項目名 | 内容 | |
---|---|---|
教員名 | 三島 由祐子 | |
フリガナ | ミシマ ユウコ | |
NAME | Yuko Mishima | |
所属学科 | 臨床検査技術学科 | |
職 位 | 講師 | |
担当科目(学部) | 輸血・移植検査学 輸血検査学実習 臨床検査学特論(輸血検査技術) | |
略 歴 | 2006年 杏林大学 保健学部 臨床検査技術学科 卒業 2006年 東京大学医学部附属病院 検査部 2008年 東京大学医学部附属病院 輸血部 2017年10月 杏林大学保健学部 助教 2020年 東京医科歯科大学 保健衛生学研究科 修了 |
|
所有する学位 | 博士(保健学) | |
所有する資格 | 臨床検査技師 緊急検査士 認定輸血検査技師 |
|
主要研究業績 | 【発表論文】 1. Mishima Y, Kurano M, Kobayashi T, Nishikawa M, Ohkawa R, Tozuka M, Yatomi Y: Dihydro-sphingosine 1-phosphate interacts with carrier proteins in a manner distinct from that of sphingosine 1-phosphate. Biosci Rep. 査読有 38(5) DOI: 10.1042/ BSR20181288 2018.10 2. Arae K, Morita H, Unno H, Motomura K, Toyama S, Okada N, Ohno T, Tamari M, Orimo K, Mishima Y, Suto H, Okumura K, Sudo K, Miyazawa H, Taguchi H, Saito H, Matsumoto K, Nakae S : Chitin promotes antigen-specific Th2 cell-mediated murine asthma through induction of IL-33-mediated IL-1β production by DCs. Sci Rep. 査読有 8(1):11721, 2018.8 3. 三島由祐子,曽根伸治,岡崎仁:異型O型輸血後の部分凝集の検出の検討 医学検査 査読有 67巻2号 184-188, 2018.3 4. Ohkawa R, Kurano M, Mishima Y, Nojiri T, Tokuhara Y, Kishimoto T, Nakamura K, Okubo S, Hosogaya S, Ozaki Y, Yokota H, Igarashi K, Ikeda H, Tozuka M, Yatomi Y : Possible involvement of sphingomyelin in the regulation of the plasma sphingosine 1-phosphate level in human subjects. Clin Biochem. 査読有48(10-11):690-697, 2015.4 5. Mishima Y, Tsuno NH, Matsuhashi M, Yoshizato T, Sato T, Ikeda T, Watanabe-Okochi N, Nagura Y, Sone S, Kurokawa M, Okazaki H : Effects of universal vs bedside leukoreductions on the alloimmunization to platelets and the platelet transfusion refractoriness. Transfus Apher Sci. 査読有52(1):112-121, 2015.2 6. 名倉豊, 曽根伸治, 三島由祐子, 澤田良子, 津野寛和, 矢冨裕, 岡崎仁 : 第4世代HIVスクリーニング検査試薬の3社同時比較検討 日本臨床検査自動化学会会誌40巻5号, 596-602, 2015.3 7. Ito S, Iwaki S, Kondo R, Satoh M, Iwabuchi K, Ohkawa R, Mishima Y, Yatomi Y, Furumoto T, Tsutsui H, Fujii S : TNF-α production in NKT cell hybridoma is regulated by sphingosine-1-phosphate: implications for inflammation in atherosclerosis. Coron Artery Dis. 査読有 25(4):311-320, 2014.6 8. Matsuhashi M, Tsuno NH, Sone S, Mishima Y, Nagura Y, Watanabe-Okochi N, Ikeda T, Kashiwase K, Fukuda S, Iriyama T, Hyodo H, Yamashita T, Kamei Y, Arai S, Minami M, Fujii T, Kurokawa M, Tozuka M, Takahashi K, Santoso S : The role of alloantibodies against human platelet antigen-15 in multiply platelet transfused patients. Transfusion. 査読有54(4):1093-1099, 2014.4 9. 三島由祐子, 會田砂良, 名倉豊, 川端みちる, 伊井野潤子, 曽根伸治, 津野寛和 : 不規則抗体の検査法の比較検討 医学検査 査読有 62(6): 661 -665, 2013.7 10. Matsuhashi M, Tsuno NH, Ikeda T, Mishima Y, Watanabe-Okochi N, Santoso S, Tozuka M, Takahashi K : The frequencies of SLC44A2 alleles among the Japanese population. Tissue Antigens. 査読有 81(4):227-228, 2013.4 11. Matsuhashi M, Tsuno NH, Kawabata M, Mishima Y, Okochi N, Santoso S, Tozuka M, Takahashi K : The frequencies of human neutrophil alloantigens among the Japanese population. Tissue Antigens. 査読有80(4):336-340, 2012.7 (IF: 2.753) 12. Sugiura T, Dohi Y, Yamashita S, Ohte N, Ito S, Iwaki S, Hirowatari Y, Ohkawa R, Mishima Y, Yatomi Y, Kimura G, Fujii S: Analytical evaluation of plasma serotonin and sphingosine 1-phosphate and their clinical assessment in early atherosclerosis. Coron Artery Dis. 査読有23:234-238, 2012.6 13. 曽根伸治, 三島由祐子, 高橋孝喜, 横田浩充 : 電気化学発光免疫測定法を用いた各種B型肝炎ウイルスマーカー測定試薬の基礎的検討 医学と薬学 査読無 62(3): 481-490, 2009.9 14. 田中雅美, 宿谷賢一, 三島由祐子, 菅野信子, 横田浩充, 下澤達雄, 矢冨裕 : 頭蓋内出血を示唆するヘマトイジン結晶 医学検査 査読有 57(7): 979-981, 2008.2 【著書】 1. 三島由祐子:おもて・うら不一致!ABO血液型判定 検査と技術 44:912-916, 2016 2. 三島由祐子:RhD抗原の変異型,検出! 検査と技術 44:917-920, 2016 3. 三島 由祐子、曽根 伸治、池田 敏之、大河内 直子:輸血検査での付加価値報告書の有用性 Rh0(D)血液型検査でvariantを検出した場合の臨床への報告 検査と技術 42巻9号 Page886-888(2014.09) 4. 三島 由祐子、大河内 直子、松橋 美佳、 名倉 豊、曽根 伸治、 津野 寛和、 煖エ 孝喜: 臨床検査の展望 輸血検査 臨床検査 57巻1号 Page34-40(2013.01) 【学会発表】 2020年1月、三島由祐子、大崎敬子、神谷茂、石井さなえ:慢性鼻腔炎症マウスにおける腸内細菌叢の変動(第53回日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会) 2017年11月、Yuko Mishima , Makoto Kurano , Tamaki Kobayashi , Masako Nishikawa , Ryunosuke Ohkawa , Minoru Tozuka , Yutaka Yatomi: Difference between sphingosine 1-phosphate and dihydrosphingosine 1-phosphate in their preference to HDL or albumin(29th WASPaLM, Kyoto, Japan) 2016年9月、三島由祐子、曽根伸治、澤田良子、會田砂良、名倉豊、岡崎仁:カラム凝集法を用いたABO、Rho(D)血液型検査の精査(第65回日本医学検査学会) 2016年4月、三島由祐子、池田敏之、佐藤智彦、正本庸介、名倉豊、曽根伸治、岡崎仁:WeakD/Del を引き起こすエクソンスキッピングのメカニズムと蛋白発現への影響(第64回日本輸血・細胞治療学会) 2015年10月、Yuko, Mishima、Toshiyuki Ikeda, Naoko Watanabe-Okochi, Tomohiko Sato, Yosuke Masamoto, Hiroaki Maki, Syunsaku Takayanagi, Shinji Sone, Sara Aida, Michiru Kawabata, Yutaka Nagura, Ryoko Sawada, Mika Matsuhashi, Junko Iino, Emiko Miyashita, Nelson H, Tsuno, Hitoshi Okazaki: Mutations that affect alternative splicing of exon 7, 8 and 9 in the RhD gene cause Del phenotypes in the Japanese population (AABB 2015 Annual Meeting Anaheim, CA, USA) 2015年5月、三島由祐子、池田敏之、大河内直子、佐藤智彦、牧 宏彰、高柳俊作、曽根伸治、會田砂良、 川端みちる、名倉 豊、澤田良子、松橋美佳、伊井野潤子、宮下惠美子、津野寛和、岡崎 仁:RhD 変異アリルの遺伝子解析とエクソン 7 のスキップを引き起こす新規 Del アリルの同定(第63回日本輸血・細胞治療学会総会) 2015年5月、三島由祐子、曽根伸治、會田砂良、川端みちる、名倉 豊、岡崎 仁:異型O型輸血後の部分凝集の検出の検討(第64回日本医学検査学会) 2014年9月、三島由祐子、曽根伸治、岡崎 仁:Rh(D)血液型の測定法の確立(第46回自動化学会) 2013年11月、三島由祐子、曽根 伸治、大河内 直子、池田 敏之、岡崎 仁:当院におけるDel型の血清学的及びDNAタイピング法の確立とその解析結果について (第60回日本臨床検査医学会学術集会) 2012年12月、三島由祐子 曽根伸治 煖エ孝喜 :ABO血液型遺伝子検査の有用性(第59回日本臨床検査医学会学術集会) 2012年5月、三島由祐子、 松橋美佳、 名倉豊、 大河内直子、 吉里哲一、佐藤智彦、曽根伸治、 津野寛和、 煖エ孝喜:頻回血小板輸血患者における抗血小板抗体検出率の検討〜保存前白血球除去の影響〜(第60回日本輸血・細胞治療学会総会) 2011年11月、Yuko, Mishima Mika, Matsuhashi Nelson H, Tsuno Koki, Takahashi:Anti-platelet antibody detection in patients receiving platelet transfusion(22nd Regional Congress of the ISBT Asia, Taipei, Taiwan) 2011年10月、三島由祐子、曽根伸治、煖エ孝喜:Luminexシステムを用いたABO血液型遺伝子検査について(第43回自動化学会) 2011年6月、三島由祐子、曽根伸治、會田砂良、名倉豊、川端みちる、宮下恵美子:当院における不規則抗体検査の各法の有用性について(第60回日本医学検査学会) 2010年10月、三島由祐子、曽根伸治、澤田良子、煖エ孝喜:HBc抗体改良試薬の評価(第42回自動化学会) 2010年5月、三島由祐子、曽根伸治、名倉豊、會田砂良、宮下恵美子、大久保滋夫、横田浩充 :HBc抗体検査試薬の比較検討(第59回日本医学検査学会) 2009年10月、三島由祐子、曽根伸治、山口ひろ子、早川明子、大久保滋夫、横田浩充、矢冨裕、煖エ孝喜:5社のB型肝ウイルス検査試薬の比較検討(第41回自動化学会) |
|
所属学会 | 日本臨床衛生検査技師会 日本輸血・細胞治療学会 日本臨床検査医学会 | |
学外活動 | 東京大学医学部附属病院 客員研究員 | |
居室・研究室 | 井の頭キャンパスA棟4階 401 または 402 | |
メールアドレス | mishima@ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 水曜日 13時から17時 (在室中であればいつでも構いません) | |