項目名 | 内容 | |
---|---|---|
教員名 | 加藤 雅江 | |
フリガナ | カトウ マサエ | |
NAME | Masae kato | |
所属学科 | 健康福祉学科 | |
職 位 | 教授 | |
役職・学園委員会 | 地域交流委員会 虐待防止委員会 ハラスメント防止対策委員会 |
|
学部委員会 | 保健学部教務委員会 | |
担当科目(学部) | ソーシャルワーク演習(精神保健)、現代の精神保健の課題と支援、精神保健学 | |
略 歴 | 1990年上智大学文学部社会福祉学科卒業 1990年杏林大学医学部付属病院入職 精神保健福祉士として勤務 2020年杏林大学保健学部に異動 |
|
所有する学位 | 精神保健福祉士・社会福祉士 | |
所有する資格 | 精神保健福祉士 社会福祉士 |
|
主要研究業績 | 病院における虐待防止の取り組み2016 日本重症心身障害者学会 救命救急センターにおける自殺対策とソーシャルワーカーの支援の試み2017 精神神経学雑誌 何のために情報共有するのか 子どもが希望を持てる明日のために2018 特別支援教育士資格認定協会 Constructing Systems of Community Involvement through Children’s Community Spaces 2019 杏林大学研究報告、共著 子育て支援における「子育ち」ケア視点の必要性に関する試論ー居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁの事例からー2020杏林大学研究報告 共著 コロナ禍で見えた「家」の孤立と求められる子育て支援−2021杏林大学研究報告 |
|
所属学会 | 日本精神保健福祉士協会 日本子ども虐待医学会 日本子どもの虐待防止学会 日本医療ソーシャルワーカー協会 日本医療ソーシャルワーク学会 | |
公的な委員会等の役員・委員歴 | 厚生労働省社会保障審議専門委員 子ども家庭福祉に関し専門的な知識・技術を必要とする支援を行うものの資格の在り方その他資質の向上に関するワーキンググループ 三鷹市要保護児童地域協議会委員 日本子ども虐待医学会 代議員 子どもの虐待防止センター 評議員 社会福祉法人みたか福祉会 理事 社会福祉法人 むうぷ 理事 特定非営利活動法人レジリエンス 理事 西日本こども研修センターあかし運営委員 三鷹市 鷹南学園コミュニティ・スクール委員 狛江市子ども・若者・子育て会議 委員長 狛江市 市民福祉推進委員会 副委員長 狛江市 再犯防止推進計画策定検討委員会 |
|
学外活動 | NPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁ理事長 NPO法人子ども・若者センターこだま 副理事長 |
|
居室・研究室 | B棟510 | |
メールアドレス | mfukushi@ks.kyorin-u.ac.jp | |
オフィスアワー | 火曜日 15時から17時 B棟510 | |
学生・受験生へのメッセージ | 三鷹市で子どもの居場所作りをしています。関心のある人は声をかけてください。全国で23番目の開設となるシェルター(緊急一時地域でできる子ども・若者支援について一緒に考えて行きたいです。 | |
関連サイト | NPO法人居場所作りプロジェクトだんだん・ばぁNPO法人子ども・若者センターこだま |