai T, Tanigaki S, Matsumoto K, Hata K, Kobayashi Y. Gene expression and DNA methylation changes in BeWo cells dependent on tumor necrosis factor-α and insulin-like growth factor. Hum Cell 2020:33:37-46.
- Nishigaya Y, Kobayashi Y, Matsuzawa Y, Hasegawa K, Fukasawa I, Watanabe Y, Tokunaga H, Yaegashi N, Iwashita M. Diagnostic value of combination serum assay of lactate dehydrogenase, D-dimer, and C-reactive protein for uterine leiomyosarcoma. J Obstet Gynaecol Res 2019:45:189-194.
- Tanaka K, Watanabe M, Tanigaki S, Iwashita M, Kobayashi Y. Tumor necrosis factor-α regulates angiogenesis of BeWo cells via synergy of PlGF/VEGFR1 and VEGF-A/VEGFR2 axes. Placenta, 2018 Dec 15;74:20-27. doi: 10.1016/j.placenta.2018.12.009. Epub 2018 Dec 24.
- Kiyono Osanai, Yoichi Kobayashi, Masahiro Otsu, Tomoko Izawa, Keiji Sakai, Mitsutoshi Iwashita. Ramelteon, a selective MT1/2 receptor angonist, suppresses the proliferation and invasiveness of endometrial cancer cells. Hum Cell 30: 209-215, 2017.
当教室の詳細は、産科婦人科学教室のホームページを御覧下さい。
※常駐実験助手1名在中(=Ishida M. (Saito T. Asada A , Hisanaga S ): DOWN-REGULATION OF CYCLIN-DEPENDENT KINASE 5 ACTIVITY BY MOOD STABILIZER VALPROIC ACID.WE04-13. Journal of Neurochemistry118.213, 2011.)