項目名 | 内容 | |
---|---|---|
教員名 | 大田原 正幸 |
![]() |
フリガナ | オオタワラ マサユキ | |
所属学科 | 救急救命学科 | |
職 位 | 准教授 | |
役職・学園委員会 | KELC顧問 | |
研究テーマ・分野 | 熱傷における好中球遊走能とNETs病態の解明, AIによる画像解析の救急現場応用 | |
担当科目(学部) | 内科3・5, 環境障害・急性中毒学1 | |
略 歴 | 2025年 - 現職 2021年 - 東京都立広尾病院 救命救急センター 医長 2018年 - 杏林大学医学部 救急医学教室 助教 2015年 - Harvard Medical School / Massachusetts General Hospital, Department of Surgery, Center for Engineering in Medicine, Research Fellow 2013年 - 杏林大学医学部 救急医学教室 助教 2012年 - 慶應義塾大学 医学部 外科学教室(一般・消化器) 医員 2011年 - 日野市立病院 外科 医員 2009年 - 杏林大学医学部付属病院 高度救命救急センター シニアレジデント |
|
所有する学位 | 博士(医学) | |
所有する資格 | 救急科専門医・指導医 外科専門医 集中治療専門医 東京DMAT隊員(インストラクター) 日本DMAT隊員(統括) 認定産業医 医療経営士 |
|
主要研究業績 | 下記researchmapをご参照ください | |
所属学会 | 日本救急医学会、日本外科学会、日本集中治療医学会、日本外傷学会、日本熱傷学会、日本血栓止血学会、日本災害医学会、日本航空医療学会、日本医療安全推進学会、日本Acute Care Surgery学会 | |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 日本医療安全推進学会 代議員 | |
学外活動 | 東京消防庁救急隊指導医 日本救急医学会ICLSインストラクター 能登半島地震 統括DMAT災害派遣(輪島保健医療福祉調整本部・副本部長) 厚生労働省DMAT 2024年1月 東日本大震災 日本DMAT災害派遣(福岡空港SCU) 厚生労働省DMAT 2011年3月 |
|
居室・研究室 | 井の頭キャンパスB棟402 | |
メールアドレス | masayuki-otawara[at]ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 火曜 13-15時 (上記研究室) | |
学生・受験生へのメッセージ | 救急現場に資する救命士育成に努めて参ります | |
関連サイト | researchmap |