項目名 | 内容 | |
---|---|---|
教員名 | 中島 哲 | |
フリガナ | ナカジマ サトシ | |
NAME | nakajima satoshi | |
職 位 | 特任教授 | |
所属研究室 | 生理機能検査学研究室 | |
略 歴 | 1979年 北里大学衛生学部衛生技術学科卒 1997年 国立病院機構長野病院(現:国立病院機構信州上田医療センター)生理検査主任 2004年 国立病院機構西群馬病院(現:国立病院機構渋川医療センター)副臨床検査技師長 2008年 国立病院機構新潟病院 臨床検査技師長 2010年 国立病院機構水戸医療センター 臨床検査技師長 2013年 国立がん研究センター中央病院 臨床検査技師長 2017年 杏林大学保健学部特任教授 |
|
所有する資格 | 臨床検査技師,超音波検査士(循環器,消化器) | |
主要研究業績 | 【論文】 1.中島哲,小松幸恵,植松明和,小山佳巳,竹村隆広:トレッドミル負荷心エコー法を用いた大動脈弁位人工弁の機能評価 -機械弁とステントレス生体弁の比較-.超音波検査技術vol29 no5(2004):621-628.学術賞-原著 2.植松明和,高橋斎,津田泰利,斎藤美穂子,小山佳巳,宮沢寿幸,中島哲,竹村隆広:心エコーによるapicoaortic conduit術前後の心機能評価.超音波検査技術vol33 no5(2008):511-519. 学術賞-原著 3.橋本碧,宮越基,中谷穏,中島幸恵,小林幸子,伊藤智栄,蓮尾茂幸,中島哲,平岡伸介:傍神経節腫の超音波像の検討.超音波検査技術vol.42 no1(2017):24-35. 学術賞-研究 【著書】 1.中島哲:Next Step心電図を読んで心エコーを究める.金原出版 2015 2.中島哲:超音波検査報告書の書き方【心臓/血管】分担:心臓 p1-116 ベクトル・コア 2010 3.中島哲:全身がわかる超音波検査のチェックポイント-実践に役立つ検査のコツ.分担:心臓,頸動脈 p154-248 金原出版 2008 4.中島哲:心エコーキーワードindex.分担:p11, 75,79,80,83 メジカルビュー社 2008 |
|
所属学会 | 日本超音波医学会,日本超音波検査学会,日本心エコー図学会 | |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 日本適合性認定協会 生理機能検査技術審査員 日本超音波検査学会 代議員 |
|
居室・研究室 | 井の頭キャンパス B棟4階405室 | |
オフィスアワー | 前期:(月)〜(木)14時‐15時、 後期:(月)(水)(木)11時-12時 | |