受験生サイト サークル紹介 学生支援ポータル 学納金サイト  [在学生・保護者専用]

Faculty of Health Sciences教員紹介

項目名 内容
教員名 鈴木 朋子
フリガナ スズキ トモコ
NAME TOMOKO SUZUKI
所属学科 看護学科看護養護教育学専攻
職 位 助教
所属研究室 母子看護学研究室
研究テーマ・分野 母性看護・助産学全般
担当科目(学部) 母性看護学概論、母性看護学、母性看護方法、母性看護学実習、基礎看護学実習、領域別ゼミナール1
略 歴 【学歴】
2002年3月東京都立保健科学大学保健科学部看護学科卒業
2006年3月聖路加看護大学大学院博士前期課程修了
【職歴】
2002年4月聖隷浜松病院総合母子周産期センター
2005年4月青山学院高等部非常勤講師(養護)
2006年4月まつしま病院(旧まつしま産婦人科小児科病院)
2008年8月現職
所有する学位 修士(看護学)(聖路加看護大学)
所有する資格 助産師
看護師
保健師
主要研究業績 鈴木朋子1、佐々木裕子1、太田ひろみ1、場家美沙紀1、山内亮子1、大野あずさ2、佐藤有紗3(1杏林大学保健学部看護学科看護養護教育学専攻、2中野鷺ノ宮雲母保育園、3東京医科大学):
「初めてふたごを育てる父親が捉えた育児の現実とジレンマ」
日本双生児研究学会第34回学術講演会、令和2年1月11日

場家美沙紀、太田ひろみ、石野晶子、鈴木朋子、山内亮子:
「乳幼児の母親の育児不安と地域の人々の育児支援行動との関連」
第78回日本公衆衛生学会総会 高知 2019年10月

太田ひろみ、場家美沙紀、石野晶子、鈴木朋子、山内亮子:
「乳幼児の母親のソーシャル・キャピタルと育児不安の関連」
第78回日本公衆衛生学会総会 高知 2019年10月

鈴木朋子、太田ひろみ、佐々木裕子、山内亮子、場家美沙紀(杏林大学保健学部看護学科):
「多胎育児ピアサポーターから見た家庭訪問の効果と課題」
日本双生児研究学会第33回学術講演会 平成31年1月12日

太田ひろみ、山内亮子、場家美沙紀、鈴木朋子、石野晶子(杏林大学保健学部看護学科):
「乳幼児の母親の虐待の可能性に関する要因 ソーシャルキャピタルの視点から」
第77回日本公衆衛生学会総会 平成30年10月

鈴木朋子、太田ひろみ、佐々木裕子、山内亮子、場家美沙紀(杏林大学保健学部看護学科):
「多胎育児準備クラスの評価-受講有無と産後ストレスとの関連-」
日本双生児研究学会第32回学術講演会 平成30年1月

太田ひろみ1、佐々木裕子1、鈴木朋子1、佐藤喜美子2、山内亮子1、場家美沙紀1(1杏林大学保健学部看護学科、2湘南医療大学看護学科):
「ピアサポーターによる家庭訪問の効果」
日本双生児研究学会第31回学術講演会,平成29年1月28日

佐藤喜美子,太田ひろみ,佐々木裕子,鈴木朋子(杏林大学保健学部看護学科):
特集多胎の支援 妊娠中から育児まで 「ピアサポーターとつくる多胎育児準備クラス」 助産雑誌 2014 VOl.68 No.4 April p306-309 

佐藤喜美子,太田ひろみ,佐々木裕子,鈴木朋子(杏林大学保健学部看護学科):
「多胎育児準備クラスの意義」
杏林大学研究報告(教養部門)31巻p.33-42 2014年2月

鈴木朋子1,佐藤喜美子1,太田ひろみ1,佐々木裕子1,勝田もも子2,近藤由理香2,増永啓子2(1杏林大学保健学部看護学科、2杏林大学医学部付属病院総合周産期母子医療センター):
多胎育児準備クラスの評価−多胎育児経験者が参加することの意義,第54回日本母性衛生学会学術集会,平成25年10月4-5日

鈴木朋子1(杏林大学保健学部看護学科):
経腟分娩における分娩時出血量が母体に及ぼす影響,第54回母性衛生学会学術集会,平成25年10月4-5日

深澤洋子1,皆川朋子2,中村幸代3,小林紀子4,片岡弥恵子4(1前大森赤十字病院,2杏林大学,3武蔵野大学,4聖路加看護大学):
分娩第3期の管理方法に関する文献レビュー,第23回日本助産学会学術集会,東京,平成21年3月21-22日.

皆川朋子1,荒川香代子2(1杏林大学,2ボディマインドヘルスセンター):
身体と出会うあなたとわたし−ダンス/ムーブメントセラピーを通して−,第23回日本助産学会学術集会・自由集会,東京,平成21年3月21-22日.
所属学会 日本助産学会,日本母性衛生学会,日本遺伝看護学会、日本双生児学会
メールアドレス tomoko-minagawa【アットマーク】ks.kyorin-u.ac.jp
オフィスアワー 月曜から金曜の10時から16時。実習や講義などでいない場合があるため来室の際には事前に連絡をください。
学生・受験生へのメッセージ 看護師・助産師という職業はとてもやりがいがあり、魅力ある仕事です。一緒に看護を学んでいきましょう!