項目名 | 内容 | |
---|---|---|
教員名 | 四倉 正之 | |
フリガナ | ヨツクラ マサユキ | |
NAME | YOTSUKURA MASAYUKI | |
所属学科 | 臨床工学 | |
職 位 | 特任教授 | |
役職・学園委員会 | 井の頭保健センター長 | |
学部委員会 | ワクチン接種副委員長 | |
所属研究室 | 循環器 | |
研究テーマ・分野 | 虚血性心疾患と心電図、心拍変動、微小電位心電図、運動負荷試験、心臓リハビリテーション | |
担当科目(学部) | 臨床医学総論III、I(分担)、IV(分担)、体外循環機器学(分担)、呼吸関連機器学(分担)、医学概論(分担)、臨床実習講義(分担)、特別講義I(分担)、II(分担)、臨床病態学(分担)、内科学I、疾病の成り立ちII(分担)、IV、成人保健学(分担)、内科学I(分担)、健康相談I(分担) | |
担当科目(大学院) | 循環器病学、心電学I、II、循環器病態生理学セミナー | |
兼務・兼担 | 医学部第二内科 | |
略 歴 | 昭和54年 杏林大学医学部卒業 昭和58年 杏林大学大学院医学研究科修了 昭和59年 杏林大学医学部第二内科助手 平成11年 同助教授 平成18年4月 杏林大学保健学部教授 令和2年4月 同特任教授 |
|
所有する学位 | 医学博士(杏林大学) | |
所有する資格 | 医師 認定内科医 循環器専門医 産業医 |
|
主要研究業績 | Yotsukura M, Yamamoto A, Kajiwara T, Nishimura T, Sakata K, Ishihara T & Ishikawa K: QT dispersion in patients with Duchenne-type progressive muscular dystrophy. Am Heart J 137: 672-677, 1999. Taniai S, Koide Y, Yotsukura M, Nishimura T, Kachi E, Sakata K, Yoshino H: A new application of the ST-HR loop to evaluate the exercise-induced reversible ischemia in healed anterior wall myocardial infarction. Am J Cardiol 98: 346-351,2006. 四倉正之(分担執筆):ST上昇型急性心筋梗塞:臨床像と治療 初期評価 心電図、新目で見る循環器病シリーズ10心筋梗塞症、吉野秀朗偏、東京、メジカルビュー、2007,43-51.2007. 四倉正之,吉野秀朗(分担執筆):心電図検査の目的,適応と異常所見,結果の解釈.後藤英司,木村一雄,小西真人編 循環器系コア・カリキャラムテキスト.東京,文光堂,2008.p.128-135. |
|
所属学会 | 日本内科学会 日本循環器学会 日本心臓病学会 日本心電不整脈学会 日本心臓リハビリテーション学会 | |
居室・研究室 | 井の頭キャンパスB棟514 | |
メールアドレス | yotsuku@ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 月水金曜日12時-13時まで B514室 | |
関連サイト | 杏林大学 保健学部 臨床工学科 | |