項目名 | 内容 | |
---|---|---|
教員名 | 加藤 庸介 | |
フリガナ | カトウ ヨウスケ | |
所属学科 | 臨床検査技術学科 | |
職 位 | 助教 | |
所属研究室 | 臨床血液学研究室 | |
研究テーマ・分野 | 骨髄異形成症候群の血球形態異常に関する研究 | |
担当科目(学部) | 血液学、血液検査学、血液検査学実習 | |
略 歴 | 東京慈恵会医科大学附属第三病院中央検査部 東京慈恵会医科大学附属病院中央検査部 杏林大学保健学部臨床検査技術学科 |
|
所有する学位 | 保健学 修士 | |
所有する資格 | 臨床検査技師 認定血液検査技師 認定骨髄検査技師 一級臨床検査士(血液学) |
|
主要研究業績 | 論文 1.Yosuke Kato, Daisuke Sakamoto, Hiroaki Ohnishi, Tomohiko Taki:Detection of decreased granules in neutrophils by automated hematology analyzers XR-1000 and UniCel DxH 800. Laboratory Medicine. 2024;55(6):768-775. 2024. 2.横山雄介,加藤庸介,中田瞳,高山智美,森田由紀,阿部正樹,中田浩二:XE-5000を用いた胸水中腫瘍細胞検出の試み.日本検査血液学会雑誌,19巻3号,297-305,2018 3.加藤庸介:検体検査のピットフォール(血液学検査).臨床病理,第64巻5号,586-594,2016 4.高山智美,加藤庸介,中田瞳美,横山雄介,平田龍三,大西明弘:XE-5000を用いた骨髄有核細胞数自動測定法の検討.日本検査血液学会雑誌,第17巻3号,313-321,2016 5.井上寛,酒井香菜子,丹羽厚子,加藤庸介,吉田栄,井出尚一,渡邊孝子,池田勇一, 大西明弘:新しい凝固マーカー「可溶性フィブリン(SF)」の有用性.東京慈恵会医科大学雑誌,第126巻5号,199-200,2011 6.石本歩,上村彩乃,下條文子,鳥塚純子,石井敬子,星野陽子,小野瀬志美,加藤庸介,宮本博康,秋月摂子,白石正孝,平井徳幸,大西明弘:動脈硬化の指標,血圧脈波(CAVI)検査の当院における現状.東京慈恵会医科大学雑誌,第125巻2号,74,2010 7.加藤庸介, 吉澤辰一, 軽部紀代美, 宮本博康, 鈴木晴美, 横山雄介, 井出尚一, 平徳幸, 大西 明弘:思わぬ検査のピットホール.東京慈恵会医科大学雑誌,第123巻3号,181-182,2008 8.鈴木晴美, 渡邊優子, 加藤庸介, 宮本博康, 横山雄介, 木杉玲子, 阿部郁郎, 大西明弘:当院教職員健診データの解析 尿・血液検査.東京慈恵会医科大学雑誌 第123巻1号,48-49,2008 |
|
所属学会 | 日本臨床衛生検査技師会 、日本検査血液学会 、日本臨床検査同学院 | |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 日本臨床検査同学院二級臨床検査士資格認定試験「血液学」試験委員 日本臨床検査同学院 血液学技術講習会 実務委員 日本検査血液学会 評議員 |
|
居室・研究室 | A522 | |
メールアドレス | yosuke-kato@ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 月曜、火曜、木曜、金曜の10-12時、14-16時 |